X



趣味が高じて最終的にお金持ちになるみたいなの憧れる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:05:49.256ID:wBJ6WEz8d
やりたいことをなりふり構わず突き詰めていける人って尊敬する
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:08:37.632ID:OxYhKY3Ed
それで金持ちになるひとなんて0.01%もいなさそうだよな
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:11:28.212ID:B3Hv6htWa
食っていけてる人はそこそこいるけどな
セミプロ級→プロへのかかるコストが壁
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:11:29.375ID:tna8XaiK0
国内屈指の能力を身に付けるのはいいが、元々の利権層が不利益にされて困るらしい(´・ω・`)(´・ω・`)
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:11:56.517ID:wBJ6WEz8d
同人作家がプロになったみたいなのが正にそれだな
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:17:56.791ID:kx/4Lryx0
昔のビデオゲームとかアニメ特撮業界とかは結構そういう人居たっぽいね
先駆者じゃないとキツいわ
最近だとボカロPからプロになるってのがそれに近いか
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:25:37.300ID:B3Hv6htWa
>>6
今でもイラストレーターや漫画家、個人ゲーム制作者とかフィギュア造形作家とかオタ産業は多い
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:28:00.905ID:kx/4Lryx0
>>7
いずれにせよ金持ちって括りに入るのは一握りよな
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:32:02.948ID:B3Hv6htWa
>>8
そりゃどこでも一緒だな
一次産業二次産業の自営業よりは費用対効果大きいから年収1000万で金持ち枠に入れるけど
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:39:10.666ID:QSp6Lb/C0
自作パソコンから始まって IT 全般の知識と
もともと趣味だった音楽か両方仕事になって
年収1300ほど
後者はニッチ向けだから全然儲からんけど
移動(旅行 やつき合いや機材やら全額会社経費で落ちるのがメリット
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:43:53.928ID:B3Hv6htWa
>>11
億越えるのが金持ちラインの農民の方かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況