X

「その言葉の遣い方は誤用だぞ」VS「言葉は変化していくものだから間違いではないぞ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:43:45.894ID:9ALg0Zry0
おまえらはどっち派?
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:44:16.924ID:CkDqsTaf0
自分に都合のいい方
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:44:40.362ID:L+sOkFj2a
御用だと知りつつもあえて自然な誤用の方を選ぶ
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:44:47.441ID:PNqSimZi0
会話が成立してるならどうでもいい派
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:45:38.069ID:y6lcGLjwd
通じればなんでもいい
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:45:47.099ID:PZt3HknA0
どっちの時もある
昨日テレビでばばあが初心貫徹とか言っててうわぁって思った
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:45:53.038ID:u/WwFPvF0
別の議題について話してる最中に誤用だ誤用じゃない議論が始まると元々話してた内容からどんどん逸れていくから黙ってて欲しい
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:45:56.311ID:VSMesY+20
定着率の問題
8割以上なら変化してんだろうがそれまでは元の意味に戻さなアカン
大抵間違ってんのは音感だけで使ってる低能だから教えな
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:46:18.286ID:NKZcWB6a0
妙齢とかいう文脈でも絶妙に判断しづらい言葉
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:48:48.373ID:EdVZDe970
誤用の方が辞書に載ったら堂々と使う派
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:49:10.418ID:7TTn3OR+0
変わっていくのはわかるけど間違っているのを開き直る理由にはならない派
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:49:52.308ID:WlAENvF40
相手に通じるならそれで良い
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:50:07.999ID:EdVZDe970
確信犯とか敷居が高いって語感がいいんだよ
死語にするにはもったいないだろ
今は故意犯、ハードルが高いって言ってるけど
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:50:24.897ID:6spI7WGe0
的を得るもいつの間にか認められたからな
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:51:09.700ID:7TTn3OR+0
>>9
おばさんに使う人が多いせいでおばさんの事だと思ってたわ
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:51:53.319ID:ot6d638jd
意味が通じなさそうなら問題だけど前後等から間違いなく意味通じるならそれでいいと思う
2024/10/08(火) 08:51:54.856ID:HGCqcQaE0
>>3
わかる
人に通じないと意味ない
でもさすがに
情けは人の為ならず
これの五洋は認められない
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:52:25.895ID:BxA5mVy90
解ってて自分の好きな方を使うなら有りかもしれないが元の言葉を知らないで御用してる奴はただのアホ
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/10/08(火) 08:53:02.349ID:Gcow+y/6d
後者は負けを認めず屁理屈こねて逃げるクズカス
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:53:07.347ID:TZs+3k+M0
困るのは「見切れる」(マスコミ用語で本来映っちゃいけないものが入ってしまう)
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:53:28.467ID:es3Y4e5r0
言語ゲーム的に伝われば何でもいい
2024/10/08(火) 08:53:30.225ID:HGCqcQaE0
>>13
故意犯はじめて聞いたわ
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:53:41.151ID:wVUYoBzC0
未だに「課金する」に馴染めない
「課金に応じる」だと思うけど
課金の意味自体が変わりそうだな
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:53:59.601ID:TZs+3k+M0
とりあえず「すべからく」を使ってレス乞食してるやつは全員死刑
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:55:00.791ID:TZs+3k+M0
>>23
FIREする、みたいな言葉だよ
慣れない人にはとことん気持ち悪いだろう
2024/10/08(火) 08:55:57.476ID:HGCqcQaE0
>>19
大学の言語の授業で学ぶくらいだから屁理屈じゃないよ

ちな
キムタクとかも日本語のルールにともない省略してるから正しい日本語なんだって
2024/10/08(火) 08:56:50.287ID:HGCqcQaE0
ルールに従うか
これは誤用やね
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:57:06.290ID:TZs+3k+M0
>>22
確信犯の誤用の本来の使い方のほとんどは故意犯だよ
これもちゃんと辞書に載ってる
2024/10/08(火) 08:58:33.022ID:28n9oKA00
変化するとか言うやつは正しい方の使い方に変化しないのか?
といつも思う
2024/10/08(火) 08:58:49.754ID:HGCqcQaE0
>>15
私その認識だわ
二十代後半のおばちゃんスタート→
から使われる印象
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 08:59:51.820ID:TZs+3k+M0
>>29
生物の進化の課程でも同じなんだけど、一度壊れた物が修復される過程に向かうことはほぼないんだ
まあ100%絶対にと言っていいレベルで起こらない
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:00:50.376ID:1EQ/cHki0
役不足を力不足って意味にしたら役不足って言いたい時どうすんだ
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:01:13.312ID:TZs+3k+M0
>>32
役者不足
2024/10/08(火) 09:02:45.135ID:CUgu245y0
そうゆうこよゆうなよ
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:04:11.122ID:1EQ/cHki0
>>33
それはもう人手不足なんよ
2024/10/08(火) 09:04:46.867ID:HGCqcQaE0
皇室が使ってる日本語なら間違いないのかな?

最近はアナウンサーすら違和感を感じるし←ほんとは覚える?
いつの間にか間違ってる方を吸収してる
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:05:34.837ID:TZs+3k+M0
そもそも大根役者とか小鳥遊みたいな言葉遊びって今より娯楽が少なかった時代の「遊び」なんだよ
それが伝統として受け継がれてしまったけど割と現代に合ってない問題はあると思う
昔の人の暇つぶしの落書きを有り難がってるみたいな面はあると思うな

>>35
役者不足も役不足の誤用で生まれた言葉なんだけど一応通用するんだよ…
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:05:46.166ID:WghRGWe70
ちょべりば
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:05:54.744ID:PZt3HknA0
幽遊白書で
てめえじゃ役不足だってセリフあるけど
てめえじゃ力不足だじゃ
なんか直球すぎるよな、そりゃあそうだけどさって

あと確信犯だろも出てくるけど
故意犯じゃ意味は通るんだろうけど、語感はよくないよ絶対
それぐらい言葉において音って大事な要素なんだよな
誤用って大体語感のよさが原因のことが多い
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:06:23.496ID:TZs+3k+M0
>>36
違和感というのは感じてもいいものだから間違ってはいない
日本語として美しく感じるのは違和感を覚えるの方かな
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:06:59.073ID:Hlgjtwof0
全然って本来は肯定でも否定でも使える言葉だけど、多くの人が否定のときだけ使う言葉だと思ってるから、本来問題ないはずの肯定の使い方をすると日本語不自由な奴だと思われる
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:08:14.250ID:TZs+3k+M0
>>39
マジでそれな
確信犯は意味が変わって欲しいと思ってる
だって語感がいいから!

元総理銃撃事件とかいう「確信犯」が起きなければよかったのに
あれ何年ぶりの確信犯だよ?
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:09:30.004ID:TZs+3k+M0
「適当」「いい加減」も本来はポジティブな言葉なんだっけ?
これらの現代に於ける意味にいい感じに該当する言葉、存在しない
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:10:05.174ID:H/bRtx4U0
蛇足(じゃそく)
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:10:51.387ID:jaKQxGnU0
御用だ!御用だ!
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:10:55.856ID:1EQ/cHki0
確信犯こそ訂正すべきだろ
犯罪って言葉を気軽に使うべきじゃない
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:11:10.959ID:vKYE6yQp0
忖度の間違った使い方見ること多い
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:11:51.985ID:fJqadu0p0
誤用だと知らずに使ってて指摘されたときに言い訳として後者を言い出すのはダサい
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:12:14.039ID:BBbt2J/F0
最近見たやつだと「記念」はかなりニュアンス変わってる
本来は過去の出来事を忘れないように思い出したり残したりする事のはずだが
めでたい事、お祝い事の意味で使われているように感じる
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:12:53.715ID:TZs+3k+M0
日本語にはちょうどそこにスポッと当てはまる言葉が存在しないところがある
モチベーションって言葉の代わりの言葉が存在しないからこそこの語は市民権を得るに至ったと思う

>>46
故意犯にしても犯の字は入るけど…
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:13:50.469ID:TZs+3k+M0
>>49
それは「祈念」と分けられたのでは
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:16:47.798ID:BBbt2J/F0
>>51
祈念は願いとか未来に対して使われるからまた違うかな
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:17:27.184ID:TZs+3k+M0
>>52
じゃあ記録に取って代わられたとか?
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:17:39.066ID:1EQ/cHki0
>>50
ちょっと指摘が違ったわ
「分かっててやってるだろ」って犯罪関係ないとこで確信犯だろって使うべきじゃないって話
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:18:24.385ID:HtobWbqD0
変化の広まり方による
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:19:07.241ID:TZs+3k+M0
>>54
うーん、そうなると「わざとだろ!」みたいな小学生っぽさが出ちゃうんよな
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:19:27.970ID:BPRIyZB10
今では正しいとされてる言葉も数十年数百年前までは誤用とされてきたんだし特に気にしないわ
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:20:24.693ID:TZs+3k+M0
>>57
これはある
今使ってる言葉も半分くらいは本来の意味と違うかもしれないしなw
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:21:27.706ID:ot6d638jd
>>48
その指摘が意味のあるものだったらわかるけど
別にコミュニケーションとして意味は通じててその上で相手の揚げ足をとる感覚で指摘してくるやつはそっちのほうがダサいと思う
60以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:21:44.636ID:rjB8Cl1o0
世界観という言葉を元の意味で使ってるの最近見ないな
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:22:27.885ID:BBbt2J/F0
>>53
メモリアルと言われる事が多いような気もする
62以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:23:10.466ID:I1GXJViP0
確信犯は言葉としてそもそも気持ち悪い
何を確信してるかがキモなのにそこの情報が無いから誤用が生まれる
そういう確固たるものがない言葉が意味が変わってくのは自然なことなんだろな
63以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:23:11.078ID:TZs+3k+M0
そういえば期待値って言葉も本来数学的確率に関するところにしか使わない言葉だよな?
最近誤用を見慣れすぎてしまって何とも思わなくなってたけど
64以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:23:45.309ID:TZs+3k+M0
>>61
祈念でも記念でもないふわっとした言い換えでメモリアルか…思い当たるw
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:27:58.399ID:aHZ+57xGa
>>29
変化するんだから正しいも間違ってるも無いだろ
66以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:28:02.480ID:BPRIyZB10
>>58
大昔に変化した身近な言葉だと新しいって言葉も元々はあらたしいが変化したものだし
最近では全然って言葉も本来は否定肯定両方で使えるのに今では肯定文で使うと誤用扱いされる
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:31:38.463ID:TZs+3k+M0
>>66
全然はまだ助かってる方じゃないか?全然大丈夫です!って言うことあるしさ
いい加減と適当は救われないなと思う
68以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:32:47.150ID:uQ8Nkpso0
ギガが減る
69以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:33:42.663ID:jupROWEhM
>>42
実際今の日本に確信犯がほぼいないから誤用されるようになったんだろうな
70以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:33:53.061ID:RUfSgLco0
捏造

これの正しい読み方が「でつぞう」なの知ってた?
すっかり「ねつぞう」になってるけど
71以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:34:01.072ID:9bz5Walzd
「ソシャゲ」に「課金した」
72以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:35:37.814ID:TZs+3k+M0
>>68
https://i.imgur.com/NASryKV.png
73以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:36:17.811ID:LlQy//1y0
言葉が変化することと間違いであることは別問題だろアホか
74以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:37:05.956ID:RUfSgLco0
メジャーな誤用例1

弱冠18才で〜
弱冠24才で〜


これ全部間違いな
弱冠=二十歳を差す言葉
だから「弱冠二十歳で」と言う言い方が正解
75以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:38:28.861ID:RUfSgLco0
還暦=60才
古希=70才
みたいなもん

弱冠=二十歳な
覚えとけよ馬鹿共w
76以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:39:50.444ID:TZs+3k+M0
>>69
あとやっぱ語感のよさよ

>>73
まあまあみんなが言語学者なわけでもないんだしさあ
ただわざと誤用してレス乞食するやつは許さん
代表例はすべからく警察召還スレタイ

>>75
へー!他には?他には??他には???
77以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:41:36.259ID:RUfSgLco0
メジャーな誤用例2

既婚男「うちの奥さんが〜」「うちのヨメが〜」


これ全部間違いな
男から見て自分の配偶者は「妻」が正解
ちなみに
親から見て息子の配偶者を差す言葉が「嫁」
つまり嫁って言う言葉はジジババが使う言葉

他人の配偶者を指す言葉が「奥さん」
つまり奥さんというのは人妻に使う言葉
78以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:42:04.414ID:+XdMu9qJ0
誤用とはちょっと違うかもしれんけど「延々と」を「永遠と」って言う奴もいるよな
テレビのテロップとかも昔は出演者が明らかに「永遠と」って発音してても「延々と」ってテロップにしたりしてたけど最近はそのまま永遠とって流してたりもする
79以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:43:07.702ID:TZs+3k+M0
>>78
これもあるなー
雰囲気とふいんきみたいな感じなんだろうか
80以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:45:51.284ID:cAlR93+70
一般人が「言葉は変化するものだから〜」とか言ってるのはどうかと思う
アレって言語学者とかその道の専門家が言うからこそのモノでしょ
言葉の変遷やらを気にしたこともない連中が何を偉そうにって

どーせ本音は誤用を指摘された時に素直に認めたり訂正するのかイヤなだけだろ?
2024/10/08(火) 09:46:59.527ID:AAT+OsI50
須らく的を得る確信犯
82以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:47:22.155ID:RUfSgLco0
恣意的ってのも良く誤用されることで有名だよな
83以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:47:30.226ID:+XdMu9qJ0
>>80
変化した結果として完全にその意味でつかわれるようになって初めて「変化するものだから」って言っていいと思うわ
少なくとも誤用が指摘されるような段階でそんなこと言ってもただの負け惜しみだよな
84以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:48:08.055ID:LlQy//1y0
>>80
誤用とかいちいち指摘されなくなってはじめて「変化した、間違いでなくなった」と言えるんであってそうでないならただの誤用だよな
85以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:48:11.653ID:GT4ZH25w0
10年前は「ヤバい」はマイナスの意味が強かったと思うけど、今はプラスの意味の方が強くね?
86以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:52:30.361ID:I1GXJViP0
>>80
一般人同士だと伝わるならそれでよくねってなるからなあくまで会話の目的は伝達だもの
一般人に誤用を指摘されてもその指摘今要る?て思われるのもしゃあなし
87以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:52:46.828ID:RUfSgLco0
「とりわけ」と言う言葉を使って文章を作りなさい
88以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:53:50.739ID:RUfSgLco0
鳥わ毛虫が好きだ

とテストで書いたのが爆数スランプのボーカルの人
89以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:54:11.692ID:TZs+3k+M0
>>80
その専門家でもだいぶあやふやなんだからそれこそ一般人が気にするもんじゃない
辞書に載るかどうかが分かれ目でしかないよ
90以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:54:54.017ID:+XdMu9qJ0
>>87
一つの料理をとりわけて食べる、いわゆるシェアというものが私は嫌いである
その料理を食べたいのであれば一人一皿頼むべきであって、なぜ私が頼んだ料理を私が全て食べられないのか、甚だ疑問である
91以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:55:48.995ID:dO2+SqrN0
俺じゃ役不足だっていうのかよ
92以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:58:12.360ID:r2vLbuca0
「あきばはら」とかの定着してしまった言葉はもう仕方ないが、
まだこれからの言葉は汚染されないように日本人としては気を付けて防いでいくべきと思う
93以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:58:40.352ID:gcWkgxIO0
誤用としりつつ通じないと意味がないから間違った意味で使うの悔しい
94以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 09:58:40.352ID:gcWkgxIO0
誤用としりつつ通じないと意味がないから間違った意味で使うの悔しい
95以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:09:46.844ID:cAlR93+70
>>86
これも割と聞き飽きた言い草よな
通じればいいとか伝わればいいとかな

正しく通じない可能性があるからこその誤用で、その確認が指摘なんだぞ?
「伝われば良い」ってスタンスなら指摘されて嫌な顔してんじゃねーっての

正直なところ、言葉の定義ってムダに変えちゃうと面倒なんだよ
考えてもみろよ
誤用を積み重ねたせいで漢文やら古文をわざわざ義務教育で何時間もかけて教えることに繋がってんだぞ?
面倒臭すぎるだろ
2024/10/08(火) 10:13:22.169ID:z1Hgj5mt0
「射る」は上一段か五段か
97以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:15:50.247ID:I1GXJViP0
>>95
それを言語学者から聞きたいって話な
一般人にそれを言われてもそれ今要る?会話下手くそかよってなる
98以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:20:08.388ID:KT2sC+9z0
的を得るは誤用じゃなくね?
99以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:21:59.801ID:TZs+3k+M0
>>98
的を得るで検索すると「本来の正しい表現は的を射るです」って出てくるよ
100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:22:35.769ID:+XdMu9qJ0
>>98
「当を得る」の誤用だって言われてきたけど後に誤用ではないかな、って感じになったんじゃなかったっけ
確か誤用だよって辞書に載せたどっかの出版社がそれ削除して謝ってた気がする
101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:23:44.593ID:ex76BiCe0
永遠ととか一様(一応)とか明らかにアホなやつはちょっと
102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:24:05.225ID:TZs+3k+M0
>>100
三省堂国語辞典だね
どちらも正しいとされたのは結構前のことらしい
103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:28:43.928ID:+XdMu9qJ0
>>102
三省堂だったかサンクス
何でも「的を射る」って言葉自体三省堂が載せるまで他にはほぼ載ってなかったレベルのマイナー表現だったらしいな
そんで誤用の件も併せて広まったから改めて検証したら誤用じゃないって結論に至ったとか
まあ的を射る得るの県に関しては誤用云々の題材にするにはちょっと特殊ケースって気はするな
104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:29:40.273ID:k7h+ysvd0
基本的に昔から使われている日本語を使う
あまりに誤用が蔓延ってむしろそっちが自然な場合はそっち使う
他人の言葉遣いにいちいち指摘しない
105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:31:30.507ID:CZGZ1oEAa
>>96
調べたら近世後期以降に上一段から五段に変化したと出てきた
これは知らなかった
106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:32:53.331ID:TZs+3k+M0
>>103
正鵠を得るって言葉もあるから余計にこじれた説も推したい

>>104
まあこれだよね
あまりに高頻度で誤用繰り返す人とは注意して付き合うかな
107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:36:06.491ID:ZM6Rf/vs0
むかしからの日本語にこだわってる奴って上代特殊仮名遣い守ってるし当然8母音駆使して喋ることができるんだろうな
2024/10/08(火) 10:41:59.504ID:+KXAB1Bt0
「土管がドッカーン」
「うわ寒い」
「ギャグを聞いて寒くなるわけないですよね日本語乱れてないですか?」

みたいなのがその昔にあったとか
109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:42:52.778ID:XLpVXPs70
伝わればよくね?って人は許されてると勘違いしなければそれでいいと思うよ
一々指摘するのは空気悪くなるし仲良くもない他人に指摘しにくいから言わないだけで許されているわけではない
言葉を気にしている人は誤用する人いたら気になるから友達にはなれないと思う
110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/10/08(火) 10:47:14.566ID:ZM6Rf/vs0
>>109
お前の日本語も他人に苦言を呈せる立場にはなれないほど崩れてるぞ
橋本文法から学びなおせ
111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:48:39.692ID:i3ANj8kw0
俺はスパゲッティのことをパスタって呼ぶようになったのも意味としては間違ってないにしろわざわざ広い括りで言うの意味わかんないと思ってるよ
112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:49:16.277ID:TZs+3k+M0
「シュミレーション」「アボガド」なんかも「永遠と」とかと根底は多分同じだよね
口語と文語の区別が付いていない人の書く文章は最低限伝わる程度の誤字に溢れている
113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:49:28.895ID:7TTn3OR+0
すべからくあたりが分かりやすいけど
馬鹿が背伸びして使って間違ってるのがきついわ
伝わる伝わらない以外の部分も大きい
114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:49:52.268ID:TZs+3k+M0
>>111
それは意識高い系のオシャレな言い換えだと思ってる層のせいじゃないかな
115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/10/08(火) 10:52:53.189ID:ZM6Rf/vs0
そもそも漢語表現も誤用に誤用を重ねて国語化したものばかりだからな
「豹変」「傍若無人」「呉越同舟」とか本来の意味は廃れて誤用が標準化している
2024/10/08(火) 10:54:18.166ID:FzrFoVHo0?2BP(1000)

自分は正確ではありたいが
他人にはあまり厳密には求めない
2024/10/08(火) 10:56:08.551ID:+KXAB1Bt0
>>77
これを知ったせいで
デイズゴーンの主人公が妻のことを嫁と言うのに変な印象を持ったが

実際に毎回毎回妻と言ってたら「なにかしこまってんだ」って感じにもなりそうではあるので難しいところだわな
118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:58:08.973ID:nL1ijpWYd
つかい方は俺が決める派
119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/10/08(火) 10:58:58.230ID:TZs+3k+M0
>>117
日本語には人付き合いの上での「くだけた言い方」ってのがあるわけで
別に飲みの席で「こちらがうちの旦那です」とか言ってる人見ても違和感なくない?
120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/10/08(火) 10:59:41.595ID:ZM6Rf/vs0
古代日本語では「夫」のことも「ツマ」「ヨメ」と訓じる
「夫」を「オット」と呼ぶようになったのは中世後期から
2024/10/08(火) 10:59:42.893ID:z1Hgj5mt0
>>105
可能動詞なんかも含めて五段活用が規則変化で、サ変カ変以外に上一段や下一段も不規則活用という言語感覚になってきてるんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況