X



格闘ゲームが若い人にも人気出るにはどうしたらいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 07:55:43.107ID:ZZ+nZwCK0
若い人の人気を得るにはこのステップが必要

・山ほどある娯楽の中から、まず格闘ゲームを 「面白そう」 と思ってもらう
・次に試しに1回プレイしてもらう
・次にそのお試しプレイの1回で、「面白い」 と感じてもらう

そこで面白いと感じなかったらそこで終わりだ、2回目はない
仕事じゃないんだし

ワンプレイしてもらえることはあっても、そこで面白いと感じて
もらうことがほぼ不可能 だから人気出ない
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:11:49.198ID:Tvs+cL6m0
格ゲーが流行らない理由

練習がめんどい
明確に腕が出る、初心者は初級者にすら全く勝てない
地味、試合が地味すぎる、中パンや中足で牽制してる姿は盆栽いじりの様
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:12:04.491ID:Ex147WiFa
放置系格ゲー
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:12:44.041ID:ZgsxDS4n0
>>36
ルールや勝ち方覚える必要があるってのはその通りだけど、面白さを覚える前の段階でつまづかせてたら意味無いって話だよ
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:13:33.286ID:YUfy7kara
>>46
スター選手が居るだけでそこまで人気ないよそこは格ゲーと同じ
将棋よりみんなで楽しめる麻雀のが人気だろ?そういうこと
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:13:49.469ID:zIM5HPUgM
もうちょっと自由に動き回れないとつまらない
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:13:55.785ID:L7hLbbo9a
ダクソの対人でよくね?
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:13:59.571ID:jhMTblLK0
>>46
その考えは危ないね
思考停止っていうか
じゃあ将棋みたいなゲーム出せば?
実際にマスコットが少ないマスを少しづつ動かしてるゲームいっぱいあるよ
でもほとんどマイナーかな、人気が出ないジャンルってのはわかる
キャラもかわいいし、エフェクトもいいし、遊べば面白いのに
でも埋もれてしまっている
ハイ論破
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:14:47.933ID:jGQHH+8w0
ある意味、ストリートファイター1を作ったディレクターの理想が

龍虎
餓狼
KOF

だぞ
あのネタ感満載で面白いのがあの人の想定した遊び方
だからストゼロとかヴァンパイアの落ち着いた雰囲気ってのは微妙なので
どんどん過激化していった
ギルティに関してはまぁ微妙だろ?あれ雰囲気がちょっと真面目過ぎるんだよな
だからその分戦闘が激しい
逆にSNKの昔のゲームはゲーム性がもっさりしてて退屈だけど、その分ネタ感が強い
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:16:05.512ID:4ZYhLwH+0
最初スト2流行った当時は大きくてリアルなキャラクターがグリグリ動かせる感動があったよな
鉄拳やバーチャにしても3Dでのキャラクターを動かせる感動があった
今の格ゲーってそういう技術的な感動がないんじゃね
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:16:32.331ID:5LG//8fq0
メイみたいなコンボできない初心者でも格上に勝ててしまう簡単強キャラが居たらそれでいいと思う
https://youtu.be/GEPDLD--xB4
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:16:40.860ID:wDRsJ7BC0
>>36
あの競技人口で人気ってギャグか?
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:16:42.777ID:B0JGN/c00
>>56
1対1なら人気が出るとは言っていない
それなら複数対戦のものなら全部人気って訳でもないだろう?
1対1だから人気じゃないってのをお門違いと言っている
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:16:57.074ID:ZgsxDS4n0
>>44
トレモがチュートリアル形式になるだけでも違うと思う
今のトレモは自分で設定しないと駄目だからそもそも初心者には利用すら出来ないからね

あるキャラに分からん殺しされたとしても、それの対策をトレモで練習しようとしたらまずそのキャラを自分で操作してやられた技をレコードしなきゃならないから大体ここで詰む
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:17:15.007ID:t5HaV58n0
>>55
実はこれが案外良いかもしれん
攻略メインのゲームで同じ操作性で人入りと殴り合えたら楽しい
それを格ゲーと呼ぶのかは微妙ではあるが
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:18:28.448ID:B0JGN/c00
>>53
「将棋が人気じゃない」はこの定期スレ立ってこのレスするたびに毎回レスされるけど
それなら求めてる人気のレベルが高望みしすぎって話
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:19:03.369ID:zQ9cno0x0
格ゲーって突き詰めるとフレーム覚えないといけなくなるのがなぁ
スマブラみたいに適当に動かしてそれっぽくなるのもいいけどクソゲーになるんだよな
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:20:11.353ID:jhMTblLK0
>>61
将棋はマイナーです
歴史があって、何千年前から色んな国で遊ばれているけど、
それでも全人口からすれば遊ぶ人間は少ないよ

じゃあ今いまなんか、
スタディバレーみたいなゲームが一瞬で世界で売れるし
売上だけ見るならマイクラが最強、マイクラライクいっぱい出てるしね

格ゲーを考えるスレで
全く違うジャンルの話は不毛じゃないか?
マイクラでもやってろ
オレはスプラやる
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:20:46.480ID:B0JGN/c00
>>53
ググったら将棋の競技人口500万人で麻雀の競技人口510万人だそう
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:21:49.692ID:qeAk/aX1M
この技にはこう返すとかフレーム数がどうとか突き詰めると格闘じゃなくパズルゲームになる
何らかの不確定要素入れろ
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:21:52.980ID:8W612dfTr
すごいコンボで相手ボコしてる動画を15秒くらいにまとめてSNSでバズらせる
そしてチュートリアル充実させてまともなyoutuber増やす
今動画投稿してるの元プロのナントカみたいな感じで初心者向けじゃないよね
スマーフも何とかせな
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:22:38.497ID:9xIT4SBap
とりあえずNPC戦メインが当たり前にならないと格ゲーの民度からして無理がある気がする
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:23:32.248ID:t5HaV58n0
将棋がなんで人気かって娯楽ない時代のジジイがやってて未だに息子孫とやる機会があるから人口いるんだろ
ゲームとしての面白さは確かにあるがそういう根強さの影響が強くて、格ゲーにそれを求めるのは難しいものがある
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:23:39.509ID:jhMTblLK0
>>67
将棋のなんか会員?に登録している人も
家に帰ればマイクラやったりスプラやってるよ
一日中将棋付けなのはハチワンダイバーとか読むといいけど命かける一握りだけ

だから将棋やっている人とか
マイクラやスプラやっている人とかが
遊びたいと思える格ゲーを作らなくてはいけない
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:23:51.916ID:FwuqzYfP0
ガチャガチャしているだけでも時々勝てるバランスじゃないとな
バーチャファイターは掃除のおばちゃんに試しプレイしてもらってそのバランスを調整したという
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:24:09.456ID:ZAV3ZLj5a
100人同時対戦にするしかない
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:24:33.824ID:jGQHH+8w0
ギルティはオタクなんだよな

オタクの中でも真面目な奴だよ
あのデザインセンスってのはかなり真面目な人間が作ってて
真面目さを隠せないからまぁ微妙なんだよな

逆にストリートファイター4ってのはSNKが作ったのだが、
あれはガチでやばいキチガイゲームだから受けた

そんでVが微妙扱いされたのはやっぱりスタッフが真面目過ぎるからだ

ようするに俺らは格闘をしたいわけじゃなくて、漫画太郎みたいなワールドを楽しみたかっただけだ
格闘したいならもっとほかのゲームとかスポーツがあるからな

ただストリートファイター4のディレクターは歴代の関わったゲーム見るように
かなりクソゲーにチューンするのでゲーマーからは嫌われやすく今仕事がない
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:25:36.887ID:B0JGN/c00
>>66
競技人口500万人
各学校に将棋部がチラホラある
街には将棋クラブがチラホラある
プロの試合がテレビでニュースにもなる
これで人気ないこれ以上じゃないと人気とは見なさないってなら人気のレベルが高望みしすぎ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:26:28.729ID:CTXDlSsq0
格ゲーに限らずゲーム界隈はプロとアマの区分けがハッキリしてないからなぁ
プロやセミプロが野良試合でアマを蹂躙するのが許されてる以上「初狩りは無い」は通用しないんだよね
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:28:25.126ID:ZgsxDS4n0
コンボも度が過ぎるのは逆効果だよ。あんなの初心者お断りの最たるものだし
ずっと相手のターン! …で面白い訳が無い

フレームもね、小技連打されてる時みたいに見た目で「(今は反撃出来ない)」って分かるのは良いのよ。一瞬連打が空いた瞬間に「今だ!」って返せればリアルだし面白い

ドロップキックガードして相手は地面に仰向けに倒れてるのを見て「今だ!」って反撃しようとしたら相手有利でコマ投げ喰らうみたいな糞フレームがほんと意味わからない
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:28:35.700ID:jhMTblLK0
>>78
話噛み合ってないけど
君が小中高大学って将棋部そんな大盛況だったの?
スラムダンクが流行ればバスケ部が多くなるし、
遊戯王が流行れば、オレの高校は美術部と卓球部でオタク君たちがわいわいやってたよ
将棋なんかマイナー
この事実は格ゲーと関係ない
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:31:45.413ID:B0JGN/c00
>>81
格ゲーがバスケレベルに人気じゃないと人気とは見なさないってならそれは高望みしすぎって話
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:32:21.857ID:SnPNVV7G0
ゲーミングお嬢様をアニメ化する
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:34:59.100ID:Salc9xUw0
スト5は世界では700万本売れてるけど国内では16万本
そもそも国内は任天堂のゲーム強すぎるし人気出るか出ないかの違いは任天堂が出すか出さないかだろ
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:35:14.102ID:TvIwAw5c0
技術介入要素をできるだけなくして課金で必殺技覚えたり攻撃力とか防御力とか体力とかあげられるようにすればいい
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:37:06.075ID:z/eTWbyw0
格ゲーは突き詰めると知識の殴り合いになる
この知識をプレーに反映する為の練習が億劫で敷居を高くしてる
この敷居を取っ払うには運ゲー要素(スマブラの道具等)を強めて初心者でも勝てるようにするしかないが、格ゲーユーザーはパーティーゲーが遊びたい訳じゃないのでそんなんだったら流行らなくていい
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:39:26.430ID:B0JGN/c00
>>86
この定期スレが立つ度に「運ゲー要素」って言われる
スマブラとかポケモンを加味してだろうな
でも将棋は運要素ほとんどない
でも人気
運要素指摘はお門違い
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:41:03.446ID:jhMTblLK0
>>82
まぁ格ゲーは将棋やバスケよりも知名度高いけどね実際
ジジババは除外、新しいゲームを出しても売り上げに貢献しないジジババを数に入れるのは
商品開発戦術、マーケティングにおいて無駄
売りたい層を狙い撃ちしなきゃいけない
つまり若い、ゲーム好きな世代なら将棋より格ゲーのほうが知名度100倍くらい高い
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:42:51.766ID:9npKUnR50
単純にその発想はなかった!おもしれ―!って思えるシステムにすりゃいいんだよ
今の格ゲーがうわつまんねと思える一般的な感性がないと無理
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:43:30.319ID:5gevRN1Rp
キャラ差を無くすために同キャラ対戦のみにしよう
固めを無くすためにガード硬化をなくそう
起き攻めも嫌だなダウンしたら仕切り直しで
逃げられたりもしないよう常に攻撃が当たる間合いのみ
技術差を無くすために必殺技キャンセルも無し
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:45:11.824ID:jhMTblLK0
>>87
ぶっちゃけ、スマブラが流行ってるのは「見たことがあるキャラ」だからだよ
逆にキャラクターが記号しかない将棋も「見慣れたキャラ」ではある

例えば新しい格ゲー作りました、キャラはみなさんの知らない初期12人居ます
ってそんな知らないキャラ同士が殴りあってるの見て楽しい?

だから見たことあるキャラが戦うスマブラは人気なんだわ
宣伝効果も違うからね
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:45:43.574ID:TrVTaGEW0
似たようなポジションのガンダムは女人気つかめると盛り上がるイメージある
女オタクに人気の二次元アイドルに戦わせれば行けるんじゃね
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:46:00.807ID:CTXDlSsq0
>>86
それな
裾野を広くするために無駄に運要素入れるくらいなら細々と尖った方が競技としては正しい
ただ根底に「ゲーム=商品」があるためどうしても売上が必要になるし、それ無しでも構わないなんて企業はまず現れないから難しい話よ
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:46:01.045ID:TVLq1F7Z0
一戦一戦が長いうえにそれを二戦もしないといけないから疲れてやめてしまうんだ。今の時代は手軽さが重要。二、三発当たったら勝ち負けがサクッと決まるくらいの手軽さがあれば長持ちする。
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:47:40.713ID:XuQPOt68a
好きなキャラを動かすだけで楽しいっていう格ゲーの原点に回帰しないと無理
対戦を義務化しているのが今の現状
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:47:41.699ID:9npKUnR50
>>92
それはウソだな
だったらPSオールスターが流行ってるはずじゃん
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:51:39.045ID:LxJ4pDKQd
キャラの育成要素は?もう昔にあるのかもしれないけどウマ娘みたいのが流行るならキャラ育成して育成したキャラ実際に操作できれば面白そうじゃん
と思ったが普通にありそうだな
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:52:21.689ID:B0JGN/c00
>>91
運ゲー要素に関しては初心者も勝てる可能性に関しての話でしょ?
で双方運ゲー要素が少ないから初心者が勝てないって共通項の話になる
アクションだからボードゲームだからで切り捨てるのは思考停止
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:53:22.545ID:9npKUnR50
今まで流行した格ゲーを思い浮かべてみろや
何だかんだでみんなシステムが斬新なんだよ
殻を破ったシステムを考案できる人間が居ないから流行ってないそんだけ
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:53:23.952ID:jhMTblLK0
>>100
あるね、トバルとか
ジャンル変わればmmoなんかもpvp要素あったけど
pvpはマジでほんとに少数だけのコンテンツ
ただし、課金で強くなると売上はpvpプレイヤーがすごい出すらしい
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:56:15.829ID:9npKUnR50
格ゲーマーが興味を持つゲームじゃなくて
一般人が興味を持つゲームを作ればいいだけ
それには一般人のセンスを持ってる人間がリードして作らなきゃダメなのに内輪にこもって内輪の話聞いてのゴミサイクルが出来上がってるから終わってんだよ
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:56:45.570ID:ZgsxDS4n0
育成要素入っちゃうと廃人有利になるだけだしなぁ
操作する人間側の成長って意味ならこっちも廃人有利ではあるんだけど、それは努力の結晶だし……って、書いてて思ったけどキャラの育成も努力の結晶には違いないなw
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:57:40.249ID:9npKUnR50
育成要素がある格闘ゲームって楽しそうだなぁ!
って一般人がいるか?
おるかボケ
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:57:54.873ID:t5HaV58n0
まぁ、キャラクターが見たことあると良いけど人気なら更に良いなと
PSオールスターの中でも「雷電はスマブラ行け」「パラッパも出られるだろ」みたいな明らかな知名度、人気度格差があった
鉄拳が「よく知らない」と言われてストリートファイターが比較的人気なのもそういったキャラクター性の高さがある
わけのわからんメスゴリラ、黒人女、カマ男が登場してリュウがガチホモになったスト6がどうなるかは見もの
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:59:18.919ID:9qFgxh7f0
上に書かれてるウマみたいにキャラ数豊富にして育成型にすればいい
対戦はオートと手動両方選べる
無微課金は育成方法と手動で重課金オートをまくれるようなバランスで
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 08:59:32.303ID:9npKUnR50
簡単に思い浮かぶのは例えば脱衣格闘ゲームだろ
グロで流行ったサムスピはあれど本格的なエロで流行った格闘ゲームはまだない
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:02:33.173ID:jhMTblLK0
そろそろ将棋カスの壊れたラジオにレスバするのダルいから
オレがちゃんと格ゲー考察するけど
いまならyoutubeとかで最大フルコン、画面端の最大とか、運びとか、カウンターからとか調べられるけど
オレがガキの頃ってそんなん調べなかったし、調べたとしても無理っていって練習しなかった
つまり、長いコンボは子供にとって特に何も全く魅力が無い
アークゲーはスピードもあるから新規や子供にはめちゃくちゃ敷居高い

じゃあ読み合い立ち合いかな?っていうと、サムスピが人気だったね
武器だよ、子供にとってキャラより武器が魅力的だった

それの発展形でアークがブレイブルーっての出した、
あれもコンセプトは一人なんらかの武器を持たせて、その武器専用ボタンがあって、って上手かったね
オレはまんまとハマったよ、初期CSだっけ?1万試合やった
でもシリーズ重ねるとどうもわけわかんなくなるんだよな
一瞬で背後に瞬間移動したり、上空にぶっ飛ばされたと思ったら地上にいる奴がなんか伸ばして上空でコンボしてきたり
ついていけねーわ

ブレイブルーCSみたいなのはすごく良い路線だと思う
このゲーム性とキャラクター性というか、武器に焦点当ててコンボゲーじゃないの、
でもサムスピは地味
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:02:33.341ID:t5HaV58n0
育成要素のある格ゲーがあるとすれば
育成要素が好きなユーザーの求める対戦の結果が育成に直結するものと相性が悪くてウケが悪いだろうな
pvpかつマイキャラ作りとなると装備編成がいいとこ、あるいは結局装備が飾りになるのが定石かな
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:02:42.353ID:B0JGN/c00
ここまで書いてて思ったけど
格ゲーってゲームとしての本質的な面白さなくね?
ブームのときは新ジャンルで新しい刺激だったから流行ったってだけで
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:03:57.684ID:ZgsxDS4n0
>>105
新キャラ出ても尽く「プロゲーマーが初見では勝てないような不思議な技を持ってる」みたいなのだもんね
結局プロトーナメントのマンネリ化を防ぐ事だけが目的になってる

スト5でラシードに調整入って空中で自在に動けるような技が出た時にウメハラが呆れた声で「…ストリートファイトしようよ……」って言ってたのが全てを物語ってると思う
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:06:28.265ID:fIti0FzIa
俺がゲーム会社の人なら「格ゲーなんてオワコンなんだからやるだけ無駄っしょwww」で終わる
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:07:29.540ID:tqrEzm9y0
初心者蹴りがある限り新規プレイヤーの増加は見込めない定期
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:07:53.121ID:t5HaV58n0
>>113
古来から楽しまれるジャンケンに通じるものがあるので前提条件としてキャラクターを上手く使えるなら楽しいよ
単純な話が、殴りに強いガード、ガードに強い投げ、投げに強い殴り…みたいな攻防は純粋に楽しいもの
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:08:18.582ID:tqrEzm9y0
>>113
「読み合い」だろ
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:08:32.306ID:9npKUnR50
>>117
FPSだってWASDキー押してマウスくるくるできたところで土俵立てねえからな?
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:08:40.064ID:jhMTblLK0
子供ってあれよオオクワガタとか、そういうの大好きだからね
キャラより武器、魅力的な武器
日本神話から持ってくるのでもいいんじゃね?
草薙の剣vs天叢雲剣
いや別にコクワ!vsオオクワ!でもいいよ

>>116
はい…
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:09:23.174ID:tqrEzm9y0
それよりmobaやろうよみんな
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:11:25.306ID:t5HaV58n0
>>116
比較的コストがかからんので人気キャラクターを持ってるけどゲーム開発力は無いとかすぐに出したい場合に作られるけどね
最近では型月のアレとか鬼滅がそれ
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:11:53.492ID:ReFnayWk0
PvEのCO-OPモードいれたらワンちゃん
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:12:20.330ID:LxJ4pDKQd
格闘以外の要素で釣る
対人格闘以外のメイン要素があったほうがいい
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:12:36.167ID:ICrsU65AH
倒した相手と結婚できる
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:12:41.637ID:jhMTblLK0
>>124
はい化石
もうmobaは古い、化石すぎる
lolならスターガーディアンみたいな、たまに大型CPU戦あったり
上手くやってたんだけど
ソシャゲみたいな要素強くして自爆したよね
覇権取れたはずなのにアホすぎ
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:14:05.174ID:jGQHH+8w0
俺的に

「ストーリー」
「バランス、戦闘システム」
「BGM」
「リッチ感、すごさ」

ってのは重視しない方が良い。
良くおバカキャラで派手なグラフィックで中身スカスカのオマツリゲーを売るとすごいヒンシュクなのだが
むしろ、初期のガロウとかスト2ってそんな感じのゲームだったと思うぞ
まぁそれはやりすぎるとカプエス2とかゼロ3みたいにひどいゲームになるけど、
ああいう面白さを求めてゲームをやるもんだよ
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:14:56.282ID:9npKUnR50
>>129
倒した相手の能力吸収してくのは面白いかもな
12人トーナメントにして勝つごとにインフレしてく
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:15:14.046ID:t5HaV58n0
>>124
カジュアル化したポケモンのやつ楽しかったよ、マスターまで行ってすぐ辞めたが
知らない人とパーティ組んで仕事みたいにやるのはちょいハードル高い
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:16:06.422ID:8W612dfTr
>>122
できるぞ
それでシージのランクマ潜れとか言われたら無理があるかもだがcodapexあたりの緩いやつは十分楽しめる
少なくとも俺はそうだった
でも格ゲーはパンチの種類覚えただけじゃ戦えないだろ
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:16:21.799ID:0tyAj2jXd
オープンワールドだの自由にリアルな世界動けるようなゲームが多いのに横にせかせか動くだけの格ゲーとかつまんねえだろw
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:17:14.979ID:tqrEzm9y0
運の要素が強くなり過ぎて競技性を損ねそう
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:18:30.352ID:9npKUnR50
>>134
それはcodapexっていうゲームが個人的にうまく作ってるから楽しめるだけなんだわ
本物のFPSは無理だよ
何もわからず殺されてデス数が増えていって邪魔物扱いされKickされるのが本当のFPS
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:20:30.820ID:tqrEzm9y0
>>133
ポケモンuniteか

なんていうかlolもそうだけど5 vs 5だとどこで何が起こってるとか
どうしてこの集団戦でこっちが勝ったとか
ギャラリーが分かりづらい

やっぱり観客が楽しめないと発展しないだろ

そういう意味では3 vs 3時代のvaingloryは良かったんだけど簡単に潰された
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:20:33.915ID:RxqovPq1a
>>135
実際これ
狭い平面で殴り合うのにつまらないイメージ持ってる人が多い
中身面白くしてもそもそも興味すら持たれない
0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:21:46.382ID:ynfrwBFa0
リア友がいないから無理
0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:22:23.813ID:jhMTblLK0
>>131
なかなか的を得ている

ストーリーはなくていいよね
その意味でスマブラはうまい、何度も言うけど
お祭り感かつキャラは知ってる、キャラのバックストーリーはそっちのゲームでどうぞ
ジャンク性っていうのかな、こういうの
ガチガチのバランスよりある程度なんでもいいみたい
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:22:38.608ID:t5HaV58n0
>>141
見てて面白くないはちょっと思ったな
自分でやるのは良いんだけどYouTuberがやってるの見ててもなんかイマイチだなと
0148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/19(日) 09:24:34.969ID:0tyAj2jXd
>>142
お前がこれだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況