X



【衝撃】地方都市のローカル線が衰退して駅前がシャッター街になる理由「人口減少」じゃなかったwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 10:47:12.119ID:LmcQ+HPW0
地方都市
新潟市(人口77万人)
新潟駅在来線乗降客数は3万人たらず

首都圏
海老名市(人口14万人)
駅在来線乗降客数は15万人以上


どう考えても地方とはいえ市として人口が多い自治体の方が利用者数が低い
つまり「地方都市の人間自身がそもそも駅に行かないのが衰退の理由だったwwwwwwwwww
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 10:49:05.857ID:TYeA55Dd0
新潟は車社会
海老名は電車
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 10:50:13.570ID:zvauSUBm0
駅前以外の商店街もシャッター街になってるんだよなあ
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 10:51:13.910ID:w9u+vGVE0
イオンモールのほうが便利だから
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 10:53:02.335ID:L54BT9GP0
駅にでかいイオンモール作れば解決よ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 10:57:08.604ID:r5QZSIGjr
>>2
これですね
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 10:58:02.250ID:rO1Kiu2Cd
奴隷トロッコに乗りたくないから
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 10:58:44.871ID:w/Na7py20
このタコさんいつも同じようなスレ立ててるな
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 10:59:41.563ID:LmcQ+HPW0
>>6
こいつ首都圏ベッドタウンの現実わかってないな
海老名駅は周辺は田んぼだらけなんだよ。これでも開発した方で、平成時代になっても駅の目の前が広大な田んぼだった
一方新潟駅は駅前は昭和からビル街なんだ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:01:18.303ID:pGidP4e40
>>5
割とマジでこれ
車ない奴は来るなと言わんばかりの町外れに出店するから問題視されるんであって、駅前出店なら車ない学生や貧乏人にも行きやすくて普通に歓迎される
たとえば北海道のイオンモール旭川駅前みたいに
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:02:47.382ID:LmcQ+HPW0
>>10
ところが旭川駅を走るJR北海道の路線は「赤字」で
旭川駅前の通称・買物公園はシャッターアーケードなんだ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:03:23.043ID:Zzp4MaUBM
面積全然違うだろ
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:05:16.215ID:pGidP4e40
>>11
行きやすさの話が何でローカル線の黒字赤字の話にすり替わってんの?
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:06:35.290ID:LmcQ+HPW0
>>13
お前頭おかしいだろ
どうやって市内の中心駅まで行くんだ?
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:07:35.525ID:LmcQ+HPW0
>>2
ところが海老名駅前は田んぼだらけで
市内で最初の商業施設のダイエーも駅の面前ではなく県道沿いに駐車場付きで進出してるのよ
普通「駅前型都市」なら駅ロータリーに進出するよね?
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:08:53.440ID:ZzQxY1wO0
>>2
これで終わってた
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:09:15.651ID:LmcQ+HPW0
>>16
一個上のレスも読めないお前が終わってる
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:10:42.083ID:pGidP4e40
>>14
バス
田舎は駅の数が少ないから家の近くに駅がない
車ない奴でも電車に乗るのは市外に出る時だけ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:10:44.644ID:y325YaKD0
最寄り駅まで徒歩30分
最寄りのハブ駅まで車で30分
なら最初で車でいいじゃんというのが地方民の暮らし
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:12:01.386ID:ZzQxY1wO0
>>17
他の都市に行くために
電車に乗る需要が無いんですよ
海老名って神奈川ですよね?
まだ大都市に近い
新潟はそれ自身以外の大都市が周辺に無いんですよ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:14:53.262ID:LmcQ+HPW0
>>19
市域面積の違いわかってないだろ?
旭川市の場合、たとえば永山から旭川駅までは10km離れているんだよ
そんな長距離、路線バスに乗るか?

海老名駅から10km圏は相模大野、三ツ境、湘南台、南町田、伊勢原だぞ
海老名市民が神奈中や相鉄バスで伊勢原や町田市まで行くと思う?

それくらい長距離だと高速輸送手段の鉄道の出番なんだよ
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:16:17.573ID:ZzQxY1wO0
人がそこに行かないからではなく
そういう環境になくまたそういう仕組みになっていないんです
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:17:49.619ID:y325YaKD0
でも正直ローカル線とかバスでいいだろ感凄いけどな
通勤通学の時間くらいしか乗ってる人いねぇもん
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:24:02.076ID:pGidP4e40
>>22
乗る
駅前に住んでるのは少数派だから
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:24:54.268ID:iZLZLGrU0
海老名から直通で行けるところ、驚くなよ

赤岩・・・赤羽岩淵
浦・・・浦和美園
横・・・横浜
高・・・高島平
渋・・・渋谷
新・・・新横浜
宿・・・新宿
森・・・森林公園
西・・・西高島平
赤・・・赤羽
川・・・川越
宮・・・大宮
池・・・池袋
二・・・二俣川
武・・・武蔵小杉

小田原、箱根、橋本、茅ケ崎
赤坂、北千住、松戸、柏、我孫子
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:25:05.243ID:LmcQ+HPW0
>>21
うん。たしかに海老名駅から横浜駅まで直線で約20km離れていて相鉄本線で結ばれているよね
けど新潟駅から20km離れても新潟市内なんだよね

わかる?
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:25:56.195ID:nCMfb+f/0
でも何だかんだ言って「多様性を伴った大幅な人口増」さえあれば地域経済が活性化して、
地域再生は大概解決するはず。
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:27:07.745ID:LmcQ+HPW0
>>26
きみ田舎に行ったことないでしょ?
俺は先月山形駅に行ったんだよ。山形駅前のビジホに泊まって朝飯食ってたの
窓の外の道路に路線バスが走ってた。誰も乗ってなかった。回送だと思ったら、行き先が表示されている営業車だったの

週末の午前中とはいえ、県庁所在地で、20万都市で、駅を出たバスにだれ一人乗っていない
これが地方都市の現実なんだよ。君はまず事実を見てから書き込むべきでは
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:29:16.542ID:pGidP4e40
>>30
田舎で市内移動に電車使うのはバス以上に少数派
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:29:39.839ID:LmcQ+HPW0
ローカル線は鈍行であっても
路線バスの停留所と違って駅間距離は長いし、時速80km出るし、特異なことがなければ運悪く信号で停車する機会もほとんどない。交通渋滞もない

そして何より、ローカル線の衰退する地方都市では路線バスもほぼ空気輸送なんだよ
そういうリアルを知らないやつが暴論言っても聴く価値はないね
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:30:18.710ID:LmcQ+HPW0
>>31
だからバスも乗ってないだろ
国語勉強してから書き込んでくれ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:32:01.120ID:LmcQ+HPW0
新潟市出身の後輩が言ってたんだよ

新潟はアメリカだ。新潟は車社会でスイカは普及していない。電車の乗り方もわからない
家の前が駅でも電車に乗らない。大学さえ学生たちは駐車場付きのアパートに住んでマイカーで通学する
大学の目の前が駅であってももちろん乗らない
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:32:34.882ID:n2lwfi+o0
路線価とか言う意味不明なやつのせい
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:33:34.615ID:LmcQ+HPW0
>>20
俺の親戚が山形県のとある地方都市の三セクの駅前に家があったんだよ
駅まで徒歩2分以内。走れば1分かからない。「駅チカ」だから分譲住宅になってて買ったわけだ

ところがその親戚さえ、実際住んだら「汽車に乗らない」という
これがリアルよ
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:33:39.148ID:sIzcfEQE0
新潟市って政令指定都市じゃないのか
意外!
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:34:35.807ID:LmcQ+HPW0
新潟市だと幹線道路沿いにマンションが建ったりするんだよ
「駅チカ徒歩○○分!」みたいな売り文句が通用しないんだとさ

そもそも文明が根本的に違ってしまっている
これが原因だった
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:36:01.093ID:LmcQ+HPW0
>>24
俺が言いたいことはそれだ
新潟市の街はずれのローカル線の駅(地方なので当然、ホームから見渡す限り一面田んぼが広がっている)は土地を余しているだろ?
そこに公共施設や分譲住宅地を作る。そしてそこから市街地の新潟駅まで往来するようにしろって言ってるの
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:37:17.449ID:LmcQ+HPW0
>>27
海老名のJRなんて
単線で4両で、平成時代まで非電化だったレベルの「首都圏のローカル線」なのに
それでも新潟の在来線よりははるかに利用率があるんだぞ
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:38:56.128ID:Zzp4MaUBM
新潟の15km圏内人口は65万人だけど
海老名だったら200万人以上いるだろ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:40:01.176ID:LmcQ+HPW0
>>41
海老名市民が海老名駅に行っているって話なんだけどわかる?
それだけでも「大きい」のだけど
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:42:02.502ID:yMdVAw0k0
JR九州は駅ビル建てまくってて偉い
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:42:43.936ID:LmcQ+HPW0
俺はね、この間、彼女と寒川神社に行ったんだよ
海老名駅でJRに乗り換えるだろ。単線で4両のローカル線なんだ
ところが海老名駅JRホームはパンパンに賑わっていて、車内も乗車率は高い
沿線風景は基本的には田んぼ地帯だ。住宅地もまれである
しかし海老名駅で乗った乗客は、海老名市内の厚木駅でドッと降りて、厚木駅でも乗ってくる人がいたりした
無人駅も多いであろう沿線のどの駅も、ホームに必ず待ち人がいて、降りる人がいて、賑わっていた
奏功しているうちに寒川駅について寒川神社に行ったんだ。この駅も賑わっていて参拝客だけでなく寒川町民の利用もあることがわかった。田んぼだらけの郡部なのに、だ

「ああ、これがアリなら、新潟市が乗ってないのは地元民の意識の問題だな」と悟ったんだよ
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/08/16(水) 11:44:59.699ID:LmcQ+HPW0
>>45
海老名駅は、駅西口にららぽーと、東口に小田急系のエビナウォークという2つのショッピングールが駅直結で
駅前にシネコンも2つあって、「ちゃんと街が駅を軸に形成されている」感があるのよ
イオンも駅前にあるのよ

ところが新潟ではショッピングモールは新潟駅前にはない
シネコンも含め、「田んぼのど真ん中の陸の孤島のイオン」にしかない
田んぼのど真ん中だけど、そこにはバイパスが伸びていて、インターがある
バイパスとは言っているが実態は高速道路レベルの規格で、タダで使い放題のアメリカのフリーウェイの日本版だなと思った

何で知ってるかって?
俺は新潟市に行ったことがあるからだ!!!!!
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:46:40.812ID:Zzp4MaUBM
>>43
人口が違いすぎるからお前の言ってることの根拠にするには例えが悪い
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/16(水) 11:46:50.347ID:cZ6Cap060
商店街がない街は駄目だね
都内も中途半端なタワマンの周りは良い商店街が無い
田舎者がセレブ気取るための街になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況