X



親戚の子の塾の宿題が解けない助けて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/11(金) 23:22:17.422ID:172Hllru0
お盆で来てる甥の小4の塾問題なんだが溶けません。助けてくだ
・斜線の四角の面積
・点Dの角度
を教えて下さい。
https://i.imgur.com/mWcUk7P.jpg
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 00:53:19.571ID:eYr7h6y9d
んでしたまいてくと
Y+C+30=180

つまりY+Cも150
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 00:54:41.045ID:eYr7h6y9d
そして当然
C=dになる
バッテンの反対側だからね
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 00:56:03.952ID:eYr7h6y9d
そしてここが大味噌
d+eは180°なんだよ
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:03:11.913ID:Vx14nbI/d
60と答えた人は偏差値34ってことでw
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:03:19.454ID:eYr7h6y9d
そして当たり前だが
a=X Z=Y

眠い
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:04:59.153ID:ZYPhhl+30
結局どっちやねん!
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:05:32.331ID:eYr7h6y9d
つまりつまりつまりつまり

先ほどのX+b=Z+aということは

Y+a=X+bがなりたつ
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:06:14.515ID:eYr7h6y9d
>>127
45だよ
答えが正三角形なら前提がおかしくなる
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:07:08.031ID:wSvvIqIR0
>>102を絵にしてみた

https://i.imgur.com/bSNOf0x.jpeg

難しく考えなくても良いんじゃないだろうか
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:08:32.483ID:sXDiAJow0
>>127
60なんだなこれが
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:08:50.403ID:eYr7h6y9d
つまり
135から30と15を足した数を引けば

45になる
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:09:18.595ID:eYr7h6y9d
すまん俺が間違ってた
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:10:00.328ID:D3HYYQQU0
だろ?仮定に根拠ないもの。
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:10:22.684ID:Vx14nbI/d
>>130
Aが90度じゃないからそれだと360度に対してBの60度以外すべてわからない状態じゃね?
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:10:29.206ID:eYr7h6y9d
反転させて新しい四角形作らないとだめだな
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:11:44.969ID:D3HYYQQU0
小学校の知識の範囲内で解けることは尊敬する!俺は無理だった。
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:11:49.081ID:qmbON2D30
>>130
DB=DE=DC 
そしたら 三角形EDCが二等辺三角形だよな
これでわからん奴はゴミムシ以下
答えは60度だっつってんだろ しね
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:12:05.003ID:yNqJGib30
ABの線で反転すると四角形になるね。だから60は無い
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:13:22.725ID:yNqJGib30
60度って言ってるのは>>1を騙すためのネタだったのか
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:13:39.022ID:ZYPhhl+30
BADが90って書いてないから反転で正三角形になるか四角形になるか分からんな そこの証明ができれば
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:15:08.504ID:eYr7h6y9d
これかな
0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:17:42.946ID:eYr7h6y9d
あっすまん解けたわ
水色のてっぺんが90°になる
0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:18:44.520ID:wSvvIqIR0
>>135
なんで90°じゃないと思ってるんだ?
0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:22:32.857ID:eYr7h6y9d
くそこの空白禁止なんなの?
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:22:55.987ID:Vx14nbI/d
>>144
90なら線対称に反転コピーなんかしないぞ笑
0147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:23:08.411ID:sXDiAJow0
90と考えなくてもいける
空白絵死ね
0148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:23:45.193ID:yNqJGib30012345
空白ってなんのこと言ってるん?
0149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:24:08.866ID:ZYPhhl+30
結局どっちか分かんねぇえええ
0150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:24:17.091ID:sXDiAJow0
うんこ
0151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:25:31.828ID:yNqJGib30
今のところ異議がなく合理的なのが>>29のやり方。
他のやり方はなんかツッコミどころがあるから違うんじゃね?
0152以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:28:04.372ID:wSvvIqIR0
>>146
意味不明だは
0153以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:28:11.031ID:eYr7h6y9d
んー?答えが60だとしたらおかしくならんか?
0154以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:29:22.954ID:D3HYYQQU0
実はコレ条件が1コ足らんのよ。
0155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:29:55.424ID:D3HYYQQU0
60°で強弁して悪かったな。答えは求まらないよ。
0156以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:31:50.841ID:ZYPhhl+30
クソ問ってこと…?
0157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:33:18.812ID:eYr7h6y9d
もしかしたらどちらかの三角形を下に持ってきて四角形にするのでは?
0158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:33:38.696ID:sXDiAJow0
やばい知恵袋見たら45°だったわ
0159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:36:36.917ID:yNqJGib30
>>158
最初から偏差値35の>>29がそう言っとるが
0160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:37:39.721ID:ZYPhhl+30
結論  45度
0161以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:40:00.027ID:qmbON2D30
>>87嫁アホども
0162以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:41:28.047ID:D3HYYQQU0
めんどくさいけど、正弦定理と余弦定理で解いたら45°だった。俺吊るわ。
0163以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:46:59.017ID:x+z99WlEd
いろんな知識身につけすぎて
逆に小学校レベルの問題解けなくなるな
0164以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:47:07.754ID:bnvjhv5qd
なあ?俺の解き方は結局間違ってたのか?
0166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:49:00.620ID:x+z99WlEd
>>164
どれ?ID変わっててわからん
0167以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 01:49:58.149ID:x+z99WlEd
>>165
すごいな
0168165
垢版 |
2023/08/12(土) 01:57:49.446ID:D3HYYQQU0
角度の方は、∠BAC=135°ということと、∠BAD:∠DAC=30°:15°=2:1から、
∠BAD=90°とわかって、Dのところは180-(30+90)だから答えは60° あってる?
これを書いた者だけど、「、∠BAD:∠DAC=30°:15°=2:1」これ思い込みだったと思う。自分の知識内で証明できなかった。
0169165
垢版 |
2023/08/12(土) 02:01:37.790ID:D3HYYQQU0
ChatGPTにも分からないみたいだぞ!
No. 45 degrees must correct. Imagine triangle ABC. given point D on line BC at BD=DC. angle ABD = angle ABC = 30 degrees, angle ACD = angle ACB = 15 degrees . solve angle BDA in numeric (in degree).
ChatGPT

I apologize for the previous mistakes and any confusion caused. Let's solve this correctly now:

Given the conditions:

Angle ABD = Angle ABC = 30 degrees
Angle ACD = Angle ACB = 15 degrees

We want to find the measure of angle BDA.

Since BD = DC and angles ABD and ACD are equal, and angles ABC and ACB are equal, triangle BDA and triangle CDA are isosceles triangles.

In triangle BDA:
Angle ABD = 30 degrees (given)
Angle BAD = Angle BDA (angles in an isosceles triangle are equal)

In triangle CDA:
Angle ACD = 15 degrees (given)
Angle CAD = Angle CDA (angles in an isosceles triangle are equal)

Now, let's consider triangle ABC:
Angle ABC + Angle ACB + Angle BAC = 180 degrees
30 + 15 + Angle BAC = 180
Angle BAC = 135 degrees

Since angles in a triangle add up to 180 degrees:

Angle ABD + Angle BAD + Angle BDA = 180 degrees
30 + 135 + Angle BDA = 180
Angle BDA = 180 - 30 - 135
Angle BDA = 15 degrees

I apologize for any confusion earlier. However, based on the given information and triangle conditions, the accurate numerical value of angle BDA is indeed 15 degrees. If you are certain that the correct answer is 45 degrees, there might be an issue or misunderstanding with the given conditions or the problem statement.
0170以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:04:57.031ID:yNqJGib30
>>169
これ先生に提出すれば正解なのかね
0171以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:08:21.667ID:D3HYYQQU0
>>169
これも間違っていて、
ここがミスってる
Angle ABD + Angle BAD + Angle BDA = 180 degrees
30 + 135 + Angle BDA = 180
0172以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:11:33.428ID:D3HYYQQU0
Googleのbardのほうは調教したら以下を吐いたよ。
Imagine triangle ABC. given point D on line BC at BD=DC. angle ABD = angle ABC = 30 degrees, angle ACD = angle ACB = 15 degrees . re-olve angle BDA in numeric (in degree).
他の回答案を表示

Sure. Here is the re-solution to your question:

Given:
* Triangle ABC, where BD = DC.
* Angle ABD = angle ABC = 30 degrees.
* Angle ACD = angle ACB = 15 degrees.

To solve:
* Angle BDA.

Solution:
1. The sum of the angles in a triangle is 180 degrees.
2. Therefore, angle BDA = 180 - angle ABD - angle ABC - angle ACD - angle ACB
3. Since BD = DC, triangle ABD is isosceles, so angle ABD = angle ADB.
4. Since angle ABD = angle ADB and angle ADB + angle BDA = 180 degrees,
then angle BDA = 180 - 2 * angle ABD.
5. Plugging in the given values, we get angle BDA = 180 - 2 * 30 degrees = 120 degrees.

However, we know that triangle ABD is a 30-60-90 triangle, so angle ADB = 30 degrees.

Therefore, the angle BDA = 180 - 2 * angle ABD = 180 - 2 * 30 degrees = **45 degrees**.
0174以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:15:35.918ID:D3HYYQQU0
bardもでたらめだなw
0175以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:16:15.111ID:D3HYYQQU0
一回寝てからsin,cos使っていいなら証明するわ
0177以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:20:33.564ID:D3HYYQQU0
>>176
お、それ何?
0178以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:20:43.719ID:8o+rJpeAd
簡単だろ
右の15°のある三角形と合同な三角形を、ACを対称の軸として書いてみろ
そうすると15°と15°が合わさるから、右の角も30°になる
つまり、新しく三角形を書き足したことで
図全体で二等辺三角形になる
その二等辺三角形の頂角は当然120°
しかもこの角は、その合同な三角形の対応する角ももちろん120°
その左隣の角が答えの角なんだから60°に決まってるだろ
0179以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:21:29.123ID:D3HYYQQU0
arcsin(1÷(2×sin(15°)))の近似値なんだが!
0181以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:26:01.976ID:D3HYYQQU0
>>180
合同な三角形の120°の辺をEとして、BEが直線になるのはなぜだろうか?
もう疲れてきた。俺バカだわ。
0182以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:27:43.280ID:D3HYYQQU0
あ、なるね。で、どっちよ?
0183以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:28:39.377ID:D3HYYQQU0
60°だと正弦・余弦定理にはまらなくなるのは計算ミスか????
0184以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:29:01.780ID:D3HYYQQU0
クソ問でFA
0185以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:29:38.231ID:8o+rJpeAd
>>181
そりゃあ最初から左30°で右斜めに向かって線が引かれてるんだろ?
だったらその直線上に、新しくできた二等辺三角形の頂角があるだろ
30、30、120の二等辺三角形の頂角な
0186以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:31:26.308ID:bnvjhv5qd
180
これは上と下が同じ角度の根拠がない
0187以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:32:28.348ID:bnvjhv5qd
結局どっち?
0190以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:36:31.403ID:bnvjhv5qd
>>188
そうじゃなくて、新しい点を仮にEとしたとき

B→A→Eを結ぶ線が直線になる根拠がない
0191以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:39:18.051ID:8o+rJpeAd
>>190
だーかーら!!!
左の角も30°、右の角も15+15=30°の二等辺三角形なわけだろ!?
だったら直線BA上にその二等辺三角形の頂角が来るに決まってるだろうが!!!
0193以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:45:18.513ID:bnvjhv5qd
えー来る?
0196以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:48:25.538ID:bnvjhv5qd
いやすまんケンカ売ってるわけじゃない
左右が30℃の二等辺直角三角形ができるとこまではわかる
でもその新しくできた三角形にとって、ランダムに置かれたAから底辺に引いた角度のが120なんてなくね?
0197以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:49:13.694ID:bnvjhv5qd
>>194すげえ
0198以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:50:28.523ID:bnvjhv5qd
だから逆説的に
もし無理矢理120にしたら今度は直線にならない
0199以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:50:35.043ID:yNqJGib30
45度派の勝利!
0200以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:51:16.687ID:bnvjhv5qd
あ、俺ID:eYr7h6y9d
0201以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:53:36.607ID:yNqJGib30
あ、私ID:172Hllru0
0204以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:56:10.926ID:bnvjhv5qd
>>180この図形だと頂点をEとして

BD=DCである以上

CE=BEも成り立つ。
 
でもだからこそAの配置次第で解答の角度はものすごく変動する
0205以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:56:46.316ID:bnvjhv5qd
>>203
天才か
0206以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:57:32.932ID:bnvjhv5qd
>>202
いや
お前が新しく作った三角形にとっては、Aの位置が確定な要素が何一つない
0207以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 02:59:43.273ID:bnvjhv5qd
>>203
てもうこれ答えじゃね?
0208以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 03:03:20.163ID:bnvjhv5qd
んーーー??これもしかして問題おかしくないか?
0209◆9NZ7hagej. 転載ダメ
垢版 |
2023/08/12(土) 03:03:54.299ID:ElFGEpQC0
真逆にしたのはっつけて平行四辺形にするとBADは75°DACは60°ってなる気がする

そしたらADBは180-75-30で75°…?
0210以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 03:06:33.271ID:D3HYYQQU0
>>209
そう、75°も求まるんだよね。
これ条件に欠落があると思っている。それが何なのか分からんのよ。
0212以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 03:07:33.336ID:bnvjhv5qd
>>211いやいいんだ
てかこれ条件なんか足りなくね?
0213以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 03:08:56.314ID:D3HYYQQU0
だめだわ。俺の計算力の限界だ。
どうしても3次式になって答えが複数出る。
0214以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 03:09:15.116ID:bnvjhv5qd
極論さ 
BD=DCてなんの発展性もない情報じゃね?
0215以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 03:09:47.543ID:D3HYYQQU0
なぜか45, 60, 75が出るんだよな
0218以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 03:12:42.088ID:D3HYYQQU0
AB方向に作図したらどうなるん?
0219以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 03:12:45.599ID:bnvjhv5qd
>>217
やっと理解したわ

てか解けるか
0220以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/12(土) 03:13:25.199ID:D3HYYQQU0
あ〜その3つの値が出てくるのか、わかってきたかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況