X



情弱が知らない事実 ソーラーパネルは雨でも1割以上発電される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:19:37.507ID:dPfmaO340
部屋の冷暖房とテレビくらい賄える
曇りなら普通に生活してても余る
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:20:22.320ID:S3DrUeAC0
何度も立てんな
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:20:55.852ID:6YHEXxyQ0
ただし熊本に限る
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:20:57.079ID:dPfmaO340
>>2
何度でも蘇るさ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:21:17.033ID:dPfmaO340
>>3
なんで熊本?
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:21:56.433ID:hJzDah0A0
うれねーんだなパネルwwwwwwwwwwwwwwwwww
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:22:11.699ID:fa24G5Nq0
部屋の広さやパネルの広さによるんじゃないの?
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:22:19.076ID:gphviGAOd
冷暖房無理だろ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:23:06.490ID:wuIAvWkLM
種類によるんだよなぁこれが
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:24:14.258ID:oQPdM+tN0
パネルは何ワットのを積んでるんだ?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:24:57.403ID:dPfmaO340
>>6
業者だと思ってる? バカだねぇ

>>7
今は4~5kW載せるのが標準的
そのくらいなら雨降ってても8畳くらいの部屋でエアコンとテレビは余裕
もちろん家全体の待機電力も含めて
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:25:16.058ID:1TStKOm70
売電価格いくら?自分ちで消費していつ元取れんの
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:27:00.120ID:dPfmaO340
>>8
室温が安定するまでの10分程度は買電になるけどその後は大丈夫

>>9
種類というか最近のパネルなら大丈夫

>>10
うちは5kWちょい
少し足りないから4枚追加で注文した
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:29:30.734ID:dPfmaO340
>>12
普通の規模だと6~10年で元が取れるよ
エコキュートの有無で大きく変わる
自家消費が極端に少なく発電分全て売電だったとしても12~14年
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:31:37.236ID:dPfmaO340
うちはほぼ全量消費してて売電はほぼ無いよ
エコキュートとバッテリーと電気自動車があるから10kWのパネルでも足りない
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:32:45.676ID:hggaGuAj0
働いて稼いだ方が良くね?
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:33:49.751ID:dPfmaO340
>>16
稼がないと太陽光の設置も持家もそもそも不可能だろう
現実的に考えような
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:37:44.105ID:dPfmaO340
新耐震基準を満たしていて金属屋根なら絶対に太陽光は絶対に載せるべき
スレートの屋根だったら10年ごとのメンテナンスが必要になるから太陽光はおすすめしない
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:38:39.894ID:hggaGuAj0
現実的に考えるとわざわざ情弱の相手なんかしなくていいよね

あれ?
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:39:36.463ID:dPfmaO340
>>19
情弱が自分は情強と思い込んで書き込みしてくるのが愉快
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:42:37.808ID:5MxuycEW0
>>1
アホな太陽光発電推進派が「原発は全部無くして太陽光発電に置き換える!」とか主張してるようなのは、
結局「雨の日だと1割程度」という話では無理なんじゃないの?
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:46:18.233ID:dPfmaO340
>>22
俺は原発あったほうが良いと思うよ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 13:47:56.359ID:7a6uLxV30
>>1はどんな感じ?
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:06:20.809ID:dPfmaO340
>>24
今月は雪や天候が酷くて一万円くらいの節約しか出来なかったけど
暖房は太陽光付ける前に比べて2~3度上げてるからQoLは爆上がりしてる感じ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:11:19.186ID:YkRC1tyf0
太陽光載せたくない人に勧める必要ないやん
再エネ賦課金負担し続けてくれるんだし
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:12:14.131ID:NLns0iq7d
パネルは消耗品・・・
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:14:55.102ID:96kn4oya0
>>26
大丈夫大丈夫
馬鹿はどんだけ証拠付けても絶対に否定するから
全く影響なく今後も情強の俺達の為に高い再エネ賦課金払い続ける肥やしを続けてくれる
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:15:05.559ID:7a6uLxV30
>>25
そうじゃなくて毎月のローン額と電気代とガス代
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:16:03.976ID:96kn4oya0
>>27
パネルは50年とも言われているから家の解体まで載せておく
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:18:36.960ID:96kn4oya0
>>29
太陽光システムは現金一括だよ
太陽光載せてない時の電気代は冬の一番高い時期で月28000円位だった
今はエコキュートなのでガスは解約してる
ガス給湯器だった頃のガス料金は8000円とか9000円位だった
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:19:51.753ID:7a6uLxV30
>>31
今は電気代とガス代それぞれいくら?
あと都市ガス?プロパン?
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:21:28.277ID:96kn4oya0
>>32
今はガスを解約してオール電化になってるよ
元々は都市ガスだったよ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:21:54.169ID:7a6uLxV30
>>33
じゃあ電気代いくら?
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:21:56.623ID:1FHyquuI0
雨より雲によるよね
マジで発電ゼロの日もあるっちゃある
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:22:38.136ID:96kn4oya0
>>34
今月は15000円くらいなので一万強安い感じ
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:24:13.600ID:7a6uLxV30
>>36
たっか
パネルあんま置けなかったの?
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:25:45.040ID:96kn4oya0
>>35
0はパネルに雪が積もらない限り無いよ
そら一面真っ黒な分厚い雲に覆われていたとしても日中500W位は発電してる
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:26:29.241ID:0TT88NwR0
交換が10年に一度はしないと発電効率落ちることは絶対口にしない>>1ちゃんカッケー


しかも結構重いから屋根に置くとさらに屋根が痛む速度が増すことも口にしない>>1ちゃん奥ゆかしー
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:27:02.024ID:96kn4oya0
>>37
パネルは5kWちょい
今月は天候が酷すぎたからしゃーない…
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:27:29.839ID:aINyF2AQ0
>>33
停電したらアウトだな
これ東日本大震災でもかなり問題になった
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:27:35.326ID:96kn4oya0
>>39
馬鹿なんじゃない?10年で交換のわけない
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:27:58.892ID:xt426j5J0
>>30
そんなにもたねえよ
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:28:18.445ID:5MxuycEW0
>>15
バッテリは消耗品だから、経年劣化したバッテリを買い替えると、トータルで商は「電気代を普通に払うより高く付く」のでは?
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:29:09.531ID:5dER8R2R0
>>42
一応俺ん家もソーラーパネル検討したんだわ

で、地元で割と良心的なところ3軒の大工と相談したがソーラーはやめとけって言われた

まあお前みたいなセールスマンならそういうだろうけどね
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:29:23.740ID:1FHyquuI0
>>38
見たらたしかに300wぐらいはあった
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:29:31.918ID:5MxuycEW0
>>42
パネルはともかくバッテリは10年が交換目処では?
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:29:47.693ID:96kn4oya0
>>41
停電になったら風呂は沸かせないけどソーラーシステムの非常用電源もあるしバッテリーもあるからそんなに困らんと思う
カセットコンロももちろんあるしアウトドア用品も揃ってるからどうにでもなる
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:30:16.036ID:7a6uLxV30
>>40
うちは5.54だからあんまかわらんな
地域の問題か家電が古い?
今月だと370kw発電の350kw消費だわ
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:30:36.163ID:yDkH8CHw0
1割だけでしょせめて50割は欲しいところ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:31:02.950ID:h6E4rQkT0
ID:dPfmaO340=ID:96kn4oya0は
なんでこんなに必死なん?

馬鹿じゃないとソーラーシステムなんか置かないよ今どき
耕作放棄地のやつも補助金が貰えるとかで発電効率は二の次だし
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:31:28.240ID:5MxuycEW0
バッテリの維持費で不採算になってそうw
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:31:50.124ID:96kn4oya0
>>45
大工は全く知識ないから相談しても無駄だよ

>>47
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーだから10年どころではないよ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:32:27.065ID:3JaCkx9k0
岡山香川以外でプラスになるやつなんかほぼ居ないんだが

ネットの時代に浄水器セールスマン並に頭悪いな
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:32:29.730ID:aoiiHGfv0
情弱が知らない真実
ソーラーパネルは日が当たる限り電気を出し続けるので
一度暴走すると日が当たらなくなるまで暴走する
火災になると近づけないし水もかけられない
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:32:56.821ID:m1QjtJDu0
普通家庭用原子力発電機チュルノブイリ-1型だよね
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:33:23.916ID:96kn4oya0
>>52
高額な家庭用蓄電池ではないから問題ない
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:33:26.420ID:W7L24HfV0
>>47
だから結局10年に1度は交換が必要
ソーラーパネル自体の発電効率は下がるよ
ガラスが新車からだんだんくもりガラスみたいになっていくよね?だから光を通しにくくなるよね?という理論は小学生でもわかる
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:34:06.600ID:96kn4oya0
>>51
馬鹿は救いようがないねぇwww
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:34:10.886ID:22ltcWF60
>>44
これが真実
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:34:35.255ID:7a6uLxV30
>>53
今月の発電量と消費量教えて
スクショできるっしょ?
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:34:41.534ID:71ureLtN0
知ったかしてる>>1を見守るスレ
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:35:45.268ID:96kn4oya0
>>55
そもそも火災になったら近づけないし
火災で配線が燃えて短絡した時点でパネル側で回路が切れて発電は止まるよ
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:35:58.254ID:5MxuycEW0
>>53
>リン酸鉄リチウムイオンバッテリーだから

それ一部の人たちが必死に「将来有望!」とか言い張ってるけど、現実では「質量当たり電気容量が少なめ」でその代わり費用が若干安めだけど
長期運用実績がある訳でも無いし、酷使すると寿命短い製品しかないというのが実情だよね?
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:36:31.188ID:fuciKf6h0
ソーラーパネルだけでやっていける家とかかなり大掛かりなの付けないと無理


分かりやすく言うと一般市民が住む前提のタワマンでソーラーパネルだけで賄ってる建物なんか世界中探しても無いだろ?
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:37:08.277ID:WQ8fxl4I0
つまり、夜間でも感電の恐れがある為破壊されたソーラーパネルを撤去するのは難しい。とwww
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:38:01.112ID:96kn4oya0
>>64
リン酸鉄は25年前からあるから十分なデータが出揃ってるぞ
おまえは最近知ったから新しい物だと思ってるみたいだけど
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:38:36.039ID:5MxuycEW0
>>58
パネル寿命は目安20年程度だから、現実には効率を維持するためにパネルの清掃などをすべきではあっても、
パネル自体を10年で交換するのは早すぎると思う。
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:39:04.165ID:t1ZFNBvv0
スマホのバッテリーすら3年持てばいい方なのに


電気自動車が5年で撤退した理由とか知らないのかな
発電所ってリアルタイムで発電してるわけでソーラーみたいなものは白夜でもない限りはバッテリーが問題なんだよ

それをなぜ話そらすのか

震災ではそもそもソーラーパネルがやられたらオール電化はもちろんガスがないとアウトだしな
意外にもプロパンガスが一番震災では有利に働く
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:39:32.968ID:96kn4oya0
>>68
マジで情弱だなぁ
今のパネルはメーカーの保証が25年とか40年付いてるぞ
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:39:54.312ID:7a6uLxV30
答えられないのわろた
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:39:54.616ID:96kn4oya0
>>69
スマホのバッテリーと同じだと思うなwww
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:42:11.230ID:96kn4oya0
>>71
書き込みが多すぎて追いつかねぇwww
今月は天候が酷かったから今現在で219kWh
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:42:13.064ID:5MxuycEW0
>>67
「方式の発明」と「製品の運用実績」は別物。

その言い方だと「EVなんて100年前に廃れた古臭い方式」みたいな言い草になる。
おまえは「EVは新しい」とか思ってそうだけどw
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:42:42.099ID:96kn4oya0
>>74
必死ですね
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:43:14.712ID:7a6uLxV30
>>73
とうほぐか?
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:43:59.150ID:96kn4oya0
>>76
まぁそんなところ
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:44:50.777ID:5MxuycEW0
>>70
>今のパネルはメーカーの保証が25年とか40年付いてるぞ

そういう年限の長い奴は「効率〇〇%まで保証」とか言う話であって、元の出力100%が保証されてる訳ではないよね?
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:45:13.795ID:KJ2/pQ+f0
パワコンが必要

定期点検が必要

バッテリー交換は確実に必要
あと雪国は特にそうだが屋根の重さは致命的
ソーラーパネル置いてたせいで屋根から穴が空いたって話もかなり多い

発電効率考えたらせいぜい瀬戸内くらいじゃないと採算は合わない

この費用考えたらソーラーシステムなんかやらない方がマシ
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:45:48.017ID:98fZNoT/0
>>1みたいなのに騙される情弱はオレオレ詐欺にも引っかかりそう
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:46:32.023ID:7a6uLxV30
>>77
とうほぐでもメリットあんのか
都市部しかメリットないと思ってた
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:46:47.642ID:96kn4oya0
>>78
そうだよ 劣化に対しての保証
それを上回る劣化があればメーカー保証で工事費も含めて新しいパネルに交換される
25年後に20%以上の性能低下があれば保証というのが今の一般的
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:47:34.734ID:5MxuycEW0
>>75
おまえが必死すぎるんだろ。
基本的に「電力にバッテリを用いる」場合は、バッテリ維持費で不採算になる。

決して安くなる話ではない。
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:48:28.752ID:96kn4oya0
>>79
パネルが超滑るから雪は10センチくらい積もると自重で滑り落ちる
パネルが無いと屋根に1mでも雪が積もるよ
雪国の家はパネルが有ることで結果的に軽量になる
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:49:51.998ID:96kn4oya0
>>83
そう思っておけば?
俺は超セコイから徹底的に計算したうえで得しか無いので購入してる
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:50:13.530ID:UCyIBiCX0
何故かバッテリーのことを突っ込まれると発狂しだす>>1ちゃん
振り込め詐欺の男みたいで可愛い 🤭
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:50:36.299ID:7a6uLxV30
>>84
パネルが熱帯びてるから雪落ちやすいよね
うちもパネルつけてる家は雪落ちてた
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:50:43.055ID:FoV1taIs0
>>1は通報した方がいいな

結構悪質だわ
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:51:08.092ID:96kn4oya0
>>86
酸っぱい葡萄だよ
うちのバッテリーは家庭用蓄電池じゃないからそれ以外でも使えるし
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:51:54.608ID:asXV+vu20
>>90
だろうな

スレも伸びるしな
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:52:50.798ID:5MxuycEW0
>>82
「パネル自体を10年で交換」という説は過剰だと思うけど、パネル自体も25年経ったら20%程度は低下しそうな代物ではある訳だよな?

「それとは別」に目安として「バッテリは10年で交換」する必要がある。それが特に高く付くだろう。
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:53:28.089ID:96kn4oya0
>>90
俺も何度も立ててるけど俺じゃない人も居るよ
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:53:38.253ID:PXDDmr230
>>1みたいな無能な営業はいらんわ
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:53:58.409ID:96kn4oya0
>>93
それだけ低下したらむしろメーカー保証で幸せになれる
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:54:27.522ID:ax926gRi0
ID:5MxuycEW0が的確なこと言ってる
俺の家もリフォームの時に相談したんだよ

そしたら即答でやめとけって言われた
ちなみに居住区は大阪な
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:55:15.179ID:QdR0phZf0
>>1ちゃん、YouTubeにまとめ動画上げるの?
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:55:24.794ID:3OG6uoHD0
年に数回しか雨が降らない国で営業しようね
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:55:28.228ID:I8FP474u0
>>1は不誠実
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/26(月) 14:55:40.634ID:FXdaU1aw0
>>1の主食はチンカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況