X



俺の昼食、納豆と卵だけだったんだが、もっと他のも食べた方が良いのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 13:53:42.065ID:sPs4F69v0
納豆に生卵をかけて醤油をかけて食べてる
(卵は本当は焼こうかなと思ったけど焼くの面倒くさい)
これでタンパク質はとれてると思うんだけど
やっぱり栄養的に足りない?
野菜とか炭水化物(白米)とかも食べた方がいいのかな
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 13:54:50.192ID:L6Tl1rQl0
そりゃいるだろ
炭水化物とるようになって人間はここまで発展したのに
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 13:55:15.346ID:uCF9AG14a
白米を玄米にすれば何も問題ない
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 13:56:41.545ID:sPs4F69v0
>>2
いや栄養のことは人に聞く前にいろいろググって調べてる
今でもビタミン類やミネラル類は不足してるかなと思う
タンパク質は納豆と卵で十分とれてるかなと思うけど

別に腹を満腹に満たせなくても栄養だけとれればいいやと思ってるけど
これでも栄養は偏ってるとは思う
だから、栄養に詳しいお前らに聞いてる
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 13:56:45.720ID:J5ODX4TO0
アボカド乗っけようぜ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 13:58:03.739ID:sPs4F69v0
>>3
炭水化物はとりすぎると太るんだよね
でも、炭水化物や糖質はちゃんととらないと
頭が回らなくなるとも思うけど

>>4
玄米って白米より値段が高くない?
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 13:58:50.330ID:sPs4F69v0
>>6
アボカドいいな
基本的に脂質は抑えたいけどアボカドの脂質は良質な脂質と聞くな
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 13:59:24.233ID:sPs4F69v0
お前らは何食べてるの?
炭水化物とかとりまくってる?
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 13:59:46.076ID:C4IJSgkX0
別にそれで満足ならいいと思うよ
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:00:09.510ID:J5ODX4TO0

オクラ
アボカド
ちょっと高いけどマグロ
納豆


最高の丼じゃん
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:01:10.848ID:sPs4F69v0
一応、サプリメントでマルチビタミンとミネラル類もとってるんだけど
例えば、ビタミンCとかでも野菜や果物からとらないとダメなのかね
ビタミンって新しい細胞を作るときや免疫機能を高めるのに必要な栄養素だよね
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:03:11.335ID:C4IJSgkX0
>>11
うちそれを玄米でアボカドをなめ茸にして刻みのりとネギかけたのをよく朝食べてる
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:03:12.497ID:sPs4F69v0
>>10
満足なのかどうかもわからない
タンパク質はとれてる気がするけど

>>11
オクラって栄養的に良いの?
マグロは良いね
タンパク質も含まれてるし、鉄分も入ってたよね
でも刺身って値段が高いから毎日買うのはキツイかも
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:03:32.891ID:G5kiIeKsM
かいわれ入れよ
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:03:47.634ID:sPs4F69v0
>>13
なめ茸はネバネバ系で良さそう
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:04:07.238ID:sPs4F69v0
>>15
かいわれって栄養的には良い?
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:04:09.067ID:C4IJSgkX0
>>14
納豆と卵は完全食だから多分それで十分

特に納豆はそれと水さえ飲んでればいいくらい超完全食だから
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:05:25.927ID:sPs4F69v0
栄養的にはやはりブロッコリーが栄養バランスに優れてると聞く
スポーツ選手やボディービルダーも絶対食べるんだってね
俺はブロッコリー食う時は茎まで食ってる
茹でたら茎の硬さもそこまで気にならない
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:05:25.942ID:C4IJSgkX0
ちなみに食物繊維は水溶性と不溶性があって、水溶性のが一番多いのがオクラ

だから俺は絶対納豆食べる時は入れるし、納豆は週に2回は絶対に食べる
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:05:39.958ID:9dJt3raD0
野菜か果物が足りない
バナナとかサラダあれば完璧
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:06:47.625ID:sPs4F69v0
>>18
マジかよ
じゃあ今のままで良いのかな
たしかに納豆は、前に医学系のテレビ番組で
「医師が選ぶ最強の健康フード!」っていうランキングで
堂々の一位だった
納豆は良いよね
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:06:49.801ID:C4IJSgkX0
>>21
朝か夜食べればいいじゃん
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:07:43.213ID:6hqD4Yhka
小分けにされてるミックスナッツ買ってポリポリしろ
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:08:00.580ID:J5ODX4TO0
>>14
100gあたりだけど、PFCは2.1 0.2 6.6
ビタミンもそこそこ入ってるし葉酸もはいってるしカリウムとカルシウムもあるよ
なにより喉越しが良い

マグロはツナ缶でもおk
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:08:30.836ID:G5kiIeKsM
>>17
つん
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:08:44.721ID:sPs4F69v0
>>20
それ聞いたことある
やっぱりオクラいいのか
オクラも取り入れてみようかな
オクラって今の時期、値段は安いかな

>>21
それは俺もなんとなく思った
野菜もとった方がいいのかなとは思ってた
サプリメントでビタミン類とミネラル類を補えば十分かなとも思ってたが
ちゃんと野菜も口にした方がいいかな
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:09:18.875ID:ZoWZLdrd0
ぼくのお昼はそれに鯖水煮と糖質オフうどん
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:09:34.085ID:F48cHbcYa
かいわれならブロッコリースプラウトにしよう
少し高いけど
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:09:37.462ID:sPs4F69v0
>>24
ナッツ類はタンパク質含油量が高くて
他の栄養(何の栄養か忘れたが)も豊富だと聞くな
ナッツ類は良いね
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:09:42.141ID:H3r540mUa
>>20
水溶性一番多いのオクラなの?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:10:16.718ID:sPs4F69v0
>>25
マジか
ちょっとオクラ買ってくる!
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:10:29.637ID:H3r540mUa
>>27
サプリメントはあくまで補助
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:10:34.936ID:C4IJSgkX0
>>31
そだよ
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:10:37.100ID:sPs4F69v0
>>26
マジ?
カイワレ買ってこようかな!
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:11:48.734ID:H3r540mUa
>>34
他に水溶性多い食品教えてく
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:11:48.963ID:C4IJSgkX0
オクラを直接買うのなんてやめとけ
めんどいから続かないぞ
朝そんなのやってられないだろ?
セブンと100ローにカットされたのが冷凍であるからそれにしとけ
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:11:52.103ID:sPs4F69v0
>>28
鯖缶はたまに安く売ってるね
でも最近値上がりしたような気がする
鯖缶は一時期、医療系番組でもやたらと取り上げてた
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:12:14.636ID:C4IJSgkX0
>>36
知らない
俺はオクラで事足りてるから忘れた
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:13:06.467ID:sPs4F69v0
>>29
ブロッコリースプラウトは良いのかな

>>33
そんな気はなんとなくしてた・・・
やはり直接、野菜や果物を口にするしかないのか
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:13:39.519ID:IPrsBTL40
納豆に生卵は白身が悪さするんだしょ?たしか🤓
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:14:09.988ID:H3r540mUa
>>40
野菜は緑黄色野菜と淡色野菜をバランスよく摂るのが大事
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:14:41.220ID:sPs4F69v0
>>37
あ、カットされたオクラ?
最初からカットされたのはいいかもね
でも、俺は適当に切って、そのまま口に放り込むから大丈夫
味なんてもうどうでもいいや、胃に入ったら全部同じ
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:14:54.903ID:G5kiIeKsM
>>35
かん
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:15:28.156ID:6hqD4Yhka
オクラ生で食うの?
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:15:36.905ID:sPs4F69v0
>>41
マジか
なんかの栄養を別の栄養が吸収を阻害するとかかな?
納豆と卵は相性が悪いのか・・・
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:15:48.351ID:C4IJSgkX0
>>43
値段的にも変わらないと思うぞ
包丁だって使う必要ないし
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:16:55.401ID:sPs4F69v0
>>42
今後、昼食にも野菜を取り入れるか検討します・・・
できれば栄養価が高い、栄養のバランスがとれる、そして値段が安い野菜にしたいな
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:17:08.015ID:6hqD4Yhka
生の白身が納豆の一部の栄養の吸収を抑える
温泉たまごならセーフ
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:17:18.396ID:IPrsBTL40
>>46
生っつってんだらこのちんぽ脳が🧠🤛🏻🧕🏻
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:18:19.042ID:sPs4F69v0
>>44
かん?

>>45
うーん
かつお節と醤油で適当に合わせるなり
ドレッシングぶっかけるなりで
生で食えたらいいかなと思う
加熱したらビタミンとか壊れそう
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:18:55.179ID:C4IJSgkX0
>>41
それよく言うけどさ
そんなこと言ったら何も食べれなくない???
俺はいつも食前にトマトかバナナ、もしくは両方食べるけどさ
そんなこと言ったら水や他の食べ物も邪魔ってことになってくるからね
そんな世迷言は聞かない方がいい
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:19:01.552ID:sPs4F69v0
>>47
え、カットされてないオクラとカットしたオクラは
値段が変わらないのかじゃあカットした方が手間が少なくていいかも
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:20:20.459ID:sPs4F69v0
>>50
卵は納豆にぶっかけて生で食べるよ
加熱してもいいんだけどもう面倒臭くて
もう口に放り込んだら全部一緒かなと思った
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:20:58.810ID:C4IJSgkX0
>>53
なんならカットされたやつのほうが安いかもだぞ
けっこういっぱい入って100円だからな
仮に200円でも続くことを最優先に考えたら面倒を減らすのはとても重要
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:21:06.819ID:IPrsBTL40
>>52

一辺倒なら意識しねえとバカ見るぞって話だからな食べたい時は食べリャええがなダボ👶🏿
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:22:22.001ID:C4IJSgkX0
>>56
馬鹿は見ないから
卵自体が完全食だし
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:22:44.103ID:GosJb7Vga
毎日
カロリーオフ蕎麦に
納豆卵めかぶオクラノンオイルシーチキン
かけて食べてるよ
クッソうまいのにカロリー400ぐらいで色々な栄養取れる
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/03(金) 14:23:26.237ID:sPs4F69v0
やっぱり野菜や果物も直接とった方がいいよね
マルチビタミンやミネラル類のサプリメントじゃダメかもしれない
野菜はちょっと考えてみる

白米やパンといった炭水化物も控えてるというか
減量中っていうのもあるからあえて食べてないんだけど
やっぱり脳の回転が遅くなるし、ちゃんと炭水化物、糖質もとった方がいいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況