「理屈っぽい」って言われるんだけどどうしたら直せるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/01(日) 21:43:46.926ID:qWWFgAq30
「それおかしくね?だって〇〇なんだからさ」
とか
「例えばこういう風に考えたら〇〇じゃね?」
みたいなことをよく言ってしまう

0209以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:29:09.893ID:BendqqoKa
>>201
本は良くないと思ってる
その世界をきちんと把握できてる人はいいと思うんだけど

https://i.imgur.com/wB36xFm.jpg
「知っている」は、5段階あって、
本に書かれてることをバックボーンとなる知識を持たずに読む行為は、2段階目の情報にしかならないんだよね。

これを「知っている」に分類すると、分かってないのに分かってると思う自分が生まれるんだ。

世の中って論理的であることを良いことだと捉えると思うんだよね。
それは違ってると思ってて、あくまで事象なんだ。
実際に起きた現象を、分解して、わかりやすくデータを圧縮してわかりやすくした、骨なんだよ。
骨を現実と捉えると世の中が見えなくなるんだ。
また、本を読むという行為をかっこいいとか、ステイタスとかにカウントするっていう意味のない行動にもつながりやすくて、

0210以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:33:25.160ID:BendqqoKa
俺はマーケティングの世界から入ってるから、この業界の最新の哲学というか、根本思想が、ありのままを受け止める、なのね。

だから、例えば、野菜を作るという本を読んでも野菜作れないでしょ。
なので、すでに野菜を作れてる農家にいって、働くことで
現場で感覚を体感して、そのときの自分の五感で感じたことを言語化する手法をとってるよ

つまり、生のデータが感覚で、それを動画→写真→図→文

と分解するたびに、本当の肉が削ぎ落とされていって、データは失われてると捉えるんだ。

骨を見て、あー、あれのことか、とわかる段階に入らないうちは、本はあくまできっかけと捉えるべきだと思う。

なぜ本を読む?手軽だからでは?
農家にいって働かせてくださいを、労力でかいと避けた結果では?

0211以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:38:01.630ID:BendqqoKa
論理人間と感覚人間がいて、論理人間は現代社会ではとても有利に生きられるのは間違いないんだけど、その分、感受性とか思いやりとか,色情報とか、何かをその分失ってると思うべきだと思ってて
 
逆に感覚人間は、論理人間よりある情報を得たとき、処理しきれない膨大なデータを受けて、それを言語化したりするのができないとか、そういう状態だと思ってる。

でも、感受性が高いと良いわけじゃなくて、例えば味覚がするどいと海原雄山になれるかもしれないけど、高いものしか受け付けないとか、
鼻がききすぎて普通の生活ができないとか

そういうのが起きると思ってて、
世の中を現象と捉えるために、自分はフラットにいないといけないから、自分のプライドとか横に置く練習はすべきだとおもう。欲求に視界が塞がれる。

0212以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:41:38.019ID:gly2tXLL0
>>210
なるほど経験に勝るものはないっていう考え方か
自分はある程度の枠組みを理解した上で、仮説を立ててから実践して真偽を確かめるっていう実験みたいな手法を取ることが多いんだよね
その枠組みを理解するために本を活用してる
野菜作りの例で言うと、野菜作りの本を読んで大体の工程を理解した上で、こうすればもっとよくなるんじゃないか?と仮説を立てて育ててみて結果から仮説の真偽を判断、また次の仮説を立てて育ててみることを繰り返してブラッシュアップさせていく

0213以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:41:45.445ID:BendqqoKa
誰にとってそれは良いのか?なんだ。

たぶんなんだけど、人間っていつか限界がくるんだ。自分の限界はここだと無意識に悟ったとき、偉い自分を作り出すっていうのをやるんだとおもう。

年収1000万円の俺すごい、こんな賞をとった俺すごい、こんなことをわかってる俺すごい、~という有名人にあった俺すごい、山を100個登った俺すごい

自分が得意なことで他人と争って、俺すごいをやって生きるようになるもんだと思うんだ

なので、自分の方向に向いててもいいし、外に向いててもいいんだけど、向上心をずっと持ってると、俺すごい!の幻想に打ち勝てるんじゃないかな。

これを養老孟司はバカの壁と読んでる気がする

0214以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:45:16.533ID:BendqqoKa
>>212
サイバーエージェントの採用条件に、素直でイイヤツってのがあって、

すでに野菜を作ってる人から素直に教えを請えたら一番はやいよねってことだと思うんだ。

つまり、達するためのゴールをすでにクリアしてる人に質問したらいいじゃん?なのよ

で、1は、自分の思ったことは正しいと考えてしまう性質があるので、明確な結果を出してる人を前にしても、持論を語るってやっちゃう。
それをずっといってる。>>98先輩にアドバイス

なぜなら結果じゃなく、過程の人だからなんだ。

0215以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:46:20.687ID:gly2tXLL0
>>211
論理人間と感覚人間か
その分類で行くと俺は論理人間なのかな
どっちが良い悪いとかはなくて、両方を俯瞰的に捉えて使い分けられるようになるべきってことかな
どちらかに偏ってると捉え方も偏ってしまうだろうし

0216以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:47:23.774ID:BendqqoKa
よく、料理をするとき、レシピ通りに作らないやつが下手くそというでしょ?
なぜかオリジナル要素を入れたがる

1タイプはオリジナルな自分でいたいと思っちゃうんだ。
だから、余計な工程をいれてしまう。



仮設を立てて、検証する、が大事なのは
ある程度、わかってる人がやることなんだよ。
なのに、1歩目からやるでしょ
だから、大人になると苦しむわけ

0217以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:47:40.913ID:Kq8qghf20
そういうことなら人の心は根本的にはブラックボックスっていう前提と
理屈と膏薬はどこにでも付くって前提を持つことをお勧めするよ
予測した構造と実際のプロセスが全く違ってても出力される結果はなぜか同じみたいなことがちょくちょくに起こるから
構造の理解自体に重きを置くとその法則に当てはまらないものを例外と見做して無視しがちになる
俺の場合はあくまで出力される結果自体に重きを置くから構造予測は手慰みというか
人の心なんてそんなにバリエーションが豊かなものだとは思わないけど
それでもその人の派生的な行動から一度当てはまった予測を修正したり場合によっては根本的に考え直さないといけない機会は多々ある

0218以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:49:01.613ID:gly2tXLL0
>>214
うわほんとだ無意識にやってた
これはなかなか根が深い問題だな……
うーむ難しい

0219以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:49:23.366ID:BendqqoKa
>>215
特性だからね

でも、論理人間からは感覚人間が見てる世界は認識できない

オバケが見える人とオバケが見えない人みたいな差だから

オバケが見える人からは、見えない人は観測できるけど、逆はできない

0220以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:50:45.204ID:Kq8qghf20
うん俺がわざわざ発言しなくても ID:BendqqoKa がすでに言ってる気がする
たぶん俺より博識だしまかせよ

0221以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:51:30.482ID:Kq8qghf20
>>219
流行語でいう バカの壁 ってやつですね

0222以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:51:52.620ID:BendqqoKa
>>218
いろいろ試すしかないよね

どうしてもできないときはそれは特性と捉えてその特性を伸ばすことで利益のあることをやる

すでに20年かけて農業やってる人に、本読んだ仮設をぶつけるのはあまり気分が良くないよね。
だけど、ここまでは勉強したんです!おしえてください!なら気分いいよね

言い方の差で結果も変わるかも
アサーティブ

0223以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:52:51.098ID:BendqqoKa
>>220
いや、そんなことないよ
レスしてないけど、レスはためになると思って読んでる

0224以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:53:34.605ID:r+9qJXZV0
感情含めて効率的に動けてないから

0225以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:55:41.536ID:gly2tXLL0
>>222
既にやってる人に対して本で読んだ仮説をぶつけるのは自分でも凄いやりそうだと思う
でも理論上はこうですよねとか言いそう
これは過程にこだわりすぎてるからなのかな
過程→結果の流れで捉えてるけど結果→過程の流れで捉えたほうが確かに多くのことを知れそうだ

危ないアサーティブも読まなきゃ忘れてた

0226以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:56:43.918ID:BendqqoKa
見えないほうがいいこともある

同じ方向に、自分を信じきって、自分を批判する言葉をすべて無視して突き進むってできるから。
60代から上の地方の成功者はこういう人が多いと思う。


見えてると傷つきやすくなるし、見えてる分だけ、他人より責任が重くなったりするんだ。ノブレス・オブリージュみたいなものが生まれる。
傷ついてる同僚がいたらフォローせずにはいられない自分がいて、疲弊したりね。

できる分だけ人より多くの仕事や責任がまわってくるようになってる。

自分が長く走り続けられる最適なポジションを探すしかないね。
いろいろ書いたけど、明確な答えなんてない。俺はこのほうが生きやすいだろうと思う。

0227以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:59:13.720ID:Kq8qghf20
論理の特性的にそんなにわりとポンコツなんだよな常にモニタリングとメンテが必要
論理は感情の後に来る
論理はどこにでも付くので複数ルートが当たり前に存在しそれが矛盾したりする
論理は高度に抽象化すると単純に分量の問題によって正確性が失われる
そして論理を取り巻くバイアスも厄介なものが多いという始末の悪さ

0228以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:59:17.373ID:BendqqoKa
>>225
言い方で回避できるね

え!?じゃ、こういうふうにさきほどおっしゃっていたということは、~こういうこともありませんか?
へええ、そういう理由でだめなんですねーとかね

でも、現場の人たちって感覚で動いてることがほとんどで、土地によってやり方違うんだよね。

または、同じ産地の職人で、同じ職種でも、家によってやり方違うのもよくある。
うちはこうやってる、にたどり着きやすいから、答えはこうですよね?YouTubeでみました!とかやらないほうが教えてもらいやすいとは思う

0229以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 01:59:48.618ID:Tj1W9t650
堀元健とか好きそう

0230以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:03:33.209ID:gly2tXLL0
>>226
いま大学生で時間あるし自分を見つめ直して身の振り方を考える良い機会かな
教えてもらったことを元に考え直してみる

0231以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:03:57.198ID:BendqqoKa
江戸の職人は、家庭単位でものづくりしてることが多いから、同じ仕事でもやり方違うの当たり前なんだ。

例えば、日本の伝統工芸品の経済産業省が認定する基準は、かなり曖昧で、大雑把にこの工程やってたらOKですよ、みたいな感じにする。理由は家庭によってやり方が違うから厳格にルール化すると、今までやってきた仕事ができなくなる。
そして、改良の余地を潰す、進化を潰す。

一方でワインなんかのブランディングだと、シャンパーニュはとても厳格に規定されてるんだわ。寝かせる期間、製造工程、苗の植え方、間隔、品種等々

テロワールっていって、優劣じゃなくて、私達の土壌の固有性を保つためにやる。

なので、正解ってなかなかないよね

0232以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:05:03.763ID:BendqqoKa
>>230
過程にこだわってしまうから、同時に必ず結果も考えるとかいいかもね。

0233以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:05:50.462ID:gly2tXLL0
>>227
正直論理は感情の元になるものだと思ってた
感情にも必ず理由はあるし
でも言われてみれば確かに論理って危ういね
色んな捉え方があるしその数々の捉え方にも更に色々理屈を付けられる
論理を神格化しすぎていたな

0234以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:09:17.530ID:gly2tXLL0
>>228
これ読んで思い出したんだけど
最近の野球選手ってコーチとか監督から学ばずにYouTubeで独学する人が多いらしいんだよね
でもYouTubeとかで得られる技術が必ずしもその人に合ってるとは限らないから、能力はあるのに伸びずに潰れてしまうこともあるんだって
コーチに指摘されても「でもYouTubeではこう言ってました」と言い返す人までいるんだとか

それ聞いて「なんで元プロのコーチよりよくわからんYouTuberの知識を信じてしまうんだ」って思ったんだけど
今の俺がまさにこの最近の野球選手になってるな

0235以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:13:43.532ID:BendqqoKa
>>233
商品を買うとき、カタログスペックで選ぶことって少ないはず。
弁当買うとか服を買うとか、論理化できないはず。
なぜ、カレーを選んだ?と聞かれて明確な理由ってでないはず。

人が買い物をするのは、感覚なんだ。
心が動いたときに買う。
行動の選択は感情で決まる。

0236以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:15:50.659ID:BendqqoKa
>>234
あー、それよく聞くね
若い人はそうするよね

YouTubeに出てるものが正しいって思ってしまう何かがある世代なんだろうね

介護の仕事してる知人が同じこといってた
でも、YouTubeではこうだったので、といわれると教えにくいって

例えば、Google検索したとき出てくる記事って信頼する?

0237以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:16:18.837ID:Kq8qghf20
>>233
適当な広いもので悪いが論理と感情の関係について参考になりそうなページ
https://news.yahoo.co.jp/byline/endotsukasa/20190208-00114149
https://wired.jp/2014/03/17/neuroscience-decision-making-explained-30-seconds/

0238以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:17:23.546ID:BendqqoKa
Googleでヒットする記事の作り方知ってる?

Googleはどういう基準でヒットさせてるか知ってる?

GoogleのSEOアルゴリズム解析の日本の第一人者は鈴木さんっていうんだけど、その人はもうアルゴリズムわからんっていってる。
じゃ何が正しいんだろうね

0239以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:21:08.036ID:gly2tXLL0
>>235
自分も物を選ぶときはめちゃくちゃ感覚派だわ
なんとなくこのデザインが良いからっていう
言われないと気づかないもんだな……

>>238
出てきたものを上から順に何個か見てって感じだったけどこれらが全部操作された情報である可能性もあるわけだよな
何が正しいか判断するのは本当に難しい
そもそも絶対的に正しいなんてものは無いんだろうなきっと

0240以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:22:11.702ID:Kq8qghf20
SEOのアルゴリズムはともかく検索したときに開かれるくページは1ページ目が9割超らしいね
つまり当たり前だけど優秀なことに検索したことしか出てこない
○○ 正しい と調べたらそれが正しいと言ってる記事しか表示されない

0241以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:22:48.291ID:gly2tXLL0
>>237
ありがとう後でゆっくり読んでみる

0242以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:24:47.407ID:8KPzA3KSa
>>235
カロリーが量が値段が…って理由ある気がするけどみんな違うのか

0243以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:24:52.693ID:BendqqoKa
>>239
世の中に一番多いWebライター

ググって書いてるよ
専門家も入れてないよ

ちゃんと専門家を入れて、解析してリライトして、までやってるところって自分のメディアか、かなりの予算がある大手くらいだと思う。

現状はそのくらいのものなんだよね
そもそもGoogle自体がそれが正しいか細かくわかってない

0244以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:28:07.511ID:BendqqoKa
>>242
食べるの興味ある派?
体重気にしてるとか?

それについて、すごく気にしてたり詳しかったりするとそうかもしれない

でも、洗剤買うとき気にする?
歯ブラシとか、おやつとか、普段の買い物すべて浮かべてみて、これこれこういう理由で~社の~という商品を買いました!ってならないと思うんだ

0245以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:28:10.244ID:gly2tXLL0
もっと色々聞いてみたいけどそろそろ寝るね
レスくれた人ありがとう
特にID:Kq8qghf20とID:BendqqoKaの意見は全く未知の世界だったから面白かった
自分は何でもかんでもカッチリと考えすぎてたしそれが正しいっていうバイアスに支配されてたような気がする
論理を神格化してたのもこの影響かな
もっと視野を広げなきゃなと思った

0246以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:31:18.268ID:BendqqoKa
おやすみない
こっちも楽しかった

0247以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:32:04.953ID:K8v5DGPXM
>>184
殆ど誰もが知識や道理から学ぶでしょ、好みや得意分野はそれぞれだろうけど
逆にお前が「何でこの程度の話が通じねーんだ」って思われてる場面もきっとある

0248以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:33:43.596ID:gly2tXLL0
ふと思ったけど
この過程を重視するのって石橋を叩いて渡る感じなのかな
失敗を恐れるからこそ事前に情報をたくさん仕入れて成功するイメージを作ってからじゃないと行動できないのでは
最近の若者はチャレンジ精神がないってよく言うけどまさにこういう理由があるのかも
結果重視の人はとりあえずやってみようってなるけど今の若者はとりあえずやってみようができないから過程重視になりがちとかありそうだなって思った

0249以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:34:29.997ID:gly2tXLL0
>>246
ありがとうございました
またお会いする機会があったらお話聞かせてください!

0250以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:39:00.986ID:BendqqoKa
>>248
これは根拠ないんだけど、子供の頃の体験で決まると思ってる。先天的な病気以外

親が厳しかったりしたことで、本人が行動するための言い訳を先に用意しないといけないと思ってしまったとか、

テストで常に98点はとらなきゃいけないと間違えてはいけない自分を作り出したとか

どうして~するんだ、だめだっていっただろ!と叱られやすくて、咄嗟に言い訳してしまうようになったとか、

何かを無意識に制限したりするのは子供の頃の影響が大きいと思うな
自分でもわからないことかも。

うちは父親の影響が大きい

0251以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:39:09.534ID:BendqqoKa
>>249
ではー

0252以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:41:06.535ID:BendqqoKa
単なる性格もあるかもだし

アメリカはプラグマティズムって考え方が多い
とりあえずやってみて、そうなったら正解だ、理由は知らん

コストひくいでしょ
一番結果だしやすい

頭良くなくても成功できる

0253以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:42:23.081ID:Kq8qghf20
俺も寝るわ
お疲れ

0254以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:45:28.105ID:BendqqoKa
過程を大事にするのは職人だから

日本では、仕事=生き方になりやすい文化があるから、そうなるだけかも?
日本のかっこいいは、生き方だから?

難しい

0255以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:45:43.041ID:BendqqoKa
>>253

0256以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:47:07.495ID:G2MF6EaW0
んでそれ何が悪いの
性格に正解なんてねーよ
気が合わないってんなら気の合う奴探してつきあえばいーじゃん
「〇〇じゃなきゃダメ」とか自分らで枷はめすぎなんだよ

0257以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:49:59.454ID:BendqqoKa
>>217
プラグマティズムだ
考え方似てる

学者じゃないから、過程が間違ってても答えが正しいならそれでいいんだよね

そういうふうに考えても、私はなにも困らないからとりあえずそういうふうにしておく、みたいな

0258以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:52:11.340ID:BendqqoKa
>>227
たしかに

論理はどこにでもつく
なんか、書いててこれ違うなとかあったし

でも、やろうと思ったらそれっぽいことって言えちゃうから、危ないよね
論理一辺倒になると

0259以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/02(月) 02:54:20.223ID:BendqqoKa
ID:Kq8qghf20貼った記事

難しくてあとで読もうと思ってたけど睡魔でだめだ
保存して明日読ませてもらいます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています