X



釣竿って1000円とか2000円くらいのでもいけるよね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:09:26.214ID:+b2bRb9K0
リールもセットのやつ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:21:01.899ID:W+QQzgaK0
それでもダイソーのはやめた方がいいと思う
釣具屋さんの最安セットでいいでしょう

ただサビキと投げ釣りだと全く竿が違うからね
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:22:07.667ID:W+QQzgaK0
>>13
パワー不足で走り回られて周りの人と絡みまくって出入り禁止レベル

自分の船ならいいけど、船持ってる人ならそんな道具は使わないか
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:22:14.135ID:+b2bRb9K0
>>14
流石にダイソーでは買わない
最低でも2000円かなあ
いやそりゃサビキも投げも違うわな
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:23:00.673ID:+b2bRb9K0
>>15
パワーって自分の力次第じゃないの?
折れるとかならわかるけど
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:23:06.964ID:Dv8PfMgu0
そこらの量販で買うならまぁ普通池とか精々川だからなぁ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:24:56.534ID:bu41Xtt/0
船はグラスロッドならなんとかなるだろうな
あまり柔らかすぎると鯖かかった時大変かも
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:25:09.184ID:+b2bRb9K0
釣具屋近所にあるのよ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:25:56.825ID:ntIJt8CX0
リールは数千円のでいいからダイワかシマノ製のにしたほうがいいとおもう
竿は特定の魚種を狙って釣るんじゃなければなんでもいいや
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:26:13.525ID:W+QQzgaK0
>>17
竿にもパワーがあるのさ

釣り種に合わせた竿ならなんでも良いの
例えば船でタイを釣るなら3千円のデモ10万円のでも釣れる
ただダイソーにはタイ用の竿はない
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:26:35.655ID:yADM6Aqv0
いまダイソーでも売ってるんだな
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:26:50.833ID:+b2bRb9K0
>>22
なるへそ
セットで2000円とかのより別で買ったほうが良い?
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:27:20.698ID:W+QQzgaK0
最初はセットのでいいと思う
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:27:50.521ID:+b2bRb9K0
>>23
竿のパワーがイメージつかない
丈夫とかってんじゃないんだよね
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:28:03.083ID:Dv8PfMgu0
爺さんが10万位する竹の竿を何本も集めてたけどアレで何釣るつもりだったのかいまだに謎
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:28:39.020ID:7+SnTDeG0
ちんぽじゃねぇのかよ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:29:42.684ID:W+QQzgaK0
>>27
園芸用の緑の棒あるじゃん?アサガオとか巻き付けるやつ
同じ長さのステンレスの棒があるとするじゃん?

どちらで2リットルのペットボトルを釣り上げられるか?という話。

うん、よくわからない例えだ
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:30:19.410ID:+b2bRb9K0
>>30
それは丈夫さじゃないの?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:30:40.439ID:72LMNMDp0
サビキなら細目の竹を切った奴でも大丈夫だなあ
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:31:30.563ID:W+QQzgaK0
>>31
丈夫さと捉えても良いかと思う
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:32:06.196ID:+b2bRb9K0
>>33
いいんかい
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:33:55.651ID:ntIJt8CX0
>>25
セットで2000円くらいのやつってリールがポンコツなうえにデフォで巻いてあるナイロン製の釣り糸に巻きグセついててすぐ糸がぐちゃぐちゃに絡まってクソなんだよね
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:34:45.502ID:+b2bRb9K0
>>35
そうなんだ2000円竿で2000円くらいのリールとかの方が全然いいのかな
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:35:25.872ID:+b2bRb9K0
やーでも4000円はかけすぎかなぁ
せめて予算3000円だなぁ
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:35:29.153ID:ZzXbYIgR0
投げ釣りは強度的に無理だろ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:35:34.002ID:W+QQzgaK0
難しく考えるなら、竿というのは人間と魚の間の「クッション」なんだよね
ビヨーンとなって、魚の引きを緩めて、糸が切れないようにする役目がある
サスペンションとかに近いような

船釣りだとダイソー竿のビヨーンでは治らない魚がいる
そうなると糸を切られないためにはリールを空回りさせてしのぐしかない
そんなことをいつまでもしてたら周りと絡まりまくる
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:36:03.899ID:Dv8PfMgu0
リールの差はなんとなく糸がごちゃりやすいクソリールとか何度も踏んだから分かる
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/06/15(土) 17:36:23.263ID:gIobq1Zod
ダイソーのは折れやすいって聞いたで
安かろう悪かろうやな
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:37:37.240ID:Aio2bQIW0
ビヨーンで治るとか治らないとかどういうこと?
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:38:08.923ID:W+QQzgaK0
とりあえずはセットのリールで何回か行って、楽しければ良いリールを買えばいいと思う

確かに最初からついてる糸は良いものではないけど、最初からついてるんだから巻き癖が酷ければどんどん切って、良いところだけ使えばいいよ

お金あるなら「カゴに入れられてるのではなく、個別に箱に入れられているリール」がおすすめ

でもやはり最初はセットのでいいと思う
最近のはそれほど悪くない
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:39:00.910ID:XsS6AL/ga
釣りには不便だけどいけるな
持ち運びにはめっちゃ便利
アナゴとかウナギするときは1000円の10セット持ってってるわw
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:39:33.331ID:W+QQzgaK0
ダイソー竿が船釣りに向かないの話はスレ違いになってきたのでこれくらいで。
もしくは>>1の結論が出てから
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:40:24.977ID:Dv8PfMgu0
昔ブラビの映画で渓流で釣りをする映画あったじゃん?
あんなんが最終的に憧れる
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:40:28.487ID:+b2bRb9K0
>>47
あ、てか俺はそもそもダイソーでは買う気ないから大丈夫
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:41:26.622ID:++aTByvZ0
何釣りかによる
でもステラとか必要ない
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/06/15(土) 17:42:08.681ID:gIobq1Zod
自治厨ウザいンゴねぇ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:45:46.544ID:ByRT4wc30
堤防のサビキは竿すら要らない
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:46:13.922ID:W+QQzgaK0
少し勝手に無駄知識を語ろうと思う
初心者向け釣竿の話

ちょい投げ竿
1.6メートルくらいの、リールを付ける竿。よくセットで売ってる。ダイソーのもコレ。
堤防からイソメなどを付けて軽く投げて釣る
ハゼ、キス、カサゴなどが釣れる
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:46:44.730ID:XsS6AL/ga
釣りスレあると必ず移動促すような自治中でるよな
っておまえじゃねーかww
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:47:57.560ID:W+QQzgaK0
磯ザオ
サビキ竿のこと。3メートルくらいと長い
リールを付ける

サビキは長いので、竿も長くないと使い物にならない
先述のちょい投げ竿でサビキは面倒で邪道
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:49:38.181ID:W+QQzgaK0
投げ竿
主に砂浜から投げ釣りする
遠くに投げたいので長い

キス、カレイなんかが釣れる
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:49:55.023ID:dbIsHeAw0
40cmくらいまでなら大丈夫
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:52:54.677ID:W+QQzgaK0
リールのお話

スピニングリールとベイトリールに分かれるけど初心者は万能なスピニングリール一択です


値段と性能的な意味でみっつに分かれる

・カゴに入って売ってる糸付きのもの。安くてよい。

・個別に展示されているもの。性能が良い。

・ガラスケースに展示されているもの。神々の戯れ用、気にしなくて良い。
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 17:57:07.768ID:W+QQzgaK0
糸のお話

いくつか素材の差があるけど初心者はナイロン一択です
太さ=強さなんだけど、初心者は3号か4号でいいと思う

最初から巻いてあるのが多分これくらい

この太さで港から初心者が狙う魚で上がらないのはいないでしょう
糸が切れる前にハリスが切れるはず
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 18:03:03.996ID:XyBSS1qT0
>>39
釣り竿がクッションはよくわかんないな
引く力が一緒なら糸にかかる力は一緒じゃないか?

バネ的な特性がいいなら
その特性を数値化して商品にラベルしたりすると思うけどな

耐水圧書いてあるレインコートみたいに



高い竿と、安い竿の違いって
テンションが上がるかどうかってだけじゃいの?
高いバックと安いバックみたいな
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/06/15(土) 18:03:54.213ID:gRzoh+UGd
> 移動促すような自治中でるよな

日本語が理解出来ないガイジが一匹涌いてんな
移動を促すレスなんか無いだろw
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 18:06:35.568ID:W+QQzgaK0
>>60
商品によっては記載されてる
例えばルアーロッドだとソフトとかハードとかをSとか Hで表している

船用だと「その竿で使えるオモリの重さ」でそれがわかる
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/15(土) 18:09:46.507ID:W+QQzgaK0
同じ用途の同じ硬さの竿ならそのバッグの例えで良いかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況