X



左足ブレーキに変えた結果www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 14:32:16.050ID:TXf3Zta+d
運転上手くなった気がする
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:38:08.356ID:1f/gKK0b0
リフトは左ブレーキつかう
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:39:16.738ID:7VAEYcAC0
アクセルもブレーキも左足派なんだが異端か?
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:44:17.033ID:TXf3Zta+d
>>95
やっていない
まだ3ヶ月ちょいだけど、長期的には左足ブレーキの方が自分に合っているとは思っていて
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:44:30.735ID:TXf3Zta+d
>>102
よく出来るな
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:44:50.978ID:bm/jXAVB0
左足はクラッチな
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:45:15.108ID:7VAEYcAC0
>>104
本気にするのやめろ
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:45:30.925ID:eE/66qxQ0
お前らそんなことしてるからヘタクソなのか・・・
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:45:49.358ID:TXf3Zta+d
>>105
クラッチって聞くとキングオブコメディのコントを思い出す
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:47:57.614ID:TXf3Zta+d
大1で免許取ったけど、割と長らく合わない運転方法を強いられていた気がする
左足ブレーキ&ハンドル9:15親指フックにしてから体調が前より良くなった気はする
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:48:58.773ID:TXf3Zta+d
ハンドル9:15親指フックも最初は辛かったし…
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:49:44.305ID:RH1A2fsga
有事の際アクセルブレーキ両方踏むガイジになるからまじでやめろ
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:51:46.703ID:FcmO6Tbjd
>>14
下手くそだったから左足にしてやっと上手くなったんだろ
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:53:16.557ID:Fj3XjgFXr
むしろ急なブレーキの時に右足をブレーキに踏み変えるのと横においてある左足出すの変わらなくね?
アクセル同時に踏んでも止まる方優先だし
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:54:24.267ID:Fj3XjgFXr
>>111
有事の際アクセル踏み込んでしまうよりはマシ
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:54:54.593ID:EjMebCPVa
さすがバカ
普通の人はブレーキなんか使わない
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:55:27.782ID:RH1A2fsga
ちなみに踏み間違え事故のほとんどは左足ブレーキに切り替えたやつが起こしてるらしい
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:55:44.210ID:TXf3Zta+d
>>111
同時だとブレーキ優先なはず
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:56:44.245ID:xOUFCqho0
免許取る前はひだりあしでやってた
何で右でどっちもやらないといけないの?って
ゲーセンのやつとか左足でやってた
今じゃ怖くて無理
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:57:27.809ID:TXf3Zta+d
>>112
やっと自分に合った運転方法が見つかった、ということで
教習所は絶対ではないのは痛感
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:57:49.254ID:TXf3Zta+d
>>118
今じゃ右足ブレーキ怖くて無理
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:59:03.052ID:rTMIZ2sCa
ハンドルは7時20〜25分ぐらいかなあ
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 15:59:05.410ID:TXf3Zta+d
1日1回あるかどうかの急ブレーキ感知も、これからもっと減るはず
長らく右足ブレーキだったから、まだ左足に完全適応していないのは痛感
ハンドル9:15親指フックもまだ完全適応していないのは痛感
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:01:02.771ID:TXf3Zta+d
>>121
下半分を持つの難しくない?
9:15だと丁度乗っかる形だから疲れにくい
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:02:18.992ID:GYby/S8M0
ABS効くような急ブレーキした時に左足ブレーキじゃ体を支えられない
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:05:55.893ID:Fj3XjgFXr
もともとそこそこ面倒なクラッチ操作とかしてた左足だしな
マニュアルの時のようにオートマを運転する必要もない
モンハン持ちみたいなもんだ
>>124
じゃあマニュアルはそもそも体支えられないじゃん
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:06:12.787ID:TXf3Zta+d
まだ足首が疲れがちだから、たまに急ブレーキにはなってしまうかな
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:09:26.452ID:h/WYlQPE0
普通に運転してれば急ブレーキなんかならないのにそれでうまくなったと感じるとかどんな運転してたんだよ
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:09:38.454ID:TXf3Zta+d
運転に限らず、長年染み付いた生活スタイルを変えると
最初は辛いけど、やがて慣れて新たな発見があるという話
運転以外にも、数ヶ月前から色々と変えていて
違うことすると脳に刺激があるのは痛感
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:09:54.613ID:bm/jXAVB0
急ブレーキ踏んでたらブレーキペダルで身体支えられるから
左足だろうとマニュアル車だろうと関係ない
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:11:41.642ID:TXf3Zta+d
>>128
一応非ペーパーのゴールドなんだけど
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:13:14.162ID:tSuQpGD4a
ゴールドだから上手いっていう勘違いがもうヘタクソ
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:14:00.805ID:bm/jXAVB0
>>128
たぶんだけどアクセルとブレーキしか踏まないんじゃない?
ペーパーの友人も馬鹿みたいにアクセル踏んで加速して
前にクルマ来たらブレーキみたいな運転だったわ

惰性を多用すると安定して走れるのを
なぜか初心者は知らない
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:14:10.780ID:hvGtfUiX0
使いこなしたら、限界走行中の荷重コントロールとか便利なときあるんだろうけど

通常ではどっちでもよさそうだけどな
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:15:20.701ID:/yvI0S6da
>>132
マジでこれ

というか急ブレーキ感知1日1回あるかないかですら下手くそ
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:15:21.204ID:U8bgyW3n0
何で足でアクセルなんだ?aボタンでいいじゃんw
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:15:45.911ID:h/WYlQPE0
>>133
確かにそういう運転するやついるわ
アクセルかブレーキどっちかは常に踏んでるやつ
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:16:58.112ID:TXf3Zta+d
>>135
ビビリだからブレーキ踏む癖が抜けない
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:18:17.206ID:hvGtfUiX0
危険回避に役立つかは
左足をどこに待機させてるかによりそう

踏み変えと同じ動きするなら一緒だし

かといってブレーキの前でずっと待機は足首つらそうだし
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:19:16.881ID:/PYNeBVB0
>>138
危険だからもう公道走るな
周りの迷惑
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:19:24.385ID:bm/jXAVB0
>>138
ブレーキを踏む場面が多いってことは無駄にアクセル踏んでるってことだぞ

余談だが燃費をあげるにはアクセルよりも
ブレーキを踏む回数をいかに減らせるかに着目したほうがいい
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:21:12.857ID:hvGtfUiX0
左足ブレーキが危険とは思わないから
今より安全だと思うならいいと思う

色々変えて新しい発見をするなら
運転姿勢も確認するといいと思う

座席の位置とか運転姿勢が適正かどうかが
適度な集中力を保つのに大事だと思ってる
0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:22:23.795ID:TXf3Zta+d
>>141
それ思った
アクセルが足の裏に固定されている感覚が理想なんだよな
アクセルすら踏まない感覚ね
0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:22:45.863ID:TXf3Zta+d
>>142
姿勢も変えた>>40
0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:23:42.996ID:Fj3XjgFXr
>>139
踏み替えと同じ動きをしても物理的にアクセルに足が届かないから踏み間違いはないぞ
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:26:36.893ID:TXf3Zta+d
足が長過いから(半自慢)軽だと窮屈
0147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:26:43.869ID:Gv9jp8Z70
ハンドルは6時と18時がええぞ
0148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:27:10.881ID:hvGtfUiX0
周りに合わせた運転をすると楽だぞ
速度守りますとかより安全

周りに溶け込むと、異常な車が目立って見えるようになるから
早く気がついて近づかないようにできる

アクセルとかブレーキのタイミングとか、走行位置とか、車間とか色々合わせてみるといい
自分が異常な車ならそれにも気付けるようになると思う
前の車とブレーキランプの点く回数や長さが違うのかぁとか
0149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:29:50.170ID:Acd6/Zcs0
左足ブレーキがいいってことは身体が右向いて中央に寄るってことだから間違いなく座席の位置が合ってないんだよな

実は思った以上に足も短いでしょ笑
0150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:30:47.832ID:TXf3Zta+d
>>148
前より周囲を見渡せるようにはなったから、色々とやってみようとは思う
というか右足ブレーキとハンドル10:10が壊滅的に合っていなかったのは痛感
0151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:31:08.639ID:TXf3Zta+d
>>147
危ない
0152以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:34:48.938ID:TXf3Zta+d
>>149
手も長いから、座席の位置が調整しにくい
ハンドル基準だとペダルが踏みにくいし、ペダル基準だとハンドルが持ちにくくなる
手足の長さは服屋に度々驚かれがち
0153以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:35:34.494ID:hvGtfUiX0
ハンドルは状況によって変えるなぁ

田舎の道路で飛び出しもなさそうなところならハンドルの下
雪道でタイヤ取られてハンドルの修正が必要なら横
雨の山とかだと横の上もってシートに身体を押し付ける感じとか

普通は下が楽、上半身をリラックスしながら視界に集中できる
0154以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:43:00.285ID:TXf3Zta+d
>>153
たまにハンドルの下は持ちがち
基本は9:15で
0155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:48:31.326ID:TXf3Zta+d
常に足が曲がってしまうのは仕方ない
0156以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:56:06.190ID:TXf3Zta+d
というか身体自体が軽向きではないのは痛感
0157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 16:56:57.093ID:Acd6/Zcs0
言動がアスペやん
やっぱ左足ブレーキはアスペしかやらないんだな
0158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:42:09.354ID:0P8UpOtuM
ちょっとやってみたけど
車がレフトブレーキを前提に設計してないからすげぇ疲れる
0159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:52:58.169ID:nJ745n1M0
ハンドルの持ち方云々いうなら
重機についている片手運転用の取手付けるとええぞ
0160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:54:10.486ID:adD7IvFm0
その前に停止時のカックンを治せ
0161以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 18:30:56.424ID:8m+Ve+yLa
ATで急坂発進するときだけ左足ブレーキつかう
0162以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 18:31:49.070ID:igHxng/PM
両足踵立ちとか疲れそう
0163以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 18:32:12.235ID:QVPXZARN0
同時に踏むことある?
0164以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 18:39:58.127ID:nJ745n1M0
>>163
坂道発進の時 サイドブレーキ使うかフットブレーキ使う
正式な発進方法は忘れたわ
0165以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 18:41:07.985ID:6MNDM7APa
>>164
正式なのはサイドだけど、ATならいちいちサイド使う必要ない
0166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 18:43:12.937ID:Gh4KQvFU0
>>164
正式な方法ならサイド
0167以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 18:46:49.218ID:qUEYJ8hDd
>>31
マジレスすると左右別アクセルブレーキが駄目な理由としては
片足での操作だとアクセルはなして減速かかりながらブレーキになるからしっかり減速ができる
0168以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 18:47:13.200ID:Acd6/Zcs0
MTだろうとよほどの坂じゃなけりゃサイド使わんけどな
0169以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 19:31:14.996ID:GQ0BPep1d
たまに車の姿勢っていうか加重変えるのに左足使うことはあるけど普段から左足なのか…

左足ブレーキ使う人の言い分で
「右でアクセルから踏み替えるより空走距離短いだろ」ってのをよく聞くんだけど
それって左足はブレーキに乗せっぱって事だよね?
俺も左足使う以上全否定する気は無いけどさ、単純に疲れない?
姿勢も斜めになるし踏ん張れないしで腰に悪そう
0170以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 20:04:11.257ID:uHBsDYvA0
ホイールローダーは右と左両方にブレーキ付いてるけど左のしか使わんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況