NFT漫画って未来あると思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 21:02:51.780ID:FWYP5rs+p
「購入状況が記録に残る漫画」ってことらしい
ファンにとっては電子の初版本みたいな位置付けになるって考えられてるらしい
何ができるかはまだわからないけど、漫画の人気への投資や投機で利益を上げたり、コアなファンの証明書として公式ファンクラブへの加入、後付けの特典、コンプリート特典みたいなことができるんじゃないかって言われてるみたい

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:04:51.444ID:kdqpKh4j0
>>82
少数しか流通してない高価なNFTの売買が活発になるなんてあり得ないね

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:04:55.972ID:cQLZ7vYY0
>>79
それって1000を超えた分はどうなるんだ?

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:06:05.941ID:FWYP5rs+p
>>80
現状ここでの論点の方向性ではファンを起点にした投機にしかならない、という意味?

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:07:38.356ID:x01MnaXk0
NFT漫画って特定のページをNFTで販売するとかだと思った
いわゆる原画販売みたいな

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:07:52.135ID:kdqpKh4j0
>>86
需要が大きく供給が小さければ価値は上がる
ただし供給を絞れば需要は減るし価値の総量も減る
経済の基本だな

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:08:58.063ID:FWYP5rs+p
>>84
投資目的で買った人は価値が変動すれば手放すし、ファンでも値段が跳ね上がってたら売却を考えることは普通にあり得るのでは?

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:10:02.979ID:FWYP5rs+p
>>85
コレクションアイテムとしての価値が薄れる、という扱いでいいのでは

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:10:59.210ID:FWYP5rs+p
>>87
そういう扱われ方してるのかな
正直実態が俺もよくわかってない
こういうことはできる余地があるから価値があるかもしれないねって話してるだけで

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:11:09.372ID:AasyRes10
例えばたまに作者のサイン色紙プレゼントとかやってるじゃん?あれに付けるならこれは俺のもの私のもので分かるんだけど何点もあるのものにつける価値もないし意味もないと思うんだよね
何点もあるというか複製が前提のものというかそういうものに価値をつけても例えば最近で言えば鬼滅みたいなただの転売の餌場でしかなかったわけで
供給可能なものに付与する意味がわからない

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:11:29.763ID:kdqpKh4j0
>>89
> コンテンツが大きくなった際に初動NFTが必要な特典が増えて
そこで買う人は「初動NFTが必要な特典が欲しい」から買うんだよね?
ならそれ一回の取引で流通は終わるね

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:11:49.521ID:AasyRes10
誰も俺を相手にしてくれない!もう寝るよおやすみ!

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:12:58.461ID:cQLZ7vYY0
>>90
TCGで言えば1-1000までシリアルNoが入ったカードとそれ以降の無印みたいな感じなのかな
やっぱどうも遠い世界の話で終わっちゃいそうな気しかせんな

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:13:14.505ID:x01MnaXk0
>>91
今ヤンマガが新連載始まるたびにページをNFTで売ってるんだよね
まだ誰も発見してないうちに買っといて、漫画がヒットしたら転売できそうだなと思ってる

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:15:21.753ID:FWYP5rs+p
>>88
今話しているのは、限定NFTに何かしらの価値をつけて需要を上げられる余地があるのでは、という流れなのでは?

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:16:47.676ID:kdqpKh4j0
>>97
どうにかしてNFTで儲けられることにしたい、としか読めないな

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:22:12.213ID:FWYP5rs+p
>>93
株って企業にお金を預けて配当金を得るのが目的っていう側面があるじゃん
でも目的が達成された後も常にやり取りされ続けてるよね
人気のコンテンツであれば取引が廃れることはないんじゃないかな

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:22:58.555ID:FWYP5rs+p
>>95
まあその気持ちはすごくわかる
意味の成立するシステムががっちり組まれてもファンがついて来れそうにないよね

0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:24:26.833ID:kdqpKh4j0
>>99
企業活動が価値を生むから株に価値があるわけだが
NFTが何の価値を生み出すんだ?

0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:24:50.380ID:FWYP5rs+p
>>96
ヤンマガがなんかやってるよね
さっき編集がツイッターで話してた

0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:26:07.682ID:FWYP5rs+p
>>98
NFT漫画の可能性の余地を考えたいっていうのがこのスレの趣旨だからそりゃ…

0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:27:06.666ID:kdqpKh4j0
>>103
主張される可能性が全部こじつけがましいと言ってるんだよ

0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:29:23.689ID:2utQr4KU0
自分が漫画家だとして、ページのNFTは売りたくないかな
要するにアナログでいうところの生原稿みたいなもんだろ?

0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:29:30.203ID:AasyRes10
漫画はないんじゃないかなぁ意味がない

0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:30:33.936ID:cQLZ7vYY0
>>96
これって買ったヤツには何の権利があるんだ?

0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:32:35.626ID:FWYP5rs+p
>>101
NFTを所持することによって何かしらの恩恵を受けられるようにする、そしてその恩恵の価値が漫画の人気によって変動するって話をしてたつもりなんだけど、その部分からそうはならないと考えてるってこと?

0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:32:51.779ID:AasyRes10
意味がないというか漫画は大勢に楽しんでもらって価値があるんじゃないかな
中身を知れないものに意味はないだろう

0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:33:24.763ID:x01MnaXk0
>>107
あんま詳しくないんだけど転売できるんじゃね?
売らないで所持を選んだ場合の権利やメリットはよくわからん

0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:33:56.919ID:AasyRes10
なんか勘違いしてるのだろうか?
付加価値をつけるものではないよ?

0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:35:07.824ID:FWYP5rs+p
>>104
まあ現実問題どうかよりその余地があるのかで話してるから

0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:36:51.024ID:AasyRes10
まじかよ!俺割とマジレスしてんのに一個も安価つかねえ!もういい寝るからね!

0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:37:05.618ID:FWYP5rs+p
>>111
普通にやっても意味がなさそうだからNFTで証明できることに対して付加価値を付けることで意味を見出せる余地があるんじゃないかって話

0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:37:26.529ID:kdqpKh4j0
>>113
はよ寝ろ
俺も疲れたから寝るわ

0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:39:52.543ID:cQLZ7vYY0
>>110
転売にしたって何かの権利とかメリットが無いと売りようがないよなぁコレ
応援の意味合いもあるみたいだけどコレなら昔Jコミがやってた作者応援ファンディングの方がまだわかりやすい

0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:42:39.233ID:FWYP5rs+p
>>116
今はあくまで実験段階で、これから何かしらの意味が出てきてNFTの価値に期待しての投資っていう意味しかないと思う

0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:46:49.489ID:x01MnaXk0
俺イラストレーターなんだけど、イラスト業界は今のところ下手くそな人たちが下手な絵を売ってるイメージが強い
っていうか一線級の人たちは忙しくてNFTやってる時間なくて、そこに急にNFTが流行りだして、暇な三流たちが手を出し始めて、今は一部の三流が一流の収入を超え始めてる
俺的には廃れてほしいな、この感じ
一流の人がNFTに参戦すれば立場は逆転するかもしれないけど、商業用のイラストから一流がいなくなるかもしれないな

0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:48:30.815ID:FWYP5rs+p
>>118
NFTアート買う人って投資目的以外ではなんのために買ってるの?

0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:50:49.143ID:x01MnaXk0
>>119
知らない、立場的には売る側の人間だから
といっても俺は忙しくてNFT参戦できてない、参戦してたら今の数倍は儲かってたなと思いつつ三流たちが羽振り良さそうにしてるのを横目で見ることしかできない

0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:52:13.475ID:cQLZ7vYY0
>>117
逆にそんな段階で「流行る!」とか言えるヤツは凄えなぁと思う
そこも含めての投資家ってことなんだろうけど

0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:56:27.896ID:FWYP5rs+p
>>120
クリエイター視点でもそんな感じの認識なのか…

0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:57:01.816ID:FWYP5rs+p
>>121
可能性がある!みたいな言い方してる人が多い印象がある

0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 22:59:37.055ID:fYmpPkojp
そのうち三流なら食えなくなんだろ
ボーナスステージが続けば別だけどな
投資家なんて損切りは早い

0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 23:00:13.025ID:6UlAazm+0
ただの投機おもちゃになるだけ
弱小にとってはここ数年が成り上がりチャンス

0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 23:00:18.555ID:x01MnaXk0
>>122
参戦してる人たちはちゃんと考えてるのかもしれないが俺の認識はそんなもん

ただ入札者の履歴みたいなのみると同じイラストレーター同士で値段釣り上げたり、イラストレーターがそのまま落札したりしてる
NFT用のアカウントとかみても皆で支援し合いましょうみたいな感じだし

0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 23:24:09.310ID:u6dg8+y50
俺もNFTしたい
やり方教えて

0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 23:32:54.707ID:RwV6zBD10
NFTに多額の金が転がり込むのは確かだよな
だってソシャゲがあれだけ稼げてるんだから
消費型オタクのコレクション欲は底が無い

0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 23:33:56.723ID:CFy0wnfMa
>>120
現代アートバブルでも同じだよ
ゴミが投機目的で高値で売買されてる
コミュ力、政治力のある3流が持て囃されてて、才能ある人は売れずに貧乏してる

0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 23:37:40.808ID:CFy0wnfMa
一流が参戦したらもっと儲かるだろう、っていうのは間違い
作品の価値に値段がついてるのではないから

0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 23:37:40.955ID:Ge53xPiP0
単行本を買い値で売れるんならいけるんじゃね

0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 23:46:49.756ID:x01MnaXk0
>>130
あ〜たしかにそれはそうかも

0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/20(日) 23:50:06.479ID:cQLZ7vYY0
漫画も作者だけ潤えばいいってもんでも無いしNFTとは相性悪そうだよな
絶版漫画の出版権をNFTにするとかならまだわかるんだけど

0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 00:28:03.787ID:YglBnKYmd
よくある投機商品の口上やラベルペタペタ付けて無知な人騙す為の物
身近なものだと唐揚げグランプリ金賞とかモンドセレクション金賞とかと似たようなもんだけどそれよりは仮想通貨とかに近いか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています