X



低予算でハイエンド並みの音を偶然手に入れてしまったギターがないのはなぜ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 14:58:09.030ID:5zmLhVsv0
価格が高いほどいい音になるような研究がされてるからいい音になりやすくなるのは当然だけど
それって試行錯誤の結果だろ?
もし正解に向けて一直線に進めた場合、安くハイエンド並みの音が出せるギターが作れるのではないだろうか
俺はそう思うけど?
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 14:58:49.995ID:VmXyH7HQ0
安いのに大量生産じゃないってこと?
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 14:59:45.556ID:5zmLhVsv0
>>2
いや、大量生産ではあるんだけど
ハイエンド並みの音になる製法が偶然見つかったりしないの?
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:00:11.204ID:5zmLhVsv0
>>3
なるほど
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:01:35.170ID:VmXyH7HQ0
>>4
どんな偶然だよ
大量生産なんだからいくら作っても同じ作り方だろ
何かを変えて試さないと偶然すら起きようがない気がするけど
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:02:42.290ID:5zmLhVsv0
>>6
え、じゃあSquierもWarwickもibanezも大量生産の場合全く同じギター作ってるの?
違うよね、メーカーによって製法が違うから音も違う
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:03:09.581ID:5W/jm3L70
そもそもが間違ってる
高く売りたいものを『良い音』とか『ハイエンド』ってことにしてる
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:03:26.984ID:5zmLhVsv0
>>8
深いね
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:03:37.331ID:VmXyH7HQ0
>>7
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:03:38.944ID:nMOwpsLL0
良い音とは?になってくるぞ普通に弾けてサスティンちゃんと伸びれば後は好みの問題やろ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:04:24.213ID:5zmLhVsv0
>>10
いや~知らなかったな、大量生産だとメーカーごとの個性がなくなるなんて
勉強になったよ
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:04:37.442ID:2H8KTME00
①単にその偶然がまだ起きてない
②(①と被るが)機構が複雑すぎて起こり得ない
③そのギターが標準となってそれに手を加えたものが結局高級品になる
④相対評価だから安く作れる物は良いと見なされない
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:05:09.047ID:5zmLhVsv0
>>13
まともなありがとう
アスペの相手にはつかれていたところだ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:05:16.075ID:5zmLhVsv0
まともな回答
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:05:42.508ID:VmXyH7HQ0
>>12
何言ってるんだ?
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:05:50.011ID:2H8KTME00
楽器のことは何も知らないから考えたことを適当に並べただけだけどな
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:06:51.329ID:wBJ6WEz8d
どうやって無いと言い切れるんだ?
全部試したの?
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:07:08.530ID:5zmLhVsv0
>>18
たしかに
探してみるのも一興か
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:08:13.185ID:GLofDYc30
日本人は耳が聴こえないので楽器の良し悪しなんて分からない
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:08:29.731ID:5zmLhVsv0
>>20
君久々に見たな
元気してたか
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:09:20.316ID:WXj/ceY90
中華製の楽器とか漁ったらでてくるかもしれない
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:09:51.780ID:CG91oj+v0
高いからいい音すると思いたいんだよ!!
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:10:01.458ID:5zmLhVsv0
>>23
本質…
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:10:20.949ID:5zmLhVsv0
>>22
ここしばらく中国はすごいからな
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:11:21.822ID:iyE9sREj0
フジゲン
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:11:32.789ID:3ntEfIfP0
Stradivariusいま作ればコスパ最強なのでは
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:11:34.956ID:ybORwVEQ0
普通に大量生産って歪みとかズレとかあるんだからいい音出るやつも個体によってはあるんじゃない
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:11:57.353ID:5zmLhVsv0
>>26
たしかにあれはいいものだ
>>27
当時を再現できる木材がないらしいよ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:12:58.070ID:5zmLhVsv0
>>28
それが良個体ってやつの正体なのかもな
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:14:19.667ID:jZmxkKbg0
エレキギターの良し悪しってどんななの?
デザインや使い手の知名度を抜きに考えると
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:16:09.012ID:iyE9sREj0
>>31
重さ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:23:19.746ID:uxeoxMQw0
>>31
何をもって良しとするかなんだよなあ

悪しの方は鳴りが単調とか
いくらやっても調弦出来ないとか
色々あるんだが
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:26:06.005ID:kB0nCvPf0
エレキなんかどうせ音ゆがませるんだからどれも同じだろ
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:28:06.001ID:u2q05JxzM
仮に出てる音が同じだったとしても聞き手側の姿勢が値札で変わってくるから
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:28:54.413ID:WZYGxIId0
ロゴから音が出てるとかいうしなw
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:35:48.694ID:PMU0PgYKd
必ずしも原価と販売価格が比例するわけじゃないってだけじゃね
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:52:23.647ID:uxeoxMQw0
>>35
それがそうでもあるような、ないような

たとえば、良し悪しとは関係ないけど
ストラトではどういじってもレスポールの音は出ない

そういう意味では
良い音=自分の奏でたい音を出せるギターかどうかは
けっこう差がある気もする
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 15:59:23.608ID:XAOea2Oy0
売る側になればいい
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 16:05:51.978ID:yiE3O9Mg0
例えば流通量の多いどこにでも売ってるスギが、ギターの木材としてクソ優秀だったらみたいなことか
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 16:11:56.270ID:jSCcjZNA0
音の違いなんて誰もわかってないだろ
ブランド高価格=音がいいだ
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 16:15:04.672ID:GGmYe5Cv0
ギターはロゴから音が鳴ってるからな
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 16:30:01.600ID:Nt88fiZA0
安いギター買ってハイエンドに搭載されてる電装パーツや金属パーツに置き換えてみたら良いよ
気になったらネックも交換してついでにボディも作り直せば良い
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 16:41:16.382ID:X1xRpHLY0
人は楽器の値段が高いとわかると音が良く感じる生き物だから安いままじゃ良い音になるはずないのよ
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/27(月) 16:59:34.079ID:jZmxkKbg0
>>34
安物で調弦合わない、すぐズレるみたいなのは確かにイメージできる

鳴りっていうと倍音成分の塩梅の格好良さとか、そんなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況