X



左足ブレーキに変えた結果www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:32:16.050ID:TXf3Zta+d
運転上手くなった気がする
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:44:50.737ID:TXf3Zta+d
元々左利きで、物心ついた頃に右利きになったパターン
今でも箸とペン以外、傘や歯ブラシは左を使うから
足も両利きと思って試したら上手くいった
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:45:50.766ID:TXf3Zta+d
>>33
別にレーサー気取りで初めたわけではないけど…
右足ブレーキに限界を感じて変えてみた
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:45:54.542ID:/p5knVxkp
右ブレーキってのはアホのための安全策でしかないよ
俺はアホだから右ブレーキ続けるけどね
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:48:37.417ID:TXf3Zta+d
>>38
慣れるまでは辛い
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:50:39.836ID:TXf3Zta+d
ハンドルも以前は10:10でガッツリ握っていたけど
今は9:15で親指を引っかけるように添えるだけになった
余計な力が入らなくはなったから
姿勢も以前は前のめりだったけど、今は背中を付けるようになった
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:51:12.543ID:lPI4d/Sqd
左足でブレーキふんでたらMT車乗れなくなるだろ
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:51:20.341ID:TXf3Zta+d
>>31
右足でないといけない明確な理由もないよな
0043保守的臆病者 ◆vVVftG6clg
垢版 |
2022/01/22(土) 14:51:23.145ID:i9xn/I0wd
姿勢辛くね
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:51:38.541ID:TXf3Zta+d
>>41
どうせ乗らないしMT
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:51:56.106ID:TXf3Zta+d
>>43
割とその辺も慣れたかな
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:52:32.449ID:TXf3Zta+d
左足ブレーキもハンドル9:15親指フックも
教習所で教わっていないし…
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:52:53.950ID:wnL5IUsT0
踏み間違いで事故っても後悔するなよ
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:53:21.905ID:/PYNeBVB0
>>40
そもそも超初心者どころかよく免許取れたなってレベルじゃねーか
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:53:45.540ID:TXf3Zta+d
>>29
俺自身が両利き、というのもあるのかな
スマホも打つのは左で通話は右
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:53:52.906ID:nJ745n1M0
>>38
俺もコレで 左足はサイドブレーキ(クラッチ)専用にしてるわ

けど アクセルブレーキ踏み間違えパニックボケ老人交通事故者が
左足ブレーキか右足ブレーキかの統計データ欲しいわ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:53:55.870ID:o9DBriDW0
AT全車換えればいいんだよな
踏み間違えなくなるわ
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:54:32.126ID:TXf3Zta+d
>>47
左足ブレーキの方が踏み間違いにくいとは言わない?
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:54:36.295ID:ae/A1dRLM
リフトならインチングで左足ブレーキだわ
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:54:36.810ID:vgOSsXtt0
右足を骨折した時、左足ブレーキを習得したけど、
(こういうの↑に死ね言われるのはしょうがない)
右足だるい時に併用して両足ブレーキをする事がある。
右足ブレーキだけだった時より繊細にブレーキ制御が出来る。
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:55:01.279ID:TXf3Zta+d
>>48
運転に限らず、余計な力が入ってしまっていた
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:55:11.949ID:hnShTdo3d
>>55
死ねよ
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:55:55.395ID:GRspIjGH0
9:15って時計か
僕は7:25
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:56:21.976ID:TXf3Zta+d
>>51
今MT乗れる自信ない
何度エンストしたか教習所
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:57:17.675ID:QZ45Q3440
左足アクセルできないニワカ
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:57:23.105ID:ANvWG5l70
>>41
発進以外クラッチ踏まなくてもギアチェンできるだろ
お前AT限定だろwww
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:57:41.743ID:TXf3Zta+d
>>58
そう時計
7:25というか、8:20も試したけど9:15に落ち着いた
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:58:10.488ID:nJ745n1M0
>>61
今のMTってできるの?
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:58:44.427ID:4nPpzM8U0
公道走るのに限界感じるってなんだ
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:59:37.309ID:TXf3Zta+d
ハンドル9:15親指フックで余計な力が入らなくなったのと
右足と左足で明確に役割分担するようになったのとで
前より周囲を見渡せるようにはなった気がする
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:00:15.975ID:TXf3Zta+d
>>64
無理して右足ブレーキにしていた気がする
教習所で習ったとはいえ
0067保守的臆病者 ◆vVVftG6clg
垢版 |
2022/01/22(土) 15:01:37.183ID:i9xn/I0wd
無理に右足ブレーキってなんだよ…
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:02:16.160ID:/PYNeBVB0
もしかして欠陥あるんじゃね?
脳に
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:02:53.190ID:ANvWG5l70
>>63
今も昔も余裕でできるわエアプ
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:03:37.700ID:TXf3Zta+d
>>67
元々左利きだから、足もそんな感じで
無理していたのかな、と
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:04:54.139ID:nJ745n1M0
>>69
社用車が未だにMTな所が多いからMT免許取ったけど
何年もATしか乗っていないから 乗り方忘れたわ
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:06:26.641ID:TXf3Zta+d
寧ろ右に戻すの面倒
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:08:34.742ID:TXf3Zta+d
軽以外に乗る時が面倒そうとは思った
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:08:41.048ID:vgOSsXtt0
左足ブレーキ出来るけど、フォークリフトは問題ない。
と言うか、以前より繊細なクラッチ制御が出来るようになった。
つもり。
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:09:17.890ID:TXf3Zta+d
>>35
突っ込むような奴は乗せない
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:10:00.989ID:TXf3Zta+d
>>74
フォークリフトは左足ブレーキなんだっけ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:11:02.579ID:TXf3Zta+d
利き手以外に利き足があるのは痛感
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:13:43.178ID:TXf3Zta+d
割と初期は足首が疲れた
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:14:52.286ID:zDbfxX7T0
FFでサーキット走行するときに左足でブレーキかける事はある
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:15:21.008ID:nyvcXTOHp
左足ブレーキ始めた頃に、
ブレーキ踏んで無い時左足をペダルの上置いてたら重みでしなった分を検知してブレーキランプ点いてた
恥ずいから注意な
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:16:33.668ID:TXf3Zta+d
どうせ軽しか乗らないし…
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:18:20.013ID:TXf3Zta+d
>>80
最近やっとドライブレコーダーを付けたけど、急ブレーキを度々感知するようにはなった
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:22:20.137ID:nqhgbAJea
>>82
左足ブレーキにしてもなお運転ヘタクソなんじゃねーか
お前道路に出るな
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:22:40.535ID:TXf3Zta+d
誰でも左足ブレーキに変えればいいとは限らないけど
自分の場合は左足ブレーキの方が合っていたのかな、と
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:22:55.458ID:vgOSsXtt0
>>76
機種(車種?)によるかと。
古いエンジンフォークは車と同じ。
新しいのだとブレーキとクラッチが構造的に繋がってたりする機種もあって、
クラッチはクラッチだけ、ブレーキ踏むとクラッチも踏み込みされる。
この機種だと左足使わなくてもATに近い感覚で操作が出来る。
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:23:25.748ID:/PYNeBVB0
>>84
運転の適性がないだけでは
0087保守的臆病者 ◆vVVftG6clg
垢版 |
2022/01/22(土) 15:24:00.321ID:i9xn/I0wd
自分に合ってるのに急ブレーキ判定はワロス
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:25:52.322ID:TXf3Zta+d
>>85
フォーク免許あるけどペーパーだから忘れていた
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:26:56.118ID:TXf3Zta+d
>>87
右足ブレーキの頃よりましかな、とは思った
ドライブレコーダー導入は左足ブレーキに変えてからだから、右足ブレーキだと急ブレーキ判定がどうなるかは謎のまま
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:27:03.966ID:vgOSsXtt0
ドラレコが反応するってのは機種や設定によるかと。
知人からアウディ純正ドラレコ貰ったけど、
状態の悪い道路だとマンホールとの段差で反応する。
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:27:23.317ID:TXf3Zta+d
>>83
度々は言い過ぎた
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:28:17.981ID:kcmkDAxG0
お前の車乗ったら首むち打ちになりそう
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:28:29.458ID:TXf3Zta+d
>>90
長距離運転が増えたし、急ブレーキ感知は1日1回あるかないか
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:29:22.893ID:TXf3Zta+d
>>92
割と前はビビってスピード出せないタイプだったから
追い抜かれがちだったけど、左足ブレーキに変えてからそういうのも減った
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:34:26.041ID:hc0pudM30
ブレーキランプパカパカやってそう
免許返納しろ
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:36:04.586ID:TXf3Zta+d
左足ブレーキに変えてから、安全にスピードを出せるようになった気はする
遅けりゃ安全、ってわけでもないし
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:36:31.217ID:TXf3Zta+d
度々感知は言い過ぎた
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:36:39.366ID:qy4HV4CCH
左足停止ニキ
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:37:34.405ID:TXf3Zta+d
長距離運転長時間運転が増えたし…
左足ブレーキの方が長距離長時間向きな気はする
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:38:08.356ID:1f/gKK0b0
リフトは左ブレーキつかう
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:39:16.738ID:7VAEYcAC0
アクセルもブレーキも左足派なんだが異端か?
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:44:17.033ID:TXf3Zta+d
>>95
やっていない
まだ3ヶ月ちょいだけど、長期的には左足ブレーキの方が自分に合っているとは思っていて
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:44:30.735ID:TXf3Zta+d
>>102
よく出来るな
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:44:50.978ID:bm/jXAVB0
左足はクラッチな
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:45:15.108ID:7VAEYcAC0
>>104
本気にするのやめろ
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:45:30.925ID:eE/66qxQ0
お前らそんなことしてるからヘタクソなのか・・・
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:45:49.358ID:TXf3Zta+d
>>105
クラッチって聞くとキングオブコメディのコントを思い出す
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:47:57.614ID:TXf3Zta+d
大1で免許取ったけど、割と長らく合わない運転方法を強いられていた気がする
左足ブレーキ&ハンドル9:15親指フックにしてから体調が前より良くなった気はする
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:48:58.773ID:TXf3Zta+d
ハンドル9:15親指フックも最初は辛かったし…
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:49:44.305ID:RH1A2fsga
有事の際アクセルブレーキ両方踏むガイジになるからまじでやめろ
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:51:46.703ID:FcmO6Tbjd
>>14
下手くそだったから左足にしてやっと上手くなったんだろ
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:53:16.557ID:Fj3XjgFXr
むしろ急なブレーキの時に右足をブレーキに踏み変えるのと横においてある左足出すの変わらなくね?
アクセル同時に踏んでも止まる方優先だし
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:54:24.267ID:Fj3XjgFXr
>>111
有事の際アクセル踏み込んでしまうよりはマシ
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:54:54.593ID:EjMebCPVa
さすがバカ
普通の人はブレーキなんか使わない
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:55:27.782ID:RH1A2fsga
ちなみに踏み間違え事故のほとんどは左足ブレーキに切り替えたやつが起こしてるらしい
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:55:44.210ID:TXf3Zta+d
>>111
同時だとブレーキ優先なはず
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:56:44.245ID:xOUFCqho0
免許取る前はひだりあしでやってた
何で右でどっちもやらないといけないの?って
ゲーセンのやつとか左足でやってた
今じゃ怖くて無理
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:57:27.809ID:TXf3Zta+d
>>112
やっと自分に合った運転方法が見つかった、ということで
教習所は絶対ではないのは痛感
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:57:49.254ID:TXf3Zta+d
>>118
今じゃ右足ブレーキ怖くて無理
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:59:03.052ID:rTMIZ2sCa
ハンドルは7時20〜25分ぐらいかなあ
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:59:05.410ID:TXf3Zta+d
1日1回あるかどうかの急ブレーキ感知も、これからもっと減るはず
長らく右足ブレーキだったから、まだ左足に完全適応していないのは痛感
ハンドル9:15親指フックもまだ完全適応していないのは痛感
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:01:02.771ID:TXf3Zta+d
>>121
下半分を持つの難しくない?
9:15だと丁度乗っかる形だから疲れにくい
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:02:18.992ID:GYby/S8M0
ABS効くような急ブレーキした時に左足ブレーキじゃ体を支えられない
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:05:55.893ID:Fj3XjgFXr
もともとそこそこ面倒なクラッチ操作とかしてた左足だしな
マニュアルの時のようにオートマを運転する必要もない
モンハン持ちみたいなもんだ
>>124
じゃあマニュアルはそもそも体支えられないじゃん
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:06:12.787ID:TXf3Zta+d
まだ足首が疲れがちだから、たまに急ブレーキにはなってしまうかな
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:09:26.452ID:h/WYlQPE0
普通に運転してれば急ブレーキなんかならないのにそれでうまくなったと感じるとかどんな運転してたんだよ
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:09:38.454ID:TXf3Zta+d
運転に限らず、長年染み付いた生活スタイルを変えると
最初は辛いけど、やがて慣れて新たな発見があるという話
運転以外にも、数ヶ月前から色々と変えていて
違うことすると脳に刺激があるのは痛感
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:09:54.613ID:bm/jXAVB0
急ブレーキ踏んでたらブレーキペダルで身体支えられるから
左足だろうとマニュアル車だろうと関係ない
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:11:41.642ID:TXf3Zta+d
>>128
一応非ペーパーのゴールドなんだけど
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:13:14.162ID:tSuQpGD4a
ゴールドだから上手いっていう勘違いがもうヘタクソ
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:14:00.805ID:bm/jXAVB0
>>128
たぶんだけどアクセルとブレーキしか踏まないんじゃない?
ペーパーの友人も馬鹿みたいにアクセル踏んで加速して
前にクルマ来たらブレーキみたいな運転だったわ

惰性を多用すると安定して走れるのを
なぜか初心者は知らない
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:14:10.780ID:hvGtfUiX0
使いこなしたら、限界走行中の荷重コントロールとか便利なときあるんだろうけど

通常ではどっちでもよさそうだけどな
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:15:20.701ID:/yvI0S6da
>>132
マジでこれ

というか急ブレーキ感知1日1回あるかないかですら下手くそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況