>>228
あーーーーーもう!!
「の次に〜な」という慣例表現は、ここで明らかなように、絶対的前提と言えるほどの慣例じゃないんだ
発展的な、とか表現したらいいのかな
それに比べて「くる」みたいな語を省略する慣例とか、「次に」が「高い」にかかるなら「次点」の意味になる事なんかはより基本的で、これはあまり文章を読まない人にまで一般に知られている日本語の前提と言えるような慣例なんだ
だから前者を省いて後者のみで考えるのはおかしくない

ここまで説明しないとダメか?