X



専業主婦←なにが大変なのか分からない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:09:03.973ID:2br+Tm/hd
マジでなにが大変なの?
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:09:46.625ID:OSBOBB6Ca
子供がいなければ大変なことはない
子供が何人かいると大変だ
働いてた方がまだましだってなる
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:10:40.549ID:wFnEwJe4d
家事は大したことない
育児は大変
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:11:53.548ID:BYrnrFSv0
子育て
子供はほんと苛立ちしかない
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:13:29.162ID:pCuZpEh0a
満2歳までの子育てだけ大変だよ
ご飯を自力で食べてくれるようになったらラク

家事は普通の労働と変わらんし主婦だけ特別大変とかは無いわ
しかも食洗機と乾燥機があればもっとラク
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:13:36.446ID:M6sp5kyc0
やってみなけりゃ理解できんよ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:14:09.811ID:LEK1V9Q/d
子育ては子育てだろ
専業主婦と言うただ働いてないやつの言い訳に使うな

子育てに関しても自分本位で双方の実家には住まず近い距離でもない場所に住居を構えたのが要因だろ

3世代で住み子育てしてれば済んだ話
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:14:51.893ID:LEK1V9Q/d
親との同居を個人的な感情で拒否したツケ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:15:09.245ID:X8o+DIJ9M
そもそも育児と家事は別物なわけで
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:15:34.340ID:M6sp5kyc0
>>8
ママと一緒に住めなくて可哀想
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:17:12.031ID:C0CptEPB0
育児は大変なのはわかるけど家事が大変っていつの時代だよ
俺でもできるわ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:18:11.526ID:LEK1V9Q/d
>>11
そうなんだよ
一人暮らしの延長なだけで四六時中時間の猶予はある上に自分でスケジュールも組める
まとめて出来る作業は日を分けてやる等でどうとでも時間が作れるのに意味がわからない
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:18:49.331ID:pCuZpEh0a
>>7
嫁側の実家は絶対に遠いほうがいいよ

女は喧嘩したら実家に逃げて親に旦那の悪口言うの多いから、夫婦が仲直りしたりラブラブでも、親が旦那を嫌って離婚ってパターンが多いし

ハウスキーパーやベビーシッターのほうが絶対いい
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:19:23.033ID:KzDXAAY70
実際時代の流れとともに「家事手伝い」みたいな馬鹿げた言い方はもう死語になったし専業主婦もそのうち消えるだろ
ただのニート
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:20:30.301ID:LEK1V9Q/d
>>13
外注出来るなら大変じゃないな
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:24:41.982ID:OSBOBB6Ca
家事の中に育児は包含されてないけど専業主婦のタスクの中に育児は含まれてると思う
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:25:26.662ID:LEK1V9Q/d
>>16
子なし夫婦でも専業主婦と呼ばれるわけで
育児を隠れ蓑にはしないで欲しい
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:25:52.661ID:pCuZpEh0a
オムツ替え、ミルク、予防接種とかは全然シンドくないけど、
離乳食や12ヶ月なって離乳食卒業からの普通にお子様ランチとか食べるのが遅い子への食べさせるのと、こっちが寝る時に髪の毛引っ張って来て寝かせない行動してくるのが一番シンドイ

まあ、24ヶ月ぐらいまでが山場
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:26:16.273ID:LEK1V9Q/d
そもそも子育ては「主婦だけの仕事じゃない」って女側が言ってる主張と矛盾するんけで
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:27:02.265ID:OSBOBB6Ca
>>17
こなし専業主婦ってまだ実在するのか?
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:27:24.131ID:LEK1V9Q/d
>>20
調べたら分かるんじゃない?
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:27:40.708ID:Yfa9Ho490
大変なのに専業主婦希望するのは矛盾だな。
別に希望してもいいし、「楽だからなりたい」
って言ってもいいんだけども。
嘘をつくのはやめなさい。
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:28:25.564ID:gFGyeJM8r
育児で突っ込まれて発狂してるバカ>>1w
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:28:31.071ID:LEK1V9Q/d
今のところ「大変」と言われてる部分はすべて回避可能で
その状況に陥ってるのは他でもない自分自身のせいでしかないことばかりだけど
他にはないの?
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:28:54.629ID:pCuZpEh0a
食材宅配サービス
食洗機
乾燥機
掃除ロボット
ハウスクリーニング
とかあったら専業主婦ラクすぎるよなぁ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:29:08.200ID:LEK1V9Q/d
>>24
他に大変な部分教えて欲しい

何がどう大変なのか知りたい
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:31:54.513ID:pCuZpEh0a
現代でも子育てはいっぱい叱って、もっと叩きまくるスタイルのほうがいいと思ってる
吉田沙保里の兄嫁の子育てが一番良かった
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:31:59.252ID:6odwRIZNM
大変な訳ないだろ?
遅い起床時間にお掃除お洗濯といった単純作業
好きな時に休憩やお昼寝
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:32:10.750ID:UECltFxAM
>>25
なんか頭わるい人が帝国陸軍大将ぽいw
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:32:11.078ID:LEK1V9Q/d
>>29
だから何が大変なの?
人手があれば解消する事なのかそうじゃないのか説明できないの?
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:32:47.442ID:LEK1V9Q/d
>>32
頭悪いかどうかは論点ではなくて
専業主婦の何が大変かどうかの話ですよ
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/07(水) 09:33:06.980ID:6odwRIZNM
育児だってほんの数年間付きっきりで見れば
あとはほとんど保育所や学校に丸投げできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況