X



「その言葉の遣い方は誤用だぞ」VS「言葉は変化していくものだから間違いではないぞ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:43:45.894ID:9ALg0Zry0
おまえらはどっち派?
110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/10/08(火) 10:47:14.566ID:ZM6Rf/vs0
>>109
お前の日本語も他人に苦言を呈せる立場にはなれないほど崩れてるぞ
橋本文法から学びなおせ
111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:48:39.692ID:i3ANj8kw0
俺はスパゲッティのことをパスタって呼ぶようになったのも意味としては間違ってないにしろわざわざ広い括りで言うの意味わかんないと思ってるよ
112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:49:16.277ID:TZs+3k+M0
「シュミレーション」「アボガド」なんかも「永遠と」とかと根底は多分同じだよね
口語と文語の区別が付いていない人の書く文章は最低限伝わる程度の誤字に溢れている
113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:49:28.895ID:7TTn3OR+0
すべからくあたりが分かりやすいけど
馬鹿が背伸びして使って間違ってるのがきついわ
伝わる伝わらない以外の部分も大きい
114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:49:52.268ID:TZs+3k+M0
>>111
それは意識高い系のオシャレな言い換えだと思ってる層のせいじゃないかな
115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/10/08(火) 10:52:53.189ID:ZM6Rf/vs0
そもそも漢語表現も誤用に誤用を重ねて国語化したものばかりだからな
「豹変」「傍若無人」「呉越同舟」とか本来の意味は廃れて誤用が標準化している
2024/10/08(火) 10:54:18.166ID:FzrFoVHo0?2BP(1000)

自分は正確ではありたいが
他人にはあまり厳密には求めない
2024/10/08(火) 10:56:08.551ID:+KXAB1Bt0
>>77
これを知ったせいで
デイズゴーンの主人公が妻のことを嫁と言うのに変な印象を持ったが

実際に毎回毎回妻と言ってたら「なにかしこまってんだ」って感じにもなりそうではあるので難しいところだわな
118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:58:08.973ID:nL1ijpWYd
つかい方は俺が決める派
119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:58:58.230ID:TZs+3k+M0
>>117
日本語には人付き合いの上での「くだけた言い方」ってのがあるわけで
別に飲みの席で「こちらがうちの旦那です」とか言ってる人見ても違和感なくない?
120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/10/08(火) 10:59:41.595ID:ZM6Rf/vs0
古代日本語では「夫」のことも「ツマ」「ヨメ」と訓じる
「夫」を「オット」と呼ぶようになったのは中世後期から
2024/10/08(火) 10:59:42.893ID:z1Hgj5mt0
>>105
可能動詞なんかも含めて五段活用が規則変化で、サ変カ変以外に上一段や下一段も不規則活用という言語感覚になってきてるんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況