X



哲学者、何が凄いのかわからん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/27(月) 20:42:19.090ID:XtDi0im90
ニート
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:04:45.053ID:oqYE/WBJ0
>>35
ぶっちゃけた話行き詰まってる感はあると思う
これ以上のレベルに行くやり方がわからないというか
とりあえずしばらくの間人類は帰納的推論でごり押しできるところまでごり押しするんだろうな
まあ知らんけど
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:05:08.136ID:27giXZLd0
そもそも数学だの物理学だのは哲学者が体系化した1分野の話
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:05:45.880ID:tH+EmrER0
神様抜きで物事をとらえようぜってことだよね
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:07:25.118ID:oqYE/WBJ0
哲学と心理学は全く別のものだよなあ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:07:52.707ID:A9DSjP+s0
なんでポストモダン哲学とかいうインチキを持て囃したことを思想家側が反省せんのだ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:08:51.891ID:FWYyhZvD0
哲学のコーナー行くと面白いよな
結構現代の課題をテーマにしてる本あって面白い
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:10:02.006ID:A9DSjP+s0
20世紀哲学の成果はフッサール、ポパー、チョムスキーに代表される
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:10:45.357ID:FWYyhZvD0
>>25
ネットから離れたほうがいいよ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:11:46.828ID:Qj789CWI0
>>46
哲学的な分析とか解決手段として哲学を使ってるの?
いまいち現代における手段としての哲学の使い方がわからん
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:12:22.723ID:b/RLOmdm0
哲学とは、過去の哲学者の名前・著書名・思想名・名言などを覚える学問である
― これで合ってる?
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:13:04.005ID:Qj789CWI0
>>50
センター倫理すぎるw
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:13:18.144ID:oqYE/WBJ0
いわゆる理系と呼ばれている分野の人って文系で扱っている領域のことを理系学問的な方法で扱えると思ってるんだよな
俺はそのことに気が付いてなかったから最近理系の人のおしゃべり動画見てそれに気づいて驚いたんだよ
それは無理だけど文系と呼ばれる学問が扱っている領域を無視できないだろと思ってたんだけど
無視しようとしてるんじゃなくて理系と呼ばれる学問のやり方で扱えると思ってたと
その発想はマジでなかったんだよな
それができると素朴に思っているということに驚かされるんだよ
それはできないから帰納的推論以外の方法でやってるんだろと思ってたから
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:14:33.154ID:AK3HD6AV0
>>49
新しい時代のルールを作ってる
以下のテーマをググれば出てくる

生と死の哲学
VRと存在論
AIと倫理
ポストヒューマニズム
環境倫理
ジェンダーとアイデンティティ
デジタル倫理
知識論とポスト真実
感情と倫理
グローバルジャスティス
未来の倫理
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/27(月) 21:15:19.705ID:Qa5uWpOn0
なぜ俺はムラムラしてもいないのに抜くのか
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:16:13.248ID:FWYyhZvD0
>>49
どの時代でもほとんどそういう感じだと思う
過去の研究を踏み台にして自分なりの思想を形成するわけで
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:16:32.285ID:A9DSjP+s0
>>54
癖になってるだけだろ
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:17:56.968ID:XaJzKJPi0
>>48
なんでや?
ワイは別にネットやってストレス感じたことないぞ
むしろストレス発散して気持ちいいネットやるべきやと思う
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:18:17.141ID:27giXZLd0
現代だと各分野の新しい領域に関する概念に関して個別の名前がついているものがわかりやすいんでわ
たとえば物理学の哲学とか医学の哲学とか

総称して科学哲学とか呼ばれる分野の話はこれ
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:18:56.800ID:oqYE/WBJ0
なんかTwitterで見たんだけど
「我々が演繹だと思っていたものは、実は帰納だったのかもしれない」
ってAIについておしゃべりしますよ系アカウントの人がツイートしてた
これね、理系というか文系が嫌いな人の発想ってこれなんだなって思ったねあーなるほどと
人間の思考は実は全部帰納なんだよ他のものは一見別のものに見えても全部帰納
それが真実でそれをわかってるのが俺ら理系って思ってるってこと
そりゃあ文系は全部インチキだと思うよねえ
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:19:05.202ID:A9DSjP+s0
ニーチェやショーペンハウアーやキルケゴールやハイデガーなんてかなり非科学的な思弁を書いたし
今風に言えばお気持ち表明でしかない哲学者も結構いるんだよ
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:19:34.001ID:XaJzKJPi0
>>52
思ってないだろ
どこの誰だ?それ
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:20:00.991ID:Qj789CWI0
>>53
ありがとう
もはや哲学することそのものが目的化してるものだと思ってた
目的の一つは新しい時代の倫理とルールを整備することなのね
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:20:46.251ID:XaJzKJPi0
>>59
さすがにキミ卑屈すぎる
文系は劣ってて理系の学問と比較して全然社会に貢献できない、学んでも意味がないなんて誰も思ってないぞ?
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:20:56.742ID:FWYyhZvD0
>>57
性格が知らず知らずのうちに悪くなるからやめようね
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:23:10.454ID:A9DSjP+s0
世間ではお気持ち表明系の哲学が流行りやすいから更に哲学は誤解される
ニーチェは三流以下ってことを哲学者側がもっと主張した方がいい
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:24:16.362ID:XaJzKJPi0
>>64
なんやコイツ
自分の方こそ、自分のこと性格いいと思ってて、すぐ他人を見下すその性格治した方がええぞ?
しかも自分では気付けていないやろうけど、他人にその見下している心理が言動の節々に出てて露呈してるパターンの人間やん
こうはなりたないよなぁ
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:24:32.030ID:oqYE/WBJ0
>>61
AIに詳しい人
AIができたおかげでいままで不完全なやり方に甘んじていなければならなかった政治などの分野においても
科学的な方法で研究できるようになるのではないかと期待していますというようなことを言ってた
うろ覚えなので具体的に使っていた言葉は違うけど大体そういう趣旨のことを言ってたと記憶してる
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:25:57.451ID:XaJzKJPi0
>>65
なんでニーチェは3流以下なんや?
ワイは理系やけど申し訳ないけど、そんな風に簡単に自分と同じ畑の同系列の学問体系を三流やとコケにできてしまう所が文系学問の弱い所やと思う

理系やと物理学は一流で化学は二流なんてないもんな
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:27:10.225ID:XaJzKJPi0
>>67
それがなんで理系学問によって文系学問の内容を解決するに飛躍するんや…
さすがにおかしいぞそれは
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:27:49.755ID:FWYyhZvD0
>>66
不快に思ったならごめん
俺は別に性格がいいとは一言も言ってないし、むしろ悪いと思ってる
他人を見下している心理が出ていると言うなら、25のレスがよっぽど見下していると思うよ
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:28:17.510ID:oqYE/WBJ0
>>63
誰も思ってないはちょっと言い過ぎなのでは
現代において日本で文系と呼ばれている学問への批判ってけっこう過激だと思うけど
こんなのやっても意味がない、うちの子供には学ばせたくないくらいのことは気軽なノリでガンガン言われてるでしょ
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:31:00.932ID:XaJzKJPi0
>>70
いや、こちらこそすまんな
ワイは銃を撃つ奴は自分も撃たれる覚悟を持つべきやと思うんやが、あんたはどう思う?
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:31:33.388ID:oqYE/WBJ0
>>69
解決とまでは誰も言ってない
文系学問で扱っていることをいわゆる理系的な方法で扱えるということ
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:33:14.677ID:FWYyhZvD0
>>72
何でそんなことを聞くの?
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:36:18.211ID:oqYE/WBJ0
政治とかマーケティングとか無視しようと思ってもできないよな
人間にとって間違いなく重要なことだから
それを扱わないという選択はありえないのに文系を馬鹿にするとか役に立たないと罵るとか
どういう了見なんだろうなと思っていたんだが
実は理系のやり方でも扱えるはずと思っていたと知ってほー!となったんだよな
そりゃあできるんだったらそのほうが良いと思うけども、え?できるの?マジかよと
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:37:02.977ID:XaJzKJPi0
>>71
それは教養の無い主婦とか文化レベルの低い人間だけやろ

ワイは理系出身やけどどっちの方が好きかと言われれば正直文系やわ
歴史も言語も哲学も宗教もおもろい

とはいえ文系より理系の方がお金儲けしやすい職業に就きやすいのは事実
それと、文系学問は必要かどうかは全く関係ない話やろ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:38:29.913ID:XaJzKJPi0
>>73
理系が作ったAIで哲学的な答えが出せるんなら一応扱えるんじゃないか?
それはそれで文系の人もそれに対するなんか学問作っていろいろやればいんじゃね?
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:39:53.351ID:XaJzKJPi0
>>75
政治は知らんが、マーケティングは事実とっくにビッグデータとして顧客の年齢性別傾向を把握していて活用されてるだろ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:40:13.153ID:Qj789CWI0
>>76
そうその通りだと思う
金を稼ぐことを目的としたらまず哲学は選ばない
ただ、哲学が役に立たないとは言わないし仮に今、役に立たなくても研究していいと思う(食っていけるかは知らんが)
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:40:21.240ID:XaJzKJPi0
>>74
いやそれが答えだから
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:40:54.411ID:AK3HD6AV0
>>80
まちがい
おまえは豚に食われる覚悟で豚食ってんのか
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:42:29.640ID:27giXZLd0
お楽しみのようなので
そもそも単体で哲学しかやらん哲学者なんてほぼおらんがな
ってスレタイの答えだけそっと置いておきますね
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:43:21.193ID:XaJzKJPi0
>>79
そうそう
俺はやらんけど誰か適性あって哲学好きな人は安い給料で頑張ってくれと思ってる
でも本当に適性あったらマイケル・サンデルみたいに本出したり講演会やったりでボロ儲け出来るだろうし
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:43:55.636ID:oqYE/WBJ0
>>76
理系出身で文系にも興味を持っているとは器の大きな人だ
そういう人は本当に素晴らしいと思う
ただただひたすら尊敬するなあ
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:49:24.640ID:XaJzKJPi0
>>81
なんで人間社会の例え話に豚が出てくるんだ?
根底がおかしいだろお前のは

銃を撃つような迷惑な奴は自分も撃たれても文句は言えない
そういう類の話だろ

豚を食うことで誰か他人に迷惑を掛けてるか?
豚を食う奴は豚に食われても文句は言えないと思うか?
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:50:52.210ID:XaJzKJPi0
>>84
いや多分あなたがたまたま狭い世界で特殊な人間だけを見て理系の人は文系が嫌いだとか見下してるとか勘違いしてるんですよ
普通の人はそんな偏見も思想もないですよ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:53:05.013ID:oqYE/WBJ0
>>78
顧客のデータはもちろん取ってるんだけどデータ取るだけじゃなく
データを分析する時に文系学問の知識、あるいは文系学問に出自を持つマーケティング的な説明を使わないと
データに意味を持たせられないだろ
だからデータ取ってるというだけでは理系のやり方で扱えてるとは言えないのでは
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 21:55:04.755ID:oqYE/WBJ0
>>86
そうなのかもしれない
あるいはあなたの言っていることが本当ならあなたがかなり良い環境にいるという説もある
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 22:05:54.893ID:FWYyhZvD0
>>80
答えってのは何に対する答え?
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 22:07:15.533ID:Qj789CWI0
文系学問は馬鹿にしてないけど適当にF欄を遊んで過ごした学生はバカにもしたくなる気持ちがある
理系にもいるんだろうが文系に多いという偏見は蔓延っている(実際そうなのかな)
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 22:35:04.201ID:mSNY1hBi0
思いついても発表できないよな哲学とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況