「今回夜早めの時間にお店に行かせていただいた。
予約はしていないとのことだったので、電話で今席があるかの確認をし、入店。
子連れだったので、掘り炬燵?のテーブルの場所に通していただけた。
お店の雰囲気は落ち着いていて、アジアンテイストかと思いきや天井に和傘が飾ってあったりして、見ていて飽きない店内だった。
注文するものも決まり、注文をした。(アルコールは提供していない、ワンドリンク制、という決まりになっていた。)
カレーは大好きなので、海外に住んでいたこともありたくさんのカレー(インド、タイ、ネパール、バングラデシュ、スリランカのカレー)を知っているので期待していた。わくわくしながら待っている時に子どもがぐずってしまった。
するとすぐに店主が席へ来て、子どもが泣くのは仕方ないけどあんまりうるさくするのはお断りしてる、と言われた。お断りというのは、これ以上ぐずると退店してもらう、ということなのだろうか。
私たちも子どもが泣いて迷惑をかけてはいけないという意識はもちろんあった。
入店時にそれを伝えてもらえれば、それなら仕方ないと入店を控えただろう。もちろん、ファミレスみたいな場所でないことくらいはわかってはいたが、口コミをみて行ってみたいお店だったので子連れで行った。夜に、子連れで、というのもまずかったのだろうと思う。
注文をしてしまってからそれを伝えられて、出るに出られない。私たちはどうすべきだったのか。(その時に、じゃあ出ます、と言うべきだったのか…その方がお店にも迷惑がかからなかったのならそれは申し訳ないと思う)
店主がどんな店のルールを決めようと自由ではあるが、ルールがあるなら最初に伝えて欲しかった。子どもがぐずるなんて予想できるはずがないので入店時に伝えるのは難しいとは思うが、ぐずるくらいの年齢の子どもは最初から断る方がこちらとしてもありがたい。
カレーは、この地域でこんなに美味しいカレーがあるのかと驚いた。たくさんのスパイスや材料が使われていて、かなり深い味わいのカレーだった。本格派のカレーという感じで美味しかった。デザートも、一癖ある感じで面白いと思う。
とても美味しかったが、そのことがあったので子どもが泣いたらどうしよう、早く食べて帰らないと、と焦り、せっかくの美味しいカレーを急いで食べないといけないという気持ちになりつらかった。
何時以降、何歳以下お断り、元々何歳以下はお断りなど伝えるか張り紙などしたら良いのではないかと思う。」