X



何事も応用できるようにするためには仕様を知るべきだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/02(土) 14:26:48.043ID:CddaUP540
例えば絵なら、デフォルメされた人間の目などの形を輪郭(シルエット)でとらえ覚えるのではなく、元になっている人間の目の構造を模写なりで理解し覚え、デフォルメするとどうなるのかいろんなパターンを同じく模写なりで知るとか
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/02(土) 14:27:51.269ID:LGToHZ1X0
原理がわかれば応用が効くもんな
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/02(土) 14:30:07.538ID:4cTZwar60
美術解剖学っていう分野あるじゃん
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/02(土) 14:30:09.186ID:aF4gaka40
>>1
>>輪郭(シルエット)でとらえ覚えるのではなく

目からはいって脳のV1に入った情報はあきらかに輪郭抽出をおこない

動的構造物の検索率を無意識のうちにあげている(´・ω・`)
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/02(土) 14:31:32.084ID:aF4gaka40
アハ体験動画 はその輪郭抽出機能の時定数を利用して

機能しなくさせてるもの(´・ω・`)「
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/02(土) 14:33:08.788ID:aF4gaka40
こういった目の錯覚は 古来より建築などで実は応用されてる(´・ω・`)

エンタシス や 僅かな勾配などあきらかに意図的に設計してる(´・ω・`)
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/02(土) 14:33:47.948ID:CddaUP540
>>2
それな

>>3
同じことだね

>>4
なるほど
V1とか専門用語はよくわからないけど、輪郭でとらえ覚えることも大事ということかな
なら輪郭でとらえることも大事だが、それだけで終わらず構造も知るべき という意識の仕方のほうがいいのかな
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/02(土) 14:34:03.558ID:aF4gaka40
空間の雰囲気というものを 意識の表層に上がらないようにコントロールするすべを

古来より人間は理解していたということ(´・ω・`)「
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/02(土) 14:35:27.560ID:aF4gaka40
>>7
意識的にする ことと 無意識 のうちにおこなっていることはあきらかに違う(´・ω・`)

ということはそういうことになる(´・ω・`)
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/02(土) 14:39:23.055ID:aF4gaka40
>>7
それに 複眼 なんかの即応性のうらにはまだ隠された原理があるのかもしれない(´・ω・`)

それがわかればフレネルレンズなどをつかって面白いことができる可能性がある(´・ω・`)
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/02(土) 14:40:17.901ID:aF4gaka40
低コストでね(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況