X



購入より賃貸の方がお得って主張してるやつおかしくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:16:19.470ID:H1MuGO73a
人によってニーズ違うから賃貸の方が良いって主張なら分かるけどお得なのは購入だろ
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:38:49.187ID:2OnjCYJd0
>>38
ド田舎は買い手探すのに苦労するぞ
カミさんの祖父宅手放すのを義母がめちゃくちゃ苦労してるわ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:39:06.337ID:zqyZ/8YcM
職場固定されてる公務員とかならいいと思うけど購入ってなると色々リスクあるしリスク考えると割に合わないと思うわ
金利も今後どうなるかわからんし
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:39:43.936ID:H1MuGO73a
>>40
賃貸の方がお得だと思う人が結構いる理由はなんだと思う?
前提として貸し出すことでマージン乗ること考えたら賃貸がお得ってだれかが言っても新用できないと思うんだが特に賃貸は空室に伴い費用も乗ってくるのに
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:40:35.110ID:1yNhTtZI0
>>35
国で規制しろよ
日本人は中国の土地買えないのに
アホすぎる
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:41:27.756ID:H1MuGO73a
>>44
そうなんだけど賃貸と購入どっちが得かって考えたらこれからどっちを選べば良い?って観点なんじゃないの
そんなとこ購入で選ばないだろ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:43:01.916ID:H1MuGO73a
>>45
分かる分かるそういう主張は理解できるよ
賃貸の方が購入より経済的に得購入してるやつら無駄金払って贅沢してるだけのアホみたいな主張が理解できないだけ
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:43:33.985ID:1Uoi6jfm0
どっちがいいとかじゃなく
持ち家率は年齢と共に高くなっていき最終的には85%以上になる
賃貸に住み続けるのはほんの少数でしかない
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:43:38.244ID:hqEu5n380
>>45
家買うとウキウキで転勤させるクズ企業割とあるしな
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:43:42.960ID:2OnjCYJd0
>>48
だから買い手がつかない=売れない
遺産相続するときの足枷になるってこと
独身なら国に回収されるだけだからメンテもしなくていいし購入が圧倒的に得だと思う
ただ引っ越さないといけなくなったら地獄
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:43:56.307ID:U+duWWJxd
購入
好みの間取りや設備の家に住める
家や土地が自分の資産になる
3人以上子供がいると賃貸の間取りでは手狭
結婚と並んで社会的な信用を得られやすい
持ち家マウント取られない

賃貸
隣人近隣ガチャで大ハズレ引いても被害が少ない
購入に比べて月々の支払いが抑えられることが多い
固定資産税や修繕費等その他の支払いも抑えられる
転勤や家族の事情による移住がしやすい
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:44:25.246ID:nZxScNfg0
>>49
言葉では何言っても納得しなさそうだし自分で試算してみるしかないんじゃない?
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:45:25.236ID:jTrDeygQ0
>>20
0なら固定資産税も必要ないし、修繕費も要らないしお得じゃん?
結局長持ちさせるにはそれなりの金がかかるのが戸建て
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:45:31.325ID:1yNhTtZI0
少子高齢化で人口減少社会なのに、タワマンとかバンバン建てるんだもん
そのうち確実に家余りが露呈するよ
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:45:50.545ID:u1Zo+tXr0
貸主の利益が出てる以上は賃貸は損だわな
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:46:43.111ID:H1MuGO73a
>>52
突っかかってすまんね
限界集落の戸建てを例に出して賃貸の方が良いって人たまにいるからその比較フェアじゃなくねって思っちゃって
買い手がいないなら資産ではなく負債になるね
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:47:03.535ID:1Uoi6jfm0
テレビで討論みたいなのやってたけど
分譲住みの人が
住人の質が違うでしょみたいなこと言ったら
賃貸の人達も、うむ・・みたいな反応になったのは面白かった
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:48:10.484ID:cGk+X4lx0
>>46
不動産業や不動産投資家のマーケティング効果でしょ
馬鹿ほど有名人が言ってる事を真実だと思い込むから
ただの案件受けての広告宣伝なのに
配信者は不動産業界からお金貰って案件として賃貸がお得って言ってるケースもあるよ

あとは配信者自身が不動産投資してる
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:48:26.020ID:H1MuGO73a
>>54
俺の試算だと購入の方がお得
もちろん例外はあるよ賃貸でも会社の補助が大きい人とか
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:49:00.484ID:nZxScNfg0
>>61
ならそれ以上の情報はどこにもないよ
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:49:22.525ID:1Uoi6jfm0
どっちがお得かって言う議論に意味は無いんだよな
賃貸に住み続けるよりお得かどうかで家を買うかどうかは左右されないから
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:49:37.593ID:H1MuGO73a
>>55
それ見かけの数字じゃん
家賃に乗ってきてるよ
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:50:32.671ID:JZaTSCgV0
何のアクシデントも考慮しない場合なら買った方がいいに決まってる
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:51:28.771ID:2OnjCYJd0
>>58
限界集落ってそもそも賃貸が無さそうだよね
なんか間借り下宿みたいなのしかなさそう

どちらにせよ大衆が住んでもいいかなってなる場所は1年以内に買い手が見つかるし購入の方が圧倒的に得だよ
戸建てマンションどちらでもね

ただ賃貸の方が楽ってのはあるかもね
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:52:54.732ID:H1MuGO73a
>>62
論破したい訳でなく自分の中で重大な認識違いあるじゃないかと思ってスレ立て
賃貸の方が良い理由はたくさんの人が言ってるし理解できるけど経済面では俺の中では言ってる人いない印象
購入することによる経済的リスクを伝えている人はいるけど
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:53:14.928ID:jTrDeygQ0
>>64
宣伝するわけじゃないけど、不動産屋からすると賃貸の方が良いらしいよ
年間100万程度キャピタルロスしてるって

https://youtu.be/Ko9fllTdsio?si=Y0bXhE8LHb5nRWVh
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:54:04.701ID:WtkQ6ljT0
>>56
大都会は知らんが俺の住んでる地方都市のケースだと駅前等の地価が高い場所の新築マンションは高齢の金持ちがセカンドハウス的に最終的には売却目的で買ってるケースが半分以上の戸数を占めてる
そんな状態なので売るときには買う人が居なくて売れない可能性が非常に高い
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:54:27.303ID:nZxScNfg0
>>67
結論としては
認識違いはなかった
だな
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:55:14.191ID:ztqGWolCd
結論は自分の持論信じとけばいいだな
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:58:36.680ID:H1MuGO73a
>>68
さらっと見たけど賃貸とローンの元本部分同じで考えてないかこの動画
同じ金額ならローンの金利分損だしローン完済後の話も触れてないだろたぶん
そもそも毎月10万ローンの購入した家借りるなら10万で借りれるってのがおかしいと思うんだわ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 18:58:48.229ID:Od530nd60
マンションやアパートと比べて一軒家なら時間気にせず料理でも風呂でも洗濯でもなんでもできるからなぁ
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:01:41.808ID:H1MuGO73a
>>69
なるほど
人口密度や栄え具合だけで考えてだけど需要と供給の問題は別の問題でも発生することがあるってことだな
その観点はなかったよ
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:03:40.544ID:1+4fkzn10
最近はyoutubeでも持ち家派が増えてきてるんじゃない?
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:05:26.651ID:8vKhXcM60
>>59
分譲も民度低い
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:11:13.551ID:cnmLcDtd0
日本は新築信仰があるから買った瞬間に価値が暴落する仕組みになってる
ローンで家買ったとして本来ならネット資産は0円(資産と負債が同額)のはずが日本ではマイナス(資産<負債)になる
よって賃貸の方がお得
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:12:02.995ID:cdEfaE0h0
一般庶民レベルなら買ったほうがいいんじゃね?
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:21:58.004ID:H1MuGO73a
>>77
ありがとう賃貸がお得って人の思考がようやく理解できたよ
そして意見が相いれずお互い譲らない理由も分かったわ
賃貸派は月の出費が同じと想定してるだから利子や固定資産税や修繕費や例に挙げてる負債化したリスクの分損となるまた比較的田舎のエリアを想定
購入派は家のグルードを同じとして考えてるからローンなら月10万だけど賃貸なら月25万みたいな考え方エリアは需要のあるエリアを想定
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:23:34.536ID:nkGSwGaL0
子供部屋おじさんだけど結局買った方がいいの?借りた方がいいの?
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:24:19.237ID:H1MuGO73a
>>80
金持ちは賃貸の方がよいだろ
最安値のたまごと高級たまご比べて絶対高級な方がいい味も栄養素も高いのになんで安いの食べるの?バカでしょっていわれてるようなもん
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:25:16.742ID:H1MuGO73a
>>82
子供部屋おじさんなら子供部屋になるべくいるのが1番経済的よ
お前みたいに恵まれてないからどっちか選ばなきゃいけないの
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:26:46.194ID:nkGSwGaL0
わかった
子供部屋で体操座りしとくね
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:27:42.376ID:xaVhhGeZ0
賃貸有利の主張は一生金に困らない富裕層前提だからな
そりゃ、堀江とか西村レベルの金があって自由に生きてる人間には持ち家なんかいらんし、
いざ必要になったら持ち家派に宗派を鞍替えするのも簡単だw

人並みに金があるくらいの高齢者には部屋なんて貸さないという大家は多い
数年分の賃料が事故物件一発で吹っ飛ぶし、今後の資産価値も下がる、手続き等の強制労働のオマケ付き

空き家が余ってる〜など、なるべくしてなった空き家が余ってるだけ
高齢者が住みたいと思う、駅から近い、病院が近い、スーパーが近い、なんて条件を付け始めたらまず借りられない

持ち家は固定資産税が〜も、大家は賃料に固定資産税分を織り込み済みで、
結局は他人の不動産の固定資産税を間接的に払ってるだけ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:28:11.621ID:H1MuGO73a
>>85
体育座りは骨盤も後ろに傾き身体の柔軟性低下や筋肉の使い方にも悪影響があるから椅子に座った方がよいよ
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:36:14.230ID:H1MuGO73a
賃貸派は間取りより立地で考えていて独り身の想定だから賃貸費用安め
購入派は立地より間取りで考えて家族持ちの想定だから賃貸費用高め
みたいな違いもありそうだな
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:43:55.366ID:H1MuGO73a
>>89
ほらやっぱり賃貸派は賃貸とローンの出費を同じとして考えてる
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 19:57:22.529ID:/ve3ZAHgM
まぁ出費は出費だからね
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 20:07:51.372ID:cdEfaE0h0
デーブスペクターですら家買っちゃったよね
ホリエモンは敵が多いから住所持てないんじゃなかたっけ?
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 20:11:28.877ID:fcJJYjmir
賃貸は水回りがクソ過ぎる
足も伸ばせない浴槽や
食洗機の無いキッチンとか
そんなんもう住めないわ
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 20:16:52.731ID:/ve3ZAHgM
いや、そういう金持ちはどうぞ家を買ってください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況