X



ブラックホールが宇宙全てを飲み込まない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:33:16.238ID:o6OSWQ6X0
何なの?
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:33:59.567ID:faAlKTR40
拮抗してるから
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:34:14.398ID:0neG/39Y0
ブラックホール側の容量が足りない
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:34:41.431ID:kJZP7Gxz0
>>13
これ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:35:23.103ID:eRfC2jhT0
>>4
いやその理論はおかしい
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:36:57.244ID:ApnxD7Rlr
それ以上のスピードで膨張してるから
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:37:41.156ID:KU2VCRqd0
>>13
それ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:38:25.324ID:rVRpVaRfd
>>13
やるじゃん
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:39:10.263ID:W0VO6JGN0
宇宙が既にブラックホールを飲み込んでるから
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:41:07.648ID:fAb8d7Y/0
>>13
賢い
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:44:18.298ID:QBfMZhhF0
遠いから
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:45:06.458ID:B2FHuHnz0
そもそも吸い込んでないから
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:46:45.083ID:o9Z+P9isa
いや徐々に飲み込んでる最中で最終的にはブラックホール同士が吸い込み合って
一つの塊になる(戻る)
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:54:10.706ID:WZ31ThAn0
俺の部屋の磁石がお前の部屋の冷蔵庫に引き寄せられないのと同じ理由
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:54:52.845ID:K4fP27Fp0
>>15
俺もこうだと思う
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 21:58:10.488ID:feJcwglf0
マジレスするともう吸い込まれてる

ブラックホールの定義とは光すら飲み込むわけで、光すら出れないんだから光速度以上で落下する事になる
最終的には物理的に定義不能な状態になるが、途中までどうなるかは相対性理論や現実今のGPSなど実用上も明らかで、その場合どんどん時間のながれが遅くなる
すでに外からみるとおまえらは「スッ」まるで埃を掃除機が吸うみたいに一瞬で吸い込まれていて、スローリーになっていてあたかもまだブラックホールをみたことがないような気分になっているだけ
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 22:10:04.475ID:+kZ0r0Ga0
ブラックホールが飲み込む速度より早く宇宙が広がってる
ブラックホールはなんか勝手に光作って勝手に消える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況