X



家賃5万で30年住むと1800万じゃん?これすげえ無駄だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 15:45:35.590ID:NfUYEYIE0
2000万あれば普通の一軒家立つじゃん?
137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:27:17.012ID:HdscDm90d
一生その土地に土着しないといけないとか無理
138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:28:29.495ID:QxrsQEIO0
家賃払うのもローン返済するのも同じ額なら買った方がいいよね
139NO VIP, NO LIFE. ◆hhHHHL0UE.
垢版 |
2022/06/20(月) 16:28:42.168ID:cJxhynC7a
フリーターさんw
何回転職したの?
140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:29:47.632ID:PDm/Kebj0
>>138
10〜15年も住んでれば購入の方がメリット出てくるね
141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:31:02.084ID:A126C++F0
10年住んだら資産価値ゼロだけどな
土地代は残る
142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:31:24.967ID:rO8pEO8+0
賃貸だってある日突然エレベーターが壊れて雨漏りがして大家に出ていけと言われるケースもある
室内水浸しでめっちゃ臭くて大変だった上に、管理会社や不動産屋も基本的に大家側につくから大変だぞ
143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:33:28.851ID:2X4L9Fdc0
>>142
一戸建てだと1階部分にトラック突っ込んでくることあるぞ
俺のじいちゃんはそれで死にかけた
144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:33:29.986ID:fbbm7vRz0
うち政令指定都市の築15年で1800万
フルリノベーションして2400万で6年目
高気密高断熱ハウス
スタジオ付きぺットルーム付き7SLDK
ガレージに輸入車2台入る
区画整理中で隣近所は何も問題なし
家の前が9 M 道路だが駐車禁止でもない
町内会入れとも言われたことがない
どう考えても死角がないわ
145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:33:41.443ID:QxrsQEIO0
土地も安くなったよな
買った時土地だけで2500万だったのに今1800万しかないわ
146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:34:12.185ID:rO8pEO8+0
これからどんどん不動産の価値は下がっていく
下がっていくものを買っても仕方がない
不動産は景気がいい国で買うものであって日本で買うものじゃない

価値があがりそうな地域に買うならともかく
おまいらみたいに最低限の価格で購入したいって場合は価値が下がる物件しか買えない
147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:34:21.923ID:PDm/Kebj0
>>131
東京に近い地方都市ということで群馬で3LDKを調べてみたが
戸建て賃貸で平均5.9万
新築建売戸建てで1600万から

賃貸で5.9万円だとすると
入居時に敷金礼金で3か月として17.7万
30年住んだとして5.9*12*30で2124万
更新料が二年に一回2か月として5.9*30で177万
火災保険料が年間4000円として12万
トータルコストが2336.6万

計算めんどくさいからしないけど1600万の家なら上記の賃貸に住み続ける額で修繕費支払ってもおつりが来るだろう
148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:35:01.513ID:fbbm7vRz0
>>137
月に2度以上旅行をしてるとどうでもよくなるよ
149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:35:56.197ID:PDm/Kebj0
>>141
半分ぐらいは土地だろ
都内だとよっぽど上物に金かけない限りは8割土地だし
150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:36:02.985ID:2X4L9Fdc0
賃貸で雨漏りだか水漏れだかは経験したことあるけど
空き部屋に移ってくれって言われてその間の家賃はタダだったな
大家さんめっちゃ申し訳無さそうにしてた
151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:36:53.747ID:fbbm7vRz0
>>106
わろた きみだけだろ
2022/06/20(月) 16:37:17.796ID:rO8pEO8+0
>>143
やっぱ戸建てって車突っ込んでくるよね
うちだけかと思ってたけど戸建てあるあるだよね
2022/06/20(月) 16:38:31.619ID:mg/M8tGV0
固定資産税やら修繕やら入れたら大してかかる金変わらんし近所付き合いめんどくさくなったらリセットしたいから賃貸
子供がでかくなって近所との関わりもさほど必要無くなったら死後の処理踏まえた上で家の購入も考えるわ
154以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:38:58.650ID:jtsjtygh0
車突っ込んでくるとかほぼほぼご褒美だろ
2022/06/20(月) 16:39:25.842ID:UnCOH9mId
最近新築めっちゃ値上がりしてるよな
俺が買った3年前より最低価格が500万以上高い
156以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:39:49.096ID:fbbm7vRz0
>>152
どんな場所なんだよwww
y字路の頂点とかか 
うちに突っ込む状況は考えられんわ
157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:39:58.751ID:PDm/Kebj0
>>154
死ななきゃがっぽり金入ってきて新築になるな
158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:40:48.553ID:b7c04ONEM
60歳ぐらいになったら転勤もなくなるだろうからその時に買うってのはありかな
流石そのころには大地震も富士噴火も原料高騰リスクも終わっとるだろ
159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:42:14.653ID:DOkAG2xU0
転勤多いから賃貸以外の選択肢ないわ
160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:42:25.015ID:QxrsQEIO0
>>155
大阪だけどそんなに変わってないな
161以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:42:25.447ID:chmpMnk/0
空き家を100万でリノベーションするのが正解
2022/06/20(月) 16:42:37.396ID:aVk9cVDF0
>>26
戸建てで隣人ガチャ外したら詰むやんけ
163以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:42:53.560ID:GtvGVhri0
俺の勤め先は家もつやつは大体単身赴任させられるんすわ
家買っても1kの一人暮らしに逆戻りなんすわ
2022/06/20(月) 16:43:15.824ID:aWAxRuVi0
>>153
でもさ
賃貸物件ってこっちが家賃払ってる中から共益費と修繕積立金差っ引いた
大家に入る金額が物件相場の利回り5%とかの利益が乗っかる金額で
部屋を貸し出してるわけでしょ
大家を儲けさせる金額で部屋借りながら分譲を買うお金貯金してくって
凄く損な気がするんだけど
だから少しでも早く自宅買っちゃったほうがいい気がしてる
165以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:43:29.568ID:QxrsQEIO0
>>26
賃貸は引っ越せるけど戸建ては…
166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:44:33.091ID:2X4L9Fdc0
細い丁字路の突き当たりのちょっと横なのに突っ込んできたんだよな
めちゃくちゃ速度落とさないと絶対に曲がれない道だから居眠り運転でもしていたんだろうか
2022/06/20(月) 16:46:00.975ID:aWAxRuVi0
自分は転勤族だけど独身時代はワンルームマンション買って住んで
転勤になったらそれを賃貸に回して異動先でまたワンルームマンション
買ってっての結婚するまで繰り返してたら全国あっちこっちに投資用
ワンルーム持つことになってちょっと上手い感じに回るようになったよ
168以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:47:56.013ID:PDm/Kebj0
>>164
それだけじゃないぞ
入居率が80%でも利益が出るように家賃取ってるぞ
結構な頻度で引っ越しを繰り返さない限り賃貸は損だぞ
初期費用や引っ越し費用も馬鹿にならんしな
169以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:49:22.728ID:PDm/Kebj0
>>167
羨ましいな
其れだと10年おきに転勤するのが理想だけど流石にそうはいかんのよね
170以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:49:55.712ID:hXTLddrKp
まあ戸建てだと夜中に料理したり風呂入ってもいいのは利点だな
あと家賃5万だとワンルームとかだろうし最悪ユニットバスだろ
171以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:50:40.757ID:1m93cFHn0
そもそも家賃5万って一人暮らしかよ
172以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:53:05.102ID:j6fMVKD9d
>>170
スタジオあるけど普通に家の中ででかい音でアンプも鍵盤も鳴らせる
173以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:56:34.811ID:7AgwRY980
家建てる意味なくね?

1人なら家建てても部屋無駄だし
家族なら公営住宅入れば良いし
174以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 16:57:01.362ID:FvIVEIAwM
あ、あほ!?
2022/06/20(月) 16:58:34.294ID:mg/M8tGV0
>>164
個人の価値観だけどその損得以上に家に縛り付けられることがストレスなんだよ
一箇所に定住する決断みんなよく出来るなと思うわ
176以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:01:02.803ID:ZKHGJih00
別のとこ住みたくなったら持ち家は貸すことも出来るんだぞ
177以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:02:38.677ID:PDm/Kebj0
国が優遇してるから持ち家の方が得だぞ
2022/06/20(月) 17:03:53.907ID:qISW+TB70
近くの主要都市までの電車で20分のタワマンが3800万台だから、家たたないよww
つか、箱部屋でさえその値段は無理ww
179以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:04:00.567ID:gQLpc5Dz0
衣食住は基本的人権だからな
本来有償であること自体がおかしい
2022/06/20(月) 17:08:01.078ID:D/uEKb5H0
そもそも独身が家買ってもなってのはある
かといってマンションに腰据えるのもな
181以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:10:05.406ID:j6fMVKD9d
>>175

旅すればいいじゃんww
182以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:15:47.916ID:dpIBcjk2a
会社負担だから家賃も水道光熱費も全部無料😊
2022/06/20(月) 17:17:30.430ID:Ie9/m/IKa
持ち家を一軒貸してるけど所得税と固定資産税と年間の修繕メンテ費用で家賃の5ヶ月分は飛んでる
184以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:17:52.732ID:7AgwRY980
>>176
1800万で建てた僻地の極狭下手したら駐車場もない一軒家に借り手がつけばね
185以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:19:09.406ID:f3QrF1CWd
>>77
戸建に関して馬鹿みたいに修繕費とかいうやついるけど別に壊れたりしないからな?
186以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:20:37.511ID:M0LeCb4+0
月々5万返済のローンくまないアホ
187以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:20:49.169ID:j6fMVKD9d
>>184
自分で起こした会社に一部貸せば非課税で年間100以上の家賃を個人に渡せるよ
188以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:21:36.282ID:PeWe0XiDd
>>184
そんな自分が住み難いところ買うわけないじゃん
2022/06/20(月) 17:22:44.961ID:bIJNDi0N0
>>175
家に縛り付けられるという感覚が謎なんだが
ローン清算は必要だが別に売るのも住み替えも自由だし2拠点生活してもいいし
190以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:29:19.116ID:7AgwRY980
>>188
いや1800万じゃまともな条件無理だろ
191以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:30:48.135ID:QxrsQEIO0
>>190
中古なら
192以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:33:42.938ID:3NcSfv6c0
5万の家とかホントカス物件しかねえよ
193以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:34:13.414ID:ZKHGJih00
建て売り買う奴はまじでアホ
35年ローン登場してから5年分ぼったくられてるのに
2022/06/20(月) 17:36:31.161ID:aWAxRuVi0
>>185
それなりにメンテせんといきなり取り返しがつかない状態になったりするんだよ
瓦とか外壁とか配管設備関係とか
もうこれ建て直した方が安くね?ってことがたまに起こる
なんでたいていはその上物ボロボロ状態で中古で売っぱらっちゃうんだよ
195以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:37:45.082ID:j6fMVKD9d
>>190
都内ならともかく政令指定都市で中古探すと思わぬ良物件あるんですよ


ま 買ったことないひとはわからないだろうね
2022/06/20(月) 17:39:07.741ID:aWAxRuVi0
>>193
不動産の仕事してるけど自分で長期間住むこと考えたら建売住宅は十分ありだわ
資産面で一番始末に負えないのが資産価値考えず嫁の希望どおりに建てた注文住宅
資産価値的に有利な投資したかったら中古一択なんだよ
それと「新築に住みたい」って欲望とのせめぎ合いで折り合いつけるのが大変
197以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:39:32.763ID:/3mCEnU+0
>>194
持ってないのにしったかぶんな
198以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:39:57.502ID:j6fMVKD9d
>>194
買ったこともない人は買えない自分を慰めるためこういうよねw
199以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:40:27.599ID:j6fMVKD9d
>>197
これなw
200以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:41:15.887ID:Q5caUzbN0
家賃5万の地域なら1800万の家は妥当だろう
家賃10万で3600万でもちょい安いがまぁありそう
201以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:41:27.557ID:j6fMVKD9d
>>196
リフォームで減価償却期間延ばせるしなー
202以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:41:36.895ID:gQLpc5Dz0
>>194
台風とか震度7ごときで傾くような躯体なら金掛けるだけ無駄として
水が入らなきゃ大体大丈夫なんじゃないの
203以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:42:04.302ID:rko6ylLGd
日本ってなんでこんなに新築信仰あるの?
204以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:43:09.402ID:Q5caUzbN0
>>203
建てると一人前になった気分になれるよ
2022/06/20(月) 17:43:38.238ID:EVrz5OTQM
>>79
ローコスト住宅には30年住めないぞ
206以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:43:46.150ID:8TcuLF4i0
高卒でも取れる宅建すら持ってない奴が不動産語っててワロタ
207以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:44:19.373ID:QxrsQEIO0
土方でも戸建て買う時代
208以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:45:16.011ID:rko6ylLGd
>>204
うだつが上がらないとはよく言うしな
2022/06/20(月) 17:46:26.120ID:aWAxRuVi0
>>197,198
自分>>167
確かに今は個人で所有してないけど不動産投資会社を作ってその所有分譲マンションに
間借りする形で住んでる
会社が持ってる部屋の家賃相場の半額を帳簿上支払ってるよう申告してるけど実際には
タダで住んでる
独立して今の形になるまで建売住宅と分譲マンション販売の不動産会社のサラリーマン
だったからいろいろ事情は分かってるつもりだわ
210以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:46:40.966ID:8TcuLF4i0
>>203
海外と違ってスカスカの建売ばかりだから中古で住むのはリフォームしても厳しい
しかもなんとか手の届く価格の家だから子が大人になったら住みづらい。結果こどおじなんて呼ばれるように
そして子は都会に出て賃料で消耗して、また新築を立てる
これの繰り返しが日本経済を窮乏させてる
2022/06/20(月) 17:48:41.617ID:aWAxRuVi0
>>208
一戸建て販売員やってるときはそんなセールストークしてたな
「一国一城の主に」とか
実際に自分で一戸建て買ってもそんな気分になれなかったけどさ

ちなみにウダツって屋根の一番高いところを下から支える縦柱のことな
212以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:49:49.125ID:rko6ylLGd
>>210
なるほど

35年くらい住んで子供も出てったくらいで建物としての価値もなくなるという絶妙なラインなんだな
2022/06/20(月) 17:51:35.172ID:LDwe2+ZRd
>>211
確かにねえ
ローン完済しない限り誰かに首輪つけられてる気分だわ
214以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:51:49.555ID:8TcuLF4i0
ヨーロッパやアメリカじゃ戸建ては築年数上がると価値上昇していくからな
どんどん改築して住んでいく
215以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:52:26.049ID:gQLpc5Dz0
まあでも、建築基準法は時々改訂されて住宅もその度強固になってるのも事実
防火、耐震…次は断熱かな
216以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:52:52.447ID:j6fMVKD9d
>>209
自分とこの糞会社のゴミ物件基準ですかww
217以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:52:55.385ID:Q5caUzbN0
>>211
うだつは隣の家の火災を防御する奴
構造はおっしゃるものかもしれんが
218以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:53:30.389ID:j6fMVKD9d
>>215
高気密高断熱住宅はほんといいわ
2022/06/20(月) 17:53:43.013ID:/vGqERys0
家の維持ってどのぐらい掛かるの税金とか
2022/06/20(月) 17:55:40.236ID:aWAxRuVi0
>>210
それよく言われるけど間違いだと思うんだ
海外視察もしたけどアメリカの個人住宅なんて日本以上にスカスカの手抜き物件だよ
2×4材やベニヤ板をコースレッドで留めてるだけだもん
増改築工事しようと思ったら壁に扉一個増やすだけでも壁一面ぶっこわさないと作れない
柱で持ってる日本式木造住宅の方が優れてるよ

自分が思うに昔と違ってメンテナンスせずボロボロにしちゃうのと子供ができたり出て行ったり
って家族構成が変わること考えない間取りのままリフォームしない日本の住宅文化の
せいだと思ってるけどどうなんだろうね
221以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:55:59.578ID:J02pHfq7r
ぶっちゃけコスパとか考えなかったわ
欲しいから買うそんだけだよ
2022/06/20(月) 17:57:51.749ID:+duRtT6c0
食費のが無駄じゃん
2022/06/20(月) 17:58:55.849ID:/vGqERys0
気軽に引っ越せる方がおもろい、一軒家て夢はあるけど
224以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 17:59:41.821ID:gQLpc5Dz0
>>220
アメリカは特におかしいな
フロリダにちょっと寄ったことしかないから実体験はないが、
ハリケーンが通過した後の画像とか見てると住宅が根こそぎ吹っ飛んでてちょっと我が国では考えられんw
(竜巻なら仕方ないにしても)
それでいて値段はクッソ高いらしい
2022/06/20(月) 18:00:25.251ID:aWAxRuVi0
>>214
それはね欧米じゃあ自分で住んでる一戸建てのメンテナンスを毎年やってるからなんだよ
毎年リフォームやってるようなもんだから築年数上がるとともに上物の価値も騰がってくの
なんの手入れもしなかったら欧米だって償却資産として値段下がってくよ

自分がガキのころは年末は障子、襖、畳を新しくしたり数年に一度瓦葺き替えたりしてたけど
今そんなことやらないじゃん
詐欺師がはびこる外壁塗装とか防水工事とか設備工事とか毎年の手入れなんてしないし
しなくてもなんとかなるようメーカーが家を建ててるから大丈夫なんだけどさ
2022/06/20(月) 18:07:16.133ID:LDwe2+ZRd
塗装屋なんか詐欺だよな
全然綺麗な戸建てに行って「この家は塗装が劣化してるから直ちに塗装をやり直す必要がある!」と不安を煽って金を稼ぐスタイルだ
ガソリンスタンドで無駄なオイル交換を勧められたことないか?それと同じ手口だ
227以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 18:09:09.430ID:Q5caUzbN0
今どき塗装の建物も珍しいが
228以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 18:10:16.467ID:rko6ylLGd
程度のいい中古物件買ってフルリフォームもいいよな
229以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 18:12:54.209ID:/3mCEnU+0
>>225
しったかぶんな
230以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 18:14:20.448ID:FWjQfUe/0
2万で住めばよくね
231以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 18:16:43.686ID:rko6ylLGd
土地の値段は誰が決めてんだろーな
232以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 18:18:38.735ID:LYR7ejqVp
ハザードマップくん
233以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 18:18:56.576ID:D0wciNg8M
>>231
買い手いるなら単純に需供できまるだろ
234以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 18:19:45.662ID:kPCctAA70
公示価格が基準になるのかね?
235以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 18:20:07.891ID:Q5caUzbN0
東京都の土地全部と北海道の土地全部ではどっちが高いだろうか?
236以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 18:20:39.361ID:oJKxg6oF0
維持費どうなんやろ
237以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/06/20(月) 18:20:46.434ID:0macz4b30
確かに大家とか不動産屋とか縁もゆかりもない奴に
金を払い続けるのはね…
我慢してこどおじして金を貯めた方が賢いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況