「理屈っぽい」って言われるんだけどどうしたら直せるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:43:46.926ID:qWWFgAq30
「それおかしくね?だって〇〇なんだからさ」
とか
「例えばこういう風に考えたら〇〇じゃね?」
みたいなことをよく言ってしまう
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:44:34.154ID:DBVW3YSl0
理屈っぽいわりにそんなこともわからないのか
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:44:42.298ID:YAdrKk/vr
言ったやつ殴れ
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:44:45.641ID:6KLoha9J0
それ空気読めないって意味だよ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:45:13.461ID:lCNOBHrH0
その人にとって都合悪い発言だったから理屈っぽいって返したんだよ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:45:35.506ID:agSxTbHr0
どうでもいいことは流れに従え
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:45:55.693ID:TNcvgPgFd
別に直す必要ねーだろ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:46:08.911ID:DOaxuoEa0
まあマジレスするか

人付き合いの上では要らんこと喋らないようにしたり相手に適当に同調しとけばそれでいいでしょ別に考え方まで直す必要も無し
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:46:41.006ID:fmYjEm1Q0
それを言わなければいいだけの話だろ
馬鹿なのか?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:46:45.576ID:6KLoha9J0
>>9
これ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:46:48.434ID:nHXqNqe20
これは嘘
1はそもそも友達いない
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:46:53.547ID:2h/ueh1F0
それ遠回しに言ってくれてるだけだし、直す必要なんてないよ、
会話なんて相手を不快にさせてなんぼ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:47:00.590ID:eejnXBibd
ここまでレスしてる奴こそ理屈っぽいじゃん
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:47:37.627ID:qWWFgAq30
>>4
おかしいと思ったから理屈も込みで自分の意見を言っただけなんだけどなぁ
正直「空気読め」って言ってくる奴はただ単に自己中なだけだと思ってしまう
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:48:34.828ID:6KLoha9J0
>>15
別に空気読まずに発言してもいいんだぞ
それが周りから嫌われやすいってだけ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:48:51.082ID:Cf9j6mkup
>>15
そういう反抗的な態度だから嫌われるんだよ
嫌われてもいいならガンガン食いつけ
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:48:59.122ID:xMZtGhIda
>>9
これできないやつって自分が頭悪いの気づいてないんだよな
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:49:01.662ID:qWWFgAq30
>>5
俺もそう思ってしまった
「理屈っぽくて面倒臭いからやめろ」って言われたんだけど、「面倒臭いってのは思考を放棄してないか?」って返してしまった
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:49:35.021ID:O5kNhu/30
理屈っぽいことが問題じゃないな
言い方の問題だな
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:49:45.791ID:DBVW3YSl0
アスペルガーだろただの
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:49:47.906ID:fmYjEm1Q0
>>15
治す気ないだろ
治す気あるやつはこんなレスしねぇよ
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:50:06.410ID:wjLshOyo0
理屈っぽいって言われても結局色んなところから情報を処理してその人も動いてる訳だし、考え方変えようとしたら失敗多くなるだけだから気にせんでいいだろ。ただ、発言する場面と頻度を気をつけろってだけ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:50:07.388ID:AGyXEplL0
円滑に事を進めたいのか説き伏せてニチャアしたいかの差
>>1は後者だろ最近多いよな
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:50:49.661ID:qWWFgAq30
>>9
適当に同調するだけの会話って意味あるか?
お互いに全肯定してるだけじゃ何の学びもない無駄な時間を過ごすことになるだろ

って言っちゃうのが良くないのか……
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:51:11.318ID:qWWFgAq30
>>12
友達じゃなくて弟っすな
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:51:16.845ID:DOaxuoEa0
>>15
人付き合いを円滑に進めたいならその考え方だけは治した方がいいかもな

人付き合いにおいて求められているのは改善方法やましてや理論や理屈じゃなくて同調や共感に寄る仲間意識や承認欲求のソレなんだから適当に話合わせときゃ別段間違いも起こらん

逆に仕事における話であれば理論や理屈が例え「っぽい」でも重要になるから……端的に言えば切り替えろおしり
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:51:46.252ID:WTDnmFbG0
理屈が必要な場面なら理屈っぽいとは言われない訳で
正誤が大して重要じゃない場面でもいちいちどっちが正しいか示したがってるんじゃないの?
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:51:59.506ID:SEwwTMnp0
>>26
じゃあ学べる人とだけ付き合えば解決じゃん
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:52:11.441ID:AvNShyP30
例え話をやめるだけでそこそこ改善されるぞ
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:53:02.842ID:qWWFgAq30
>>22
治す気はある
でも自分はおかしいと思ってるのに「そうだねーたしかにねー」なんて嘘をつくのは歪じゃないか?って思う
それがコミュニケーションだと言われたらそういうもんだと思って受け入れるわ
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:53:14.106ID:lCNOBHrH0
例えば5chだと理屈っぽいってあんまり言われないんじゃないかな
5chは理屈っぽい返答しても会話の流れに支障ないというか、理屈を突き詰めるのが5chでのコミュニケーションなところあるし
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:53:24.380ID:6KLoha9J0
>>26
別に1のやってることは悪いことじゃないし
一理ある考えでもあるけど、それは他人からしたら嫌われやすい言動なんだよ
俺はこのスタンスで良いんだ!って考えなら友達減るだろうけどこの調子で良いし、友達欲しいならあまりそういう発言をしない方が良いってだけ
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:53:26.800ID:xMZtGhIda
>>26
自分の価値観が通らないのが許せないタイプの人なんだよ
だから、自分のやり方(話し方)を否定されると戦ってしまう
自分の価値観にまわりが従ってくれるとすごく喜ぶ

このタイプは勉強できるけど、所得上がらないんだよね
人より努力するのに結果でにくい
理由は事実より自分の価値観を優先するから
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:54:27.785ID:M3u/ynH4M
言う必要の無い否定や別の意見は言わなければ良い
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:54:39.656ID:qWWFgAq30
>>28
なるほどなぁ
じゃあおかしいと思っても黙っておくべきなのか?
俺としては「おかしくない?」って問題提起してそこから議論に発展するほうが喋ってて楽しいと感じるんだけどこれは少数派なのか
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:54:40.754ID:aLyUJpBe0
>>15
その意見が求められてない
自分に利害が絡まないならただの出しゃばり
わかんねえなら黙ってろゲェジ
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:54:48.682ID:rrQhJrMcr
VIP を辞める
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:54:49.957ID:xMZtGhIda
1タイプの人は、結果よりも手法が目的なんだよね

自分の手法で行動したくなるから、他人とうまく行くよりも、自分の我を通すために人と揉めてしまう
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:55:07.920ID:lCNOBHrH0
>>1は協調性が足りない、理解できない で終わりなんだよねこの話題
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:55:49.172ID:qWWFgAq30
>>30
うんこれだな
どうにも白黒ハッキリさせたくなってしまう
勿論相手を論破してやろうみたいな意思は微塵もないよ
ただ自分の中で違和感を感じたらそれを解消しないと気が済まない
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:56:32.754ID:xMZtGhIda
なんでこうなるかっていうと、他人から見た視点が弱いんだと思う

他人から見てどうか?っていう予測が物理的にできない人が多いんだよな

自分が見てるものしか見えないから損しやすい
自分が我を張ると、他人の触れられたくないものに触れてしまうことがわからない
つまり、勉強はできるのに頭が悪い
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:56:53.116ID:qWWFgAq30
>>31
親友はまさにそんな感じ
新しい視点から意見をくれるから学ぶことが多い
学べない奴は切り捨てちゃっていいのかね
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:57:00.698ID:om6Wcjf5a
>>35
理屈が必要な場面と難しく考えんで適当に相槌うって笑ってる位でいい会話があるって感じでいいんだと思うよ前者はちゃんとデータを出す必要があるとか書類だとか後の他の他愛も無い会話は相手怒らせん程度に気を抜けばいいんじゃねと思うけど結構難しいよね
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:57:18.831ID:DOaxuoEa0
>>36
一部の専スレなら分からんでもないがことここVIPでは理屈なんて求めても無駄だぞ断言する
理の通じる奴がどれだけいるか……つまるところたまにキチゲ解放するぐらいが丁度いい
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:57:40.073ID:qWWFgAq30
>>32
説明する上で例え話ってかなり有効じゃない?
概念的なものでも具体例に落とし込めば理解しやすくなるし

と思って例を出してるんだけどダメかこれ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:58:00.980ID:xMZtGhIda
このタイプの人間の特徴は、事実で判断しない

自分が認めた人間の話しか聞かない

だから、反省が苦手なんだよね
他人から学ぶ量もめちゃくちゃ少ない

専門家気質なんだよね
専門家って基本視野狭い
視野狭いから深堀できる

あと偉そうに振る舞いたがる
全員そう
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:58:48.858ID:6KLoha9J0
もし友達を増やしたいなら他の人がどう思うか?って考えも持った方が良いと思うよ
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:59:09.457ID:xMZtGhIda
>>53
このタイプは勉強はできるけど、論理的な会話ができないよ


事実より自分の価値観が優先される
論理より自分のプライドが先にくる

自分は正しい→理由を探す

みたいな考え方してる
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:59:23.516ID:HsKnBsSNp
社会人になったら苦労しそうってか1年でキャリアアップのつもりで転職して失敗からのニートになりそう
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:59:25.564ID:qWWFgAq30
>>36
全く言われないね
むしろ俺が言われたみたいに理屈っぽい人のほうが多い気がする
リアルと5ちゃんとで同じコミュニケーション方法を取ってるから良くないって感じなのかな
理屈っぽいのは5ちゃんで発散して、リアルではリアル用のコミュニケーション様式を取るべきなのか
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:59:39.651ID:r6Y3GGnLd
本人が直す気全然無いんだから誰がアレコレ言っても無駄じゃね
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:59:43.151ID:DOaxuoEa0
>>40
議論がしたいなら会議ないし仕事上の課題解決でやれ定期

問題提起が私生活で必要になるケースが皆無とは言わんがぶっちゃけレアケースだし大半の人はそんなん求めて無いんだわ
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 21:59:55.939ID:xMZtGhIda
自分の発言が正しいと感じてしまうらしいんだわ
だから他人から学べない

学べないので選択肢が増えない
頭いいのに馬鹿
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:00:20.639ID:CiA5grB30
1の学歴は?理系?
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:00:26.228ID:2h/ueh1F0
>>19
友達との会話でそれ言われたらダルすぎるわ
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:01:28.429ID:qWWFgAq30
>>38
自分で気付いてないだけでそうなのかな……
自分としては問題提起することで相手から意見をもらいたいんだよ
自分の立場では気付けないような面白い意見をもらえるだろうしね
そうやって色んな人の考え方とか物の見方を取り入れていきたいと思ってるんだけど……
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:01:57.807ID:9Xw5tXcyM
「理屈っぽい」と言われる人は論理的思考力が優れているわけではなく
それ以外の能力が欠如しているんだよ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:02:05.795ID:xMZtGhIda
こういう人間をちゃんと頭悪いんだよって指摘してあげる仕組みあるといいなと思うね

世の中たくさんいるんだよな
決められた仕事しかできないのに、自分のこと有能だと思ってる

若いときに叩いてくれる先輩がいる人は変わるんだよな
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:02:45.717ID:qWWFgAq30
>>43
うんまさにそれだ
何事においても結果より過程のほうを重視しがち
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:03:47.245ID:7zDsCZKB0
めんどくさ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:04:33.873ID:uv3eY4Pq0
ASDだと思うよ

まずは相手の気持ちになって考えるということをしないといけません
そのための訓練として映画映画の感想を紙に書き出す
人間関係を詳細に感想として書き出すみたいな感じです
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:04:45.631ID:qWWFgAq30
>>44
理屈っぽいのをやめると、「おかしくね?」という問題提起しかしないことになるじゃんか
んで「おかしくね?」って問題提起だけするのって普通に嫌な奴にならない?
ならそもそも問題提起自体をやめないといけない、つまり肯定するもしくは流すしかないと思ったんだけど違うのか
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:04:47.534ID:6KLoha9J0
あと多分1プライド高いでしょ
自分とは違う価値観を持ってる人間に対して「理解が出来ない」、「頭悪い」とか最初から拒絶せずに
どうして?っていうのを考えれば自ずと他人との接し方も上手くなると思うよ
0076おっとっと(東京都)
垢版 |
2022/05/01(日) 22:04:55.940ID:x6bedzq60
>>71
あー、そうそうこれだよね
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:06:11.886ID:DOaxuoEa0
少なくとも>>1に対して産業でまとめるなら

理論と
感情論を
使い分けろ

おしり
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:06:54.687ID:xMZtGhIda
>>66
相手は求めてないだろう
それを無視して我を通そうとしてるだろ
だから嫌われるんだよ

それは自分の会話のルールなんだよ
他の人はあなたのルールがわからないの

だから、話し出す前に「~という意図で話すんだけど」「~の話を聞きたいと思ってるから、~というんだけど」

と事前に説明をいれる

アサーティブの本読んでみ
自分がこうしてほしいと思ったことを、他人にお願いするには、自分のルールで会話してはいけないんだ。
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:08:06.342ID:WREjseYX0
太ってる奴にデブ!って罵倒して解決するかって話
相手にどういうアプローチで説明したら解決するか含めて理論が完全になる
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:08:39.158ID:qWWFgAq30
>>47
うーむなるほど
他人から見てどうか?って予測ができるなら「ウザがられるだけだからやめとこ」という結論に至るはず、ってことか?

他人の触れられたくないものに触れてしまうって言うけど、触れられたくない=何かしら欠陥があるってことだからその時点でおかしくねって思っちゃうのが良くないんだな
白黒ハッキリ付けたがる性格が如実に顕れてるわ
難しいな
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:08:56.617ID:e4O/ewhQ0
マジレスすると「適当でいいんじゃねww」とか言っとけばいい
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:09:12.663ID:xMZtGhIda
>>69
専門家気質だよ

自分の適正があう仕事選ばないと地獄みるよ
適正さえあったら一番強い

異常に特定のことなら集中できるでしょ

同時に、それ以外は自分は分からないって思ってないと、なぜか万能感に侵されて、他人がバカに見えるようになるから気をつけるべき。

他人がどんどん馬鹿に見えだしたら、おそらく人生うまくいってないときだ。
たくさんいるよ。

自分が思ったことを事実と信じたいと強く感じてしまう特性の持ち主なんだ
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:09:16.098ID:uv3eY4Pq0
言っちゃいけないことを把握する
複雑なことは曖昧のままにしておく
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:09:27.976ID:VJdccO4k0
なんで直す必要があるの?
みんな違くていいんだよ
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:09:34.633ID:qWWFgAq30
>>53
自分ではそう思ったことなかったけどレス見てるとどうやら偏屈らしいな俺
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:10:39.136ID:6KLoha9J0
>>80
これ分かるかも
痩せて欲しいなら、思ってなくても痩せたらもっとイケメンだね!とか今は着れないけど痩せたらあの服お前に似合うよ!とか相手の印象を良くした方が問題解決しやすいよね
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:10:40.197ID:xMZtGhIda
上にASDと書いてる人いるけど、そっち方面の特性だと俺も思ってる

でも、完全なASDではないんじゃないかな
自分は視野が狭くて深堀りするニンゲンだから、深くは考えられるけど、まわりの人ほどはまわりがよく見えてないと思ってると人生が楽になる
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:11:04.589ID:tHPXOizYd
>>86
頭悪そうってところはちゃんと読めてる?
このスレでのやりとりでも自分に都合悪い指摘から目逸してない?
理屈っぽさの対極にある行動だと思うんだけど
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:11:22.111ID:qWWFgAq30
>>55
ぶっちゃけると、別に友達を増やしたいわけじゃないんだ
ただ理屈っぽいのを制限されるとどういう話をすればいいのかがさっぱりわからないんだ
女の子相手にするような質問相槌共感みたいな会話様式を男にもしろってことなのか
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:11:30.556ID:v9I08vlo0
>>46
違和感を感じるっておかしくね
違和感を感じるだと重言になるから違和感がある、違和感を持つ、違和感を覚えると言った方がいいよ
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:11:51.296ID:qWWFgAq30
>>57
うわぁなりそうで怖い
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:11:57.308ID:SEwwTMnp0
>>48
友人関係なんて相性のいい人だけでいいだろ
人生短いんだから
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:13:00.370ID:6KLoha9J0
>>90
ならそのままで良いと思うよ
理屈ぽい会話抜きならオチのならエピソードトークでも言ったら良いし、相手の話に共感なんかしたら会話になると思うよ
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:13:28.737ID:5GmG7KnS0
仕事選ぶときちゃんと考えないとヤバそうなタイプだよな
自分の「理屈っぽいところ」がセールスポイントじゃなくて欠点だって自覚あるだけマシかもしれない
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:13:35.413ID:qWWFgAq30
>>62
理系だよ
数学科
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:13:56.422ID:fmYjEm1Q0
自分の意見を述べる前に取り敢えず相手の意見を肯定してやれよ
反論する前にワンクッション挟むだけでも相手の受け取る印象はかなり変わるからこれだけでも多少ウザがられにくくはなるだろ
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:14:27.251ID:xMZtGhIda
高学歴なのに仕事できない人ってだいたい1だよ

仕事知らないのに自分の価値観守りたい病を発症して、先輩にアドバイスはじめたり、他人に教わるのに嫌悪を感じるせいで質問できなかったり、質問すれば終わることをいちいちググったり、

だんだん仕事できない自分を、仕事できるのに先輩が教えない、会社が教えない、俺は頭いいのに、みたいな他責思考はじめるようになり、
誰にもかわいがられず、ポンコツのままおじさんになる
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:15:08.333ID:qWWFgAq30
>>63
理屈っぽさをなくすために曖昧にしとくかなるほどな
理屈が露出しすぎてると理屈っぽく感じられちゃうからあえて暈しておくのは良い手法かも
根本的な解決にはならないけど応急処置にはなりそうだ
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/01(日) 22:16:14.041ID:qWWFgAq30
>>71
理屈でない部分ってどこやねん
って思うのは俺が理屈っぽいからなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況