X



VIPでよく見る「成果が出なかったら努力が無駄」って考え方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:01:58.306ID:BegLkvgDr
ピンと来ない
努力は成果につながるとは限らないが
努力しないと成果は出ない
少しでも何らかをなし遂げたり手に入れたりする
可能性を高めた時点で無駄と思えん
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:02:30.446ID:0j7D37QC0
全然よく見ない考え方だね
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:02:47.887ID:rf/VqRoh0
可能性を高めても成果が出ないと無駄やん
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:03:23.556ID:Am0Ok1iz0
成果出すのが目的なら
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:03:48.380ID:TyNJvBXga
お前の中での脳内妄想でスレ立てんなよカス
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:04:08.525ID:ppIcSYu90
なにか努力しとけばなにか当たる、何もしないと何も当たらない
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:04:39.351ID:E0BaPd210
成功者はすべからく努力しておる
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:05:05.970ID:Am0Ok1iz0
宝くじ買っても当たらんけど買わないと当たらないみたいなもん?
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:06:07.283ID:BegLkvgDr
類似の考え方として「絵は才能」ってのも見る
努力したくないだけだろ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:06:14.308ID:OMF5wF2r0
どこのVIPだよ
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:10:56.182ID:BegLkvgDr
もともとの能力を勉強や訓練や反復練習や
実践によるトライ&エラーによって高めた他人との
競争になるんだから努力せずに通用するはずないだろ
なろう系と違ってある日突然才能が目覚めるわけがない
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:12:34.436ID:cMdcBPzV0
all or nothing の思考しかできない石頭
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:13:00.439ID:BegLkvgDr
VIPでよく見ると言ってもどういう考え方してるか
分析できないアホは気づかないよ
直接そう言ってる例は少ないから
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:18:55.418ID:OMF5wF2r0
それもう読み取る側の問題だよね
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:20:48.488ID:BegLkvgDr
たとえば何かを目指すと言ったら
まず無理だからその数年間無駄になるだけだろとか
レスが返ってくるんだよ
チャレンジがなぜ無駄なのかピンとこない
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:21:44.650ID:BegLkvgDr
無意識のうちに努力を避けてるんだよ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:25:05.435ID:TAb+e6cd0
可能性を高める意味では無駄ではない
可能性を高めた上で結果としてダメであれば事後的に可能性を高めた意味はない
リソースが有限かつ失敗する可能性が高く、より期待値の高い選択肢があるならば無駄になる可能性が相対的に高いと言える
別におかしくはないだろ
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:26:36.204ID:lt8E5XToM
努力して得られる成果による快感より
努力することへの煩わしさが勝ってるんよ
努力しなくても快感を得る方法がいくらでもある世の中だからね
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:28:09.318ID:Oj6DVDKD0
結局煽りたいだけなんだろ
忠告や説教しあう間柄でもないし
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:33:15.564ID:BegLkvgDr
>>17
やる前から成果が出ないと知る方法はないので
事後的にどうとか言っても意味がない
というかやる前からあきらめてる姿勢を批判してる文脈を読み取れ
普通は結果だけにとらわれず目標に向かって進むんだぞ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:35:22.728ID:BegLkvgDr
しかもその過程を楽しむか空気のように努力するんだぞ普通
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:36:55.633ID:TAb+e6cd0
>>20
そもそも成果があるように見えて事後的に考えれば(客観的に見れば)出ない試行もこの世には存在する
進化心理学的に言えば貧しい環境に置かれた個体がリソースを最大限維持しようとしているだけでそれには合理性がある
ただ努力をしている人間が見栄えが良いからと言って肯定するのは当人の利益になるとは限らない
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:38:49.829ID:BegLkvgDr
つらいだけなのに筋トレとかおしゃれとか化粧とかしてる人はあまり見ない
どこかで楽しんでるか習慣化してる
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:40:53.385ID:6/CH/21p0
受験勉強とかいう入試にしか使わない努力
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:42:00.602ID:BegLkvgDr
>>22
やらなきゃ無駄かわからないことを試してなぜ無駄なのか
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:43:19.371ID:/Os+AmD50
黙ってやればいいのにVIPでアピールすっからどうせ続かないと思われるんじゃないの
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:43:26.242ID:BegLkvgDr
>>24
お前国語や英語が役に立ってないと思うか?
どうやって文章書いてネットの英語を読み取ってるの?
勉強は役に立つよ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:44:58.457ID:TAb+e6cd0
>>25
個体レベルとして状況が不利な場合何らかの行動を選んだとして成功する確率が低い事を無駄と言うのはそこまで間違いでも無い
事実として成功率は低いんだし状況を先送りすれば好転する可能性だってあるんだから
進化論的にそうなってるから人間がそう考えるのはしゃーない
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:45:02.681ID:BegLkvgDr
彼女作るために体作ろうとかおしゃれの勉強しようとか
そんな感じじゃないんだよ多くのVIPPERは
どうせ無理、と最初から放棄してる
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:45:22.156ID:MWVv/CD/0
入試だって受験勉強頑張っても合格できなきゃ全てが無駄になる
それと一緒
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:45:59.363ID:6/CH/21p0
>>27
そうじゃなくてお受験のテクニックね
下線部先に読めとか方程式は答えから逆算しろとかあったでしょ
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:46:33.532ID:BegLkvgDr
>>28
進化論は「すべての生物は努力しようとする」
なんて理論じゃないぞw
偶然適応的な個体が生き残るって考え方だ
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:47:27.862ID:BegLkvgDr
>>31
テクニックを使って知識を得て何が無駄なのか
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:47:51.300ID:TAb+e6cd0
>>32
いやだから努力をせずに現状を維持して好転を待とうとする進化的に安定的な生存戦略がある事は理解できるだろって話だよ
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:49:32.334ID:BegLkvgDr
>>30
勉強したことは何一つ無駄にならないよ
落選しても合格の可能性を高めたし
結果がすべてではない
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:49:55.980ID:6/CH/21p0
>>33
最初に言ったけど
あんまテクニック活かせてなさそう
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:51:03.815ID:BegLkvgDr
>>34
怠けが個体の過剰な心身の酷使を避けて
生き残ってるとかそのレベルの話か
進化論も進化心理学も関係ねえよ
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:54:27.728ID:BegLkvgDr
とにかくやる前からあきらめずにチャレンジしてみたら
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:56:11.365ID:BegLkvgDr
進化論って結果的に働き者は早死にして子孫を残せず
怠け者が生き残ったとかそういう理論だぞ
生存戦略なんて存在しないってのが進化論だ
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:57:20.876ID:TAb+e6cd0
>>37
いや負けた雄がグループ内に留まってアルファオスに劣後した地位を選び続ける例に関する進化心理学的な解釈の話だぞ
鳥かなんかで有名な例あっただろ
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:59:05.067ID:TAb+e6cd0
>>39
生存はいらんわ
進化的安定戦略(evolutionarily stable strategy,ESS)の話
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 22:59:53.267ID:BegLkvgDr
たとえば蛇に酷似した蝶がいるのは
戦略を考えてそれが成功したわけじゃなく
偶然そうなった個体が生き残ったってのが進化論だぞ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:00:34.458ID:MWVv/CD/0
>>35
勉強沢山したら入れなくても東大卒同等とみなしてくれるの?
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:01:43.698ID:+uUdhEX00
無駄とは思わないけど、本人が自分の努力を過大評価していて「いや、お前言うほどできてないよ」ってなることはある
目的のために反復練習して、結果が出ないなら改善するのは大なり小なりみんなやってる
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:02:17.288ID:W+Ix0N/H0
「あなたはこの私、美人ちゃんには釣り合わないけど、私に釣り合おうとした努力はお友達のブサイコちゃんには届くと思うよ」

大人の言う事は万事こんなもんである
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:03:18.567ID:BegLkvgDr
>>43
別に中卒でもなんでも
知識はモノを考えたり判断したりする材料として役立つ
知は力だよ
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:05:15.156ID:TAb+e6cd0
大学が偉いのは大学に入れるような奴は生産性が高いだろうっつって周りがチヤホヤしてくれるからってのが今の主な仮説だからな
大学に入れないと何の価値もない
忍耐力と自然科学に対する教養と記憶力ぐらいは身に付くだろうがこんなもん別に大した価値じゃない
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:06:57.485ID:BegLkvgDr
>>45
相補性という心理があり
自分の欠点を補うためにブスほどイケメンを連れて歩きたがる
見栄もモテない劣等感もあるし
ブスほど恋愛経験が少なく恋愛観が幼稚だから顔で異性を選んで失敗して
懲りるとこを通過していず面食いな傾向がある
美女のほうがむしろ顔を気にしない率が多いんだぞ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:08:41.598ID:BegLkvgDr
>>47
お前噴飯物の知ったかぶりは相手によっては
通用しないから気をつけたほうがいいぞ
そんな仮説聴いたこともないw
医者が専門教育を受けるのは必要だからだぞ
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:09:44.124ID:BegLkvgDr
なんだよチヤホヤされるからみんな大学に入るとかいう
わけのわからんしょーもない仮説はw
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:09:52.195ID:T52Yu8ne0
すべからく定期
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:09:56.213ID:TAb+e6cd0
>>49
マイケル・スペンス知らんのか?
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:09:56.810ID:+uUdhEX00
>>47
パイプラインシステムの崩壊だな
これまで就職安全圏にいた大卒もフリーターとかの受け皿にこぼれてきたからその考えも古い。
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:12:02.862ID:BegLkvgDr
学校のシステムは合理的で
まずいろんな分野の基礎をやらせる
それで得意だったり好きだったりする分野を見つけて
専門的な勉強に進む
そのさいもいろんな分野の基礎知識は役に立つ
大学に入るのは職能を身につけるのに専門知識が必要だからで
みんなチヤホヤされるから大学に行くわけじゃないんだよw
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:13:29.889ID:MWVv/CD/0
>>46
古文と漢文習ったけど役に立ってる?
使える場が無ければ宝の持ち腐れよ
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:14:08.248ID:TAb+e6cd0
>>53
下位に落ちる可能性があるが上位に上がろうとすれば資格は必須ではあるから概ね正しいとは思う
でもパイプラインシステムの崩壊を含めるならば取り敢えず>>1みたいに精神論を押し付けるのが一番成功率は高いってのは一つの正論だよな
結局派遣社員万能論や裁量労働制みたいな就職市場の流動化もポジショントークで現実的じゃないし
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:14:52.968ID:BegLkvgDr
>>52
それは今検索したが
この人そんな主張してるのか?w
それが現社会のメインの考え方だって?w
ちやほやされるから大学に行くとか言う説が?w
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:16:46.577ID:TAb+e6cd0
>>57
現代経済学では情報の不完全性を織り込んだ考え方が主流でしょ
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:16:46.805ID:BegLkvgDr
>>56
必ずしも精神論じゃないの
世の中何かが欲しいなら相応の行動があるの
部屋をきれいにしたいなら部屋掃除って具合にさ
お前らには最初から『どうせまた散らかるから無駄』と
掃除しないような所があってそれもったいないぞと言ってるの
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:18:34.566ID:8iFYAKWv0
1がただしい
vipはゴミの掃き溜め
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:18:37.945ID:BegLkvgDr
>>58
情報の不完全性ってどういう文脈で言ってるか知らんが
選択と集中は意味がないって言われてはいるね
どの研究がいつ役立つかわからないから
直接実社会で儲かる学部だけ残したら結果として国力は落ちるってな
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:19:19.065ID:TAb+e6cd0
>>59
で、年収は?
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:20:14.278ID:BegLkvgDr
まあ人は努力しろって言われて努力できるわけじゃないが
楽しめる範囲内でなんかチャレンジしてみたら
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:20:53.363ID:3EUic3Mta
>>1は考え方が逆なんだ
努力したから結果が出たのではないんだ

結果を出した人がそのために支払ったコストのことを
後付けで努力って呼ぶんだ

結果に繋がってないコストは徒労
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:22:23.632ID:+uUdhEX00
まぁどう言おうと努力しないと始まらないし、そもそもスタートラインにすら立てないんだから、そのいわゆる努力が無駄や徒労であるはずがないよ
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:24:03.854ID:TAb+e6cd0
努力が結果的に無駄や徒労である事はあるし、それを認めなければ努力が美徳であるわけがない
努力は無駄になる事もあるし場合によっては客観的に見た時100%無駄でもあるが努力しようという方が公平
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:25:02.171ID:BegLkvgDr
>>58
情報の不完全性を織り込むって具体的にどういう意味で言ってるか
明言してみ
お前その程度の難しめの言葉を理解できない人を煙に巻くのに成功してきたのかもしれんが
そんな張りぼて通用しない相手には通用しないぞw
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:25:17.874ID:k6fjaeuc0
少なくとも日本では結果出せない社員なんていくら努力しようがお荷物
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:26:13.043ID:q0CHE7tvx
成果が出ないなら結果努力してないと見られても仕方ないよ
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:26:38.378ID:BegLkvgDr
まあつらいことは無理かもしれないから
楽しいこと、習慣にできるとこからやってみたら
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:27:19.501ID:+uUdhEX00
>>68
給料>貢献をお荷物と考えたとき、日本の雇用制度的には中間層以外だいたいがお荷物だな。
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:30:15.869ID:k6fjaeuc0
>>71
そうだよ?さっさとクビ切れないお荷物のせいで労働環境が悪化してるじゃん
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:31:30.619ID:BegLkvgDr
論破とか知ったかぶりとか実社会で何の役にも立たないよw
周りを説得してなんぼなのにわざわざ言い負かしたら周りに反感を買って
逆に自分の主張が通らなくなる
表層的な知識の知ったかぶりで専門的な仕事がこなせるわけもないし
ネットならではの虚勢の張り方だなw
専門知識と専門スキルを身につけて働かないと金は手に入らない
Twitterの自称論客の論争なんかまず金につながってないからな
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:32:20.465ID:TAb+e6cd0
>>67
労働市場における完全性(つまり投資によって人の違いは生まれるし、いい大学に行くとみんなからちやほやされるのは大学に行った人がより多くの投資を得られてすごいから)
は現実の実情に当てはまらないから労働市場における情報の非対称性(採用側は能力を判断できないし、採用される側は能力で嘘を付く事が出来る)
を考えた時に大学はただのハードルでしか無くて、情報の非対称性を乗り越えてより良い人間を採用する為の指標としての価値しかないの

経済学上の情報の不完全性を織り込むってのは自由市場で不合理な状況が生まれるのは売り手買い手で持っている情報が違うという当たり前の現実が今の主流派経済学ではモデルに反映されている筈って話
をしているの
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:32:46.167ID:k6fjaeuc0
多かれ少なかれ努力なんてみんなしてんだよ
結果は出てないけど自分なりに努力したから一人前の報酬くださいって甘えんな
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:33:30.982ID:BegLkvgDr
>>69
普通は成果が出るかどうかなんてわからないままやるんだよ
eスポーツプレイヤーやHIKAKINが将来金になるようになると
予測しきってゲームや動画配信やってたわけではない
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:37:27.343ID:+uUdhEX00
>>72
それが悪い側面だよな。社会が安定するっていういい側面もあるけど…いまの経済的な社会不安ではむしろデメリットにすら感じるよ
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:37:30.966ID:k6fjaeuc0
まずいラーメンしか作れないのに努力したから他所の人気店と同じ料金くださいって言っても誰も寄り付かねえだろ
社会人に努力賞なんてねーの
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:39:50.956ID:BegLkvgDr
>>74
お前は大学教育をまったく誤解している
専門知識を学べる大学は「とりあえず非対称な入社確率を上げるために
入っとくだけ」のものではない
職に必要な知識を得てるんだよ
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:41:05.025ID:BegLkvgDr
>>78
そういう話ではない
最初からうまいラーメンを作る努力を放棄するのはもったいないって話
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:42:11.753ID:BegLkvgDr
俺が思うにお前ら努力すれば彼女くらいできるぞ
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:43:13.204ID:q0CHE7tvx
>>80
何もしてない奴と一緒って評価はそれはそれで正しいんだからいいじゃない
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:43:26.730ID:+uUdhEX00
>>79
おおむね同意なんだけど、今の大学ってどちらかというと道徳、教養を養成する側面が強いと思うわ。
新卒採用と部署のたらいまわしとか、「会社内で教育する」ことが多いから。いや、これももう古い考え方なのかもしれないね。最近は転職が多いから企業も教育にかまけてられないよなぁ
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:44:02.826ID:TAb+e6cd0
>>79
そう言う側面もあるかもしれんが(部分的にはあるだろうが)
舌切り雀みたいなもんだよ、学歴や資格ってのはつづらみたいなもんだろ
基本的には大きいつづらにより良いものが入るだろうと思ってるけどそうとは限らない、箱は箱であってアピールでしかない
逆に中身があってもアピールが出来るとは限らない
少なくとも努力と結果が絶対に結び付く話ならお前が正しいけど現実は残念ながらそうじゃないじゃん
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:46:07.722ID:k6fjaeuc0
>>80
多かれ少なかれみんな努力してんだよ
よく要領いいやつとか才能ある奴とか言うけどそいつらも努力して結果出してるんだよ
結果出せないくせに努力したからお金くださいなんて虫が良すぎる
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:48:01.521ID:BegLkvgDr
>>83
お前が言うように学校で学べることは勉強だけじゃなくコミュニケーションも学べるし
あまり関係ない話だが、企業はもとより学校も面接重視になるという
面接ってのはぶっちゃけコミュニケーションや印象で落ちる
発達障害者を落とす仕組みなわけ
社会が発達障害者を社会の表舞台から排除して福祉の網にかける時代になっていってる
学校に面接で落とされた人が企業に受かるはずもない
そういう人は社会の表舞台から消される世の中の流れだよ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:50:13.567ID:W+Ix0N/H0
例え話にマジレスされても…
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/11/08(火) 23:52:31.134ID:BegLkvgDr
>>84
医学部にやらされる半強制的な勉強がなければ
医師レベルの知識やスキルを独力で身につけられる奴なんかまあいないぞ
百歩譲って入社の際チヤホヤされたいから大学に行く面もあるとして
大学で習う専門知識も専門スキルもモロ仕事に使えるぞ
そういう側面も大きいわけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況