X



派遣会社と揉めてるんだが知恵貸してくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:09:09.153ID:P2Z2a/Uo0
退職した派遣会社と通常使う場合と変わらない額での有休買い取りの約束してたんだが、給料見て明らか額が低い

変形労働時間制の所で働いてたので有休一日12時間分つくはずが、休日も含めた月給から換算して一日辺りの額で換算しております
とか訳の分からん言い訳されて、一日辺り5000円以上、総額にして12万程低い

労働基準監督署にも相談して、就労規則確認、「通常の賃金を支払う」との分言を確認して連絡したら
相手側は直接お話させて下さいの一点張り。記録に残らないやり取りは意味が無いと言われてるので無理ですと突っぱねてる所

これ絶対電話出ない方がいいよな。何の交渉の知識もテクニックもない俺が直接口頭でやり取りしても丸め込まれる未来しか見えない
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:48:54.546ID:9e5GahCha
時給制だと月給制のやり方では計算しないはずだがな
計算がまちがってそう
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:48:54.877ID:Y3IuOsva0
有給
平均賃金 過去3ヶ月の給料を日数で割る。もしくは勤務日数で割った額の6割←多い方が適用 
通常賃金 過去3ヶ月の給料を勤務日数で割る

こんな感じ
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:50:24.414ID:Y3IuOsva0
で、最高裁判決の件は???
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:50:52.425ID:Y3IuOsva0
なんだネタかよwwww
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:51:23.023ID:P2Z2a/Uo0
>>39
そもそも相手はそう言う交渉のプロみたいなもんだろ
相手の土俵にわざわざ乗る必要ある?って事

>>40-41
在職時には12時間分だったのに退職した途端8時間分になるのはなんで?
事前の説明では通常使う額と変わりはありませんって言われてたぞ

てか、俺の1ヶ月後に退職する奴もいるから、そいつと相談して同時に裁判とかしようかなと
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:52:35.797ID:9e5GahCha
裁判したらええ
簡裁はしんせつだぞ
経験値にもなる
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:53:06.487ID:OaZ+a/YR0
>>46
12時間固定の勤務体系なん?
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:53:24.286ID:Y3IuOsva0
>>46
平均賃金で有給を換算すると通常賃金の有給の約6割になる
つまり12万円の6割くらいだから8万円でしょ?
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:54:03.762ID:Y3IuOsva0
>>47
いやだから有給の買い取りは最高裁判決で禁止になってる
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:55:14.064ID:P2Z2a/Uo0
うーん、負け犬根性の染み付いた諦めて負けるボクちゃん格好いい君達の意見聞いたの間違いだったな
普通に弁護士と相談するわ。

こんなのが大半ならそりゃ日本の賃金上がらんわな。揉め事起こす時点でよくない!恥ずかしい!って感覚なんだろうな
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:56:32.509ID:Y3IuOsva0
>>51
だ!か!ら!wwwww
法的に有給の買い取り義務は無いってのwwwwwww.

しょーもなアホうんこチンコ!
0053謎解き片栗粉 ◆C0Fc/gm3ZA
垢版 |
2021/12/27(月) 17:56:33.088ID:Ot3UtKmO0
そもそも社会は派遣離れが進んでいる
多少手間があっても期間と正社のほうが安泰だと考えるようになった
そのほうが会社と雇用者のトラブル解決も円滑になるからな
余計な第三者はいらない
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:57:29.907ID:9e5GahCha
>>51
そういうのが大半なんよ
最高裁の判例読んでないからよくわからんが
まー他人は信用せんことやね
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:57:55.020ID:OaZ+a/YR0
>>51
揉め事起こすなじゃなく大人のそういう喧嘩の問題なのよ
揉める時は勝てる材料がなけりゃ揉めるだけ損だもん
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:57:59.766ID:B6/EZtQ1d
>>31
変形労働時間制って聞いてあるから所定の労働時間(1日あたり)の認識が1とズレてる場合も考えられる
1が「通常だろ!」って認識してる範囲の中に実際は前払いの残業時間が含まれていたり
とにかく、こういう双方齟齬が生じてる問題なのに一方的に自分の意見だけを伝えて第三者の意見を求める姿勢はおかしい
しかも相手は説明させてくれって申し出てるのに「丸め込まれそうだから」とかいうなんの合理性もない理由で跳ね除けてるし
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:58:16.431ID:Y3IuOsva0
>>54
判例も糞も無いわwww
>>1の話は全部嘘松wwwww
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:58:38.604ID:9e5GahCha
買取義務ないけど、買い取る契約があったって話でしょ
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:59:13.682ID:Y3IuOsva0
>>58
法的に義務が無い契約が有効ですか?
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:59:24.229ID:P2Z2a/Uo0
>>47
これ
負けても戦った経験は強いかなって


>>48
やで

>>49
お前文盲過ぎるし精神的にも負け犬根性染み付いたゴミすぎる。
想定より12万程低かったって言ってるだけで総額12万なんて言ってない

>>50
退職時に限り認められてる。少なくとも絶対ダメとかではない
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:59:49.477ID:9e5GahCha
こんな月給制と時給制の計算の違いの細かい話が嘘松なんかな
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 17:59:52.395ID:OaZ+a/YR0
>>58
口約束は契約じゃありません
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:01:32.245ID:9e5GahCha
>>62
レスを読み返すとどうも就業規則にかいてあるらしい

>>59
法律無知そうだなお前
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:01:54.316ID:B6/EZtQ1d
>>46
単純に8時間が所定の契約でそれ以上が残業だっただけじゃないのか…
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:02:22.480ID:P2Z2a/Uo0
>>64
変形労働時間制だっつってんだろ
0066謎解き片栗粉 ◆C0Fc/gm3ZA
垢版 |
2021/12/27(月) 18:03:17.178ID:Ot3UtKmO0
口約束なんて言ってるから闇営業で宮迫が干されてるだろ
契約書面交わしてませんねで話が終わるならば闇営業問題が拡大したりしていない
社会的理念のほうが現代では法よりも強いとも言える
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:04:18.431ID:9e5GahCha
その通常の報酬の解釈次第やな
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:04:21.144ID:B6/EZtQ1d
>>65
変形労働時間制度でも上限の範囲を調整できるだけで残業の概念自体はあるが
やっぱヤバいだろこいつ
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:04:23.401ID:0qmvUUqPd
>>56
ほんこれ
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:04:49.479ID:OaZ+a/YR0
>>63
その就業規則をうpして貰わんことにはね
下手すりゃ>>1が間違った解釈してる可能性もあり得るし
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:08:02.630ID:P2Z2a/Uo0
>>55
それを負け犬根性以外なんと言えばいいんだ?

>>68
月の出勤が14日超えたらね
けどそれ関係ないでしょ、この話には
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:08:58.797ID:Psd7+7vG0
素人版で何言い合っても時間の無駄だから法テラスにまず相談やな
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:09:30.566ID:P2Z2a/Uo0
>>56
労働基準監督署に「口頭での約束は意味が無い」と言われて実際1度騙されてる、というのは無視か?
録音とか言われてもな。文章でやり取りした方が確実だろ
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:09:35.344ID:OaZ+a/YR0
>>71
勝てない喧嘩するのはただの阿呆
発達障害かおまえわw
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:10:54.711ID:P2Z2a/Uo0
>>74
負け犬ちゃんはそもそも何で負けるの前提なん?w
君何らかの専門家なの?w
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:11:49.498ID:OaZ+a/YR0
>>75
だから勝てる材料があんのか聞いてるだろ?
勝てる材料がないのになんで勝てると思う?w
ガキの喧嘩じゃねえんだぞw
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:11:51.006ID:Y3IuOsva0
で、有給の買い取りに法的義務が無いという根本的な疑問への解答は?
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:11:52.171ID:B6/EZtQ1d
>>71
それ関係ないかどうかは労使契約の内容と照らし合わせて社労士なりなんなりが判断することでしょ
君のそういうプロフェッショナルなの?
会社の言い分すら聞くの拒絶してるクレーマーにしか見えないよ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:13:34.019ID:9e5GahCha
時給制なことが書面で証明できる
就業規則の写しを書面でもっている
有給の買い取り契約が違法じゃない
この条件みたせば多分お前の勝ち
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:14:24.255ID:B6/EZtQ1d
>>73
それ詳細についての話じゃなくて、労働自体についても労働条件確認書みたいな合意文書無しで働いててそのまま自分の言い分押し通そうとしてるってこと?
それ通ると思ってんの?
社会人として君難しすぎない?いろいろやめたほうがいいよもう
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:14:31.704ID:sBZTBDuSp
馬鹿「ネットでは◯◯だと言ってましたぁああ!!」
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:15:04.556ID:9e5GahCha
>>77
義務がなくても契約すれば履行義務あるだろ
バカかお前は
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:16:25.895ID:ULHQs/8H0
計算が面倒なので仕事中の有給はサービスされていたんだろ
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:17:32.115ID:P2Z2a/Uo0
>>76
散々書いてるだろ、労基にも相談して就労規則も確かめて口頭とはいえ約束して、更には俺一人だけじゃなく同じ境遇の後輩もいるって

>>77
少しは自分で調べろ負け犬。認められるケースも普通にある

>>78
少なくとも君も違うよね。なのに何でそんな上から目線?w
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:19:52.481ID:OaZ+a/YR0
>>84
で?それ勝てる材料なのかい?お前が一方的に労基にそのように伝えただけだよな
お前が就業規則の解釈を間違ってる可能性高いと思うようになってきた
今までのお前のレス見てると
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:20:04.593ID:P2Z2a/Uo0
>>80
そんな訳ないだろ。今時合意文書無しに働いてるとか想像すらできんわ

そんな発送に至るお前が恐ろしいわ

>>79
それなら全然余裕だと思う
0087謎解き片栗粉 ◆C0Fc/gm3ZA
垢版 |
2021/12/27(月) 18:20:27.038ID:Ot3UtKmO0
でもぶっちゃけ派遣のことはどうでもいい
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:21:08.325ID:B6/EZtQ1d
>>84
なので、初めから一方的すぎて判断できないから判断を仰ぐ姿勢自体に問題があるって書いてる
「知恵貸してくれ」とかって教えを乞うてるにも関わらず自分が求めてた答えがなかったからって全方位から反感買ってるのは君の方では?
ここでの振る舞いを見るだけでもどういう人間なのか透けて見えるよ
元職場の人や派遣会社の人、労基の人たちに同情する
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:22:24.580ID:B6/EZtQ1d
>>86
労使契約の内容の話ししてるときに「口頭は無意味だから〜」とか持ち出したのお前なんだが
もしかして外国人労働者か?
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:22:39.557ID:9e5GahCha
少額訴訟なら関西の人が手取り足取り丁寧に説明してくれるから、一回簡裁いけボケナス
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:23:15.659ID:ULHQs/8H0
多くの派遣会社は有給があることすら教えてくれない
自分で交渉しなければ有給はまったくないまま退職
後での加算ももちろんない
いい会社じゃん
0092謎解き片栗粉 ◆C0Fc/gm3ZA
垢版 |
2021/12/27(月) 18:26:24.223ID:Ot3UtKmO0
でも労基で年間有休5日になってるから何も知らせないで年間有休5日の基準満たせなかったら最悪立件だぞ?
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:26:56.172ID:nEpRmyCI0
法テラスいけ
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:27:06.836ID:OaZ+a/YR0
関西人優しすぎる
0095さんぽ大尉 ◆dFz1krbU1U
垢版 |
2021/12/27(月) 18:29:07.432ID:F7r6FDHV0
そもそも月給なんだろ?
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:31:42.112ID:P2Z2a/Uo0
>>88
お前こそ大した専門知識ある訳でも無いのに上から目線で随分バカ扱いしてくれるじゃん
そんな奴にへりくだらないからクソだと言われても寝てんのか? 頭蛆虫で埋まってんのか? としか思えないわw

>>89
意味がわからん。どういう事?
それが「労働契約書すらないまま働いてる」ってなる? 話まったく繋がってないでしょ
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:33:11.871ID:P2Z2a/Uo0
>>95
時給です
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:33:50.818ID:Y3IuOsva0
>>84
その認められるケース

法定有給で本当にありますか?wwww
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:34:37.825ID:9e5GahCha
まー気が小さいからvipでグチグチいうだけで裁判所なんかよーいかんのだろうがなwww
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:34:39.412ID:Y3IuOsva0
>>82
ほう
法的義務の無い契約に法的拘束力が存在する?wwwww
具体的な例をあげなさい
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:35:07.262ID:B6/EZtQ1d
>>96
頭に血のぼりすぎてまともにコミュニケーションとれなくなってるからもう深呼吸して明日スレ見返したほうがいいよ
そうやってすぐキレるひと、どんな会社でも使いたくないから
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:35:47.597ID:9e5GahCha
>>101
ガイジすぎだろお前www
0104謎解き片栗粉 ◆C0Fc/gm3ZA
垢版 |
2021/12/27(月) 18:36:58.777ID:Ot3UtKmO0
ちなみに天下のスバルさんは派遣会社との縁切りを進めている最中だよ
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:38:14.787ID:Y3IuOsva0
>>103
逃げるな
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:39:09.167ID:FXa1+7QH0
時間がもったいないから相手にしない
俺は有給すら使わずにやめたな
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:39:11.639ID:OaZ+a/YR0
スレ主不在の場外乱闘してるやんけ
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:39:29.134ID:Y3IuOsva0
法的義務の無い契約

例えば安楽死の契約 
当事者が合意すれば、安楽死による殺人も合法?で契約履行義務が有ると?wwwww
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:41:23.557ID:9e5GahCha
>>108
そういうのは公序良俗に反する契約とか違法な目的の契約っていうんだよガイジ
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:41:54.693ID:P2Z2a/Uo0
>>102
うーん、お前こそ自分のレス少しは見返した方がいいと思うよ
相談したいって相手に向けて最初から論破しよう、凹ませよう、嫌がらせしよう感が凄い

ダークトライアドってやつだとしか思えないわ
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:43:10.212ID:Y3IuOsva0
>>109
そんなんアホでも知ってるわアホ

さっさと例を出してみろ
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:44:49.039ID:Y3IuOsva0
例、出せないんですよね?wwww
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:45:03.526ID:B6/EZtQ1d
>>110
そんな捨て台詞で満足してるから会社とお話もできないんだと思う
俺はお前みたいな不躾な人間以外と揉めてないから問題ないかな
要らない心配有難う
これからも周りの人を不快にさせながら精一杯不自由な生活がんばって
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:45:52.689ID:Y3IuOsva0
というかここまで誰も法定有給の買い取り義務が存在しない、という事実を理解してないよねwwww
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:46:07.295ID:mDm4eApK0
なげーよタコ

3行以内にまとめろ
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:55:07.388ID:Y3IuOsva0
逃げるなwwwwww
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:56:58.251ID:Y3IuOsva0
>>115
@有給の買い取り義務は無い
Aなので>>1の労基うんぬんも嘘
Bみんなアホアホwww
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:57:41.572ID:qFkQ/7liM
たぶん有給は使う日の勤務時間に合わせるのが一般的だから8時間で計算されたんだろうな
12時間勤務の日に使うのは得、8時間の日は損得なし、8時間未満の日は損
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:58:12.101ID:Y3IuOsva0
>>118
スレも読まずに書き込みかなwwww
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:59:09.660ID:9e5GahCha
ガイジが暴れててワロタwww
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 18:59:45.809ID:tlGBmYR60
就業規則と異なるセコセコ計算した会社のミスだな
記録に残ると不味いから絶対メールでのやり取り避けるだろうぜw
舐め腐ってるから意地でも電話出なくていいなw
まずは弁護士に相談だw
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:00:54.024ID:Y3IuOsva0
>>120
法的義務の無い契約の法的拘束力の有無について
存在する、と言うなら逃げずに具体例を書き給え

何回言わせますか?
無いから書けない!そう言えばいいのにwwwww
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:01:07.036ID:qFkQ/7liM
>>117
義務はないけど、払っても構わん
だから法的な金額の規定も無いから、会社が定めた計算方法に従うしかない。会社がこれです、と言ったらそれなんだよ
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:02:00.879ID:9e5GahCha
>>122
根本的にわかってなさそうだから相手する気にならんのよ
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:03:01.249ID:Y3IuOsva0
>>123
法的有給は支払い義務が無い、なぜ会社側が払う必要が有ると誤解した?
このスレは>>1がゴリ押しで無法を通そうとする無理を笑うスレなんですよwww
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:03:24.019ID:Y3IuOsva0
>>124
だから!法定有給って理解してますか?
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:03:48.260ID:Y3IuOsva0
>>124
お前は逃げるだけのチンカスよ
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:04:49.981ID:qFkQ/7liM
>>125
就業規則に書いてあるなら払わなきゃ
ただ法的に認められた権利じゃないから金額は会社側の裁量
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:05:38.836ID:Y3IuOsva0
>>128
それは法定有給以外の有給の話だろね
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:06:38.904ID:Y3IuOsva0
払うか、払わないかについてはね

金額はまた別の話
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:09:05.563ID:N0U/15+p0
法の専門家以外の発言は聞く意味ないよ
だって素人だもん
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:09:26.247ID:qFkQ/7liM
>>129
ここでは退職時有休買取の話だろ?
退職時買取は法律で禁止もされてないし、買い取る義務も無い。会社が好きにしてよい
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:22:23.603ID:P2Z2a/Uo0
会社が通常使う時と変わらない金額で買い取ります、つってんのに実際違ったと
俺一人だけならともかく、同じ目に遭った人が何人もいるのに「書面になってないから無効www」は本当に通じるんですかって話

そもそも変なルール強いて有給使わせない時点でおかしいだろうに、違法な真似してる会社の肩をなんでそんなに持ちたがるのかね
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 19:39:17.632ID:v4tE0rvf0
普通にそういう所あるぞ。まず就労規則読み直して会社から言われた計算全部メモしてからスレ立てろ文盲
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 20:03:06.743ID:n548lkiAd
労基に連絡した所でそれ以降の同じ事例が正されるだけで以前に発生したお前の件は自分で示談しないとダメだからどのみち電話に出ないと意味ないよ
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 20:04:33.003ID:kS60ZFnv0
労基は裁判所みたいに仲裁してくれる訳じゃ無いからな
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 20:05:53.171ID:5Nw+Kcpud
在籍中なら電話出なくて良いけどもう退職後なら裁判所池
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 20:08:17.527ID:+0a/q7fpM
>>133
その通常の定義は会社が決めることだから
法的義務なら会社の勝手には出来ないけど、会社が勝手にやってることだからやり方は会社が決められる
どの程度の規模の会社か知らんけど、退職時有休処理なんて普通にある事だろうから、1の時だけやり方を変えてるなんてことは無いと思うぞ
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 20:14:33.368ID:+0a/q7fpM
過去レス読んだけど、会社としては>>15下部を蒸し返されるほうがダメージでかそう
有休買い取らないのは違法じゃないけど、有休取らせないのって違法じゃん
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/27(月) 20:21:06.926ID:ufLme9yB0
有給の買取は法的に保証されたものではないので会社の言い値になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況