X



日本の田舎者が不幸な理由って「地方のくせに都会の論理」に染まりすぎだからだよなwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 13:54:31.901ID:Bmxb48tr0
https://pbs.twimg.com/media/FaBUaneaAAAGNyS?format=jpg&name=large
昭和の田舎者は、東京の便利さはなくてもふるさとの人情に満たされていて寂しくなかったし、郷土に固有の伝統文化を楽しむことが生きがいで、都会にはない大自然環境で日曜農園や釣り登山などを満喫した。最新のCDが手に入らなくてもその土地にしかない民謡の音楽を楽しんだ


しかし今の田舎者は違う。イオンモールに行き都会と同じ全国チェーンの商品を買うこと、映画やアニメや音楽配信などコンテンツを消費することに価値を置きすぎている。それで東京と比べて入手格差があるとか、J-POPのライブが遠いとかほざいてぶーたれている

それがそもそも間違っているんだよ。「消費」って費やして消える行為だから何も残らない。金を稼いで新商品を常に買い続けないと満たされない洗脳行為だ。それは都会のような「経済をベースに成り立つ社会」ではな田舎では不毛でしかない

所得も少なく人口が少ない田舎に東京の論理を持ち込むから田舎者は不幸になって、みんな田舎に住んでるうちに都会の論理に洗脳されて、結果若者は東京にばかり一極集中するんじゃないのか?
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:00:57.824ID:Bmxb48tr0
まあ俺が「東京じゃマスコミ文化が無視されていること」に気づいたのは2010年だけどね
都心のど真ん中に、EXILEかなんかのアドトラックが大音量でやって来て、だれも見向きもしてなかったんだもの

今じゃそういうJ-POPのトラックすら見かけなくなって風俗の宣伝ばかりになったがw
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:01:46.438ID:Bmxb48tr0
>>50
何言ってるのあんた
(ざっくりいうと)2004年までは東京が文化の中心で、地方はその後追いしてたって話ずっとしてんだけど
それがシャワー理論ってやつね
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:02:36.864ID:Bmxb48tr0
東京がまだ文化の中心だった時代の田舎格差を知りたい人は「下妻物語」を見てほしい
あの映画に出てくる東京像、今じゃ大きく変わってるから
かわりにあの作中のようなイオンモールが全国に発展したんだよ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:03:43.772ID:Bmxb48tr0
なんで昔の邦楽の方が今よりはるかにカッコよく聞こえるか考えたことないか?
そりゃ昔は東京の若者が奏ってて、聴いてたからに決まってんじゃん
今は田舎の横並びの地方農耕社会の民度に合わせたゴミJ-POPしかねえからチンカスになったんだよ
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:03:59.850ID:51daie70H
>>52
日本みたいな密度の高い島国じゃ田舎が都会の後追いをしてしまうのは必然ってことだよね
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(東京都)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:04:28.915ID:uPFseAnU0
>>49
スマンな都民で

君はどこに住んでるの?
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:04:33.917ID:Bmxb48tr0
テロップをグチャグチャ並べて芸能人が雛壇でゲラゲラ笑うバラエティ番組も地方のマイルドヤンキー層を想定して作ってるんだよ
昔はアメリカのテレビみたいな洗練されたセンスのいい番組がいっぱいあった。今夜は最高とか、タモリの音楽は世界だとかね
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:05:02.606ID:Bmxb48tr0
>>56
あのさあ、お前はもう終わってるんだから二度とレスしないでくれる?
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:05:53.520ID:uPFseAnU0
>>58
はい逃げた
表示できないんだ田舎者だから

代わりにタコ付いてるしねw
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:06:46.726ID:Bmxb48tr0
関東ローカル枠のテレビの情報番組で
かつてはCMに「あなたの近所の秋葉原」のサトームセンや新宿さくらやが流れてたんだよ
つまり秋葉原を近所に感じる人、さくらやに行ける人が見てたわけ

今その枠は何かというとケーズデンキなわけ
東京にケーズデンキなんてどこにもないでしょ。あれ、あるのは地方しかねえから
関東キー局って北関東の僻地も射程範囲内だから、どっちに力点置いているかですよ
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:07:11.994ID:Bmxb48tr0
>>59
東京都千代田区1丁目1番地在住だよ
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:08:46.886ID:Bmxb48tr0
田舎者にフィールドワークで話を聞くと
みんなおしならべて「テレビでやってるから」J-POPを聴くし、イオンモールの「最先端の店」で買い物するんだよね
ただし「東京で流行ってる」と勝手に思い込んでいるのも事実なんだ。キー局が東京にあって、全国チェーンの本社が東京だってことも体感的に分かってるからね

これは大きな誤解なのよ実際は東京首都圏すっ飛ばして地方ローカルで広まってる。地方であれば全土にね
まさにあいつだなw
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(東京都)
垢版 |
2024/05/26(日) 15:09:07.685ID:uPFseAnU0
>>61
それ本籍に出来るだけで住めないよ
名前欄に表示できるからやってみてよ

!ken:1を名前欄にかくだけで出るからさw
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:09:54.260ID:zhS/eMx20
田舎が都会の消費文化に染まらずにいられるのは
アメリカみたいに田舎と都内が地理的に隔絶された国でない限り不可能ってことだよね?
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:10:41.245ID:Bmxb48tr0
昭和から平成時代の最新文化は東京都心の若者がまずはじめ
次にそれが首都圏郊外に広まり、その後に大阪、あるいは名古屋、仙台、札幌と広まり、最後に僻地の地方でも知る頃には東京ではもう終わっているのが定番だった
音楽、ファッション、食いもの、なんでもそうだった


今は違う。大都市と地歩都市で分離している
地方であれば村レベルでも、県庁所在地でも同時に、北海道から九州まで全体で横並び一斉に広まるが、それは地方にとどまってその域を越えない
同じことが首都圏や5大都市(大阪、名古屋、札幌、仙台、福岡)でも起きているの
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:11:52.926ID:Bmxb48tr0
>>64
というか、いまも「東京と田舎は分離している」わけだよ
茨城のラウンドワンにたむろすヤンキーが聞くようなウンコ臭いJ-POP、東京都心の大学に通う都民の城西出身者は誰も聴いてないでしょ
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:12:28.682ID:uPFseAnU0
やっぱ逃げたw

都民じゃないのに東京語ってる田舎者確定w
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:14:10.274ID:Bmxb48tr0
げんにアメリカではマイルドヤンキーのアメリカ版のヒルビリーが社会問題になっているの
ヒルビリーと言うのは内陸州に住む田舎者で、田舎者であれば五大湖周辺だろうと南部のテキサスだろうと中西部だろうとみんな共通化している
一方で、都会の若者は高度な意識高いセンスの娯楽が成熟している。ニューヨークでも、大陸の反対側のLAでもだ

たとえばヒルビリー層は音楽はカントリーしか聴かない
アメリカの音楽シーンでは、アメリカ人でかつ田舎者しか聴かない大人気アーティストというのがいて
マイケルジャクソンよりも売れてるカントリー歌手の大物(勿論日本人も知らなければニューヨークの若者も知らない)がいたりする

トランプ前大統領が誕生した時の分析を見て俺は思ったのよ
「これ、日本で言えばマイルドヤンキーのJ-POPじゃん」と
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:14:52.693ID:zhS/eMx20
>>66
それは君の理論だと「分離」ではなく「後追い」なんだよね
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:15:54.490ID:Bmxb48tr0
看板の汚らしい全国チェーンの並ぶバイパス風景、耳が腐りそうなゴミみたいなJ-POP、テロップをグチャグチャ張り付ける下劣なバラエティ番組
これらはみんな地方人が求めていて、全国の地方人の消費によって成り立っていて、
田舎固有の本来あるべく古里の美しい原風景と財産を壊しながら日本の文化レベルを下げているという事実
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:18:00.141ID:Bmxb48tr0
>>69
2004年以前はね
東京の若者が作って、東京の若者がストリートでそれを手に入れた文化は、マスコミニケーションを介して地方に広まったの
ファッションも、音楽も、何もかも

今は違うよ
シネコンなんてなかった田舎(公民館にゴジラのドサマワリ上映が来るのが限界だった田舎)にイオンシネマがあっていくらでも映画が見えるが
そこで上映するのはゴミみたいなテレビゴリ押しマイルドヤンキーの日本映画しかなく、その映画は東京の若者は存在も知らないの
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:18:31.147ID:zhS/eMx20
日本では田舎と都会が分離されていないから
田舎の美しい原風景とやらが都会の悪しき消費文化に蝕まれてしまったと、いう話で
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:20:25.126ID:Bmxb48tr0
だから俺はこういう都会文化と地方文化の境界線にすごい興味があるの
関東で言う平塚、厚木、八王子、川越、大宮、春日部、取手、成田、市原がそう
札幌に行ったときは札駅やススキノの文化がどこで終わるのかを隅々まで求めたし
名古屋に行ったときは「名古屋南ジャンクション」のイオンモール大高が文化の分断線で、あの環状高速が疑似的な城壁の城郭都市だということに気づいたの
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:21:19.777ID:Bmxb48tr0
>>72
されているよ
2024年現在、東京で始めた文化は、神奈川や大阪や札幌でも広まるが、同じ関東の栃木には存在しないんだ
何なら都内でも八王子あたりから怪しくなる
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:23:29.676ID:Bmxb48tr0
パルコ筆頭にしたセゾン文化とかね
なぜ西武百貨店がバブル絶頂期に所沢に進出したかとかも
今考えると非常に示唆的だよね

あのあたりが東京文明の最果てだということ
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:26:07.102ID:Bmxb48tr0
忘れもしない
2014年くらいに名古屋に行ったとき、ファッション雑誌を買ったのよ
今も実家の本棚にあるかな。あれで面白かったのがストリートスナップコーナー
そのロケ地が栄、名駅(名古屋駅)、イオンモール岡崎だった

イオンモールがストリート!?
けどこれが愛知の現実なんだと思う
岡崎は名古屋圏とは独立した地方都市だが、愛知県東からすれば最寄りの中心都市で
愛知の中に都市文明と地方文明が併存しているということだ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:26:36.722ID:zhS/eMx20
田舎と都会の間に消費文化そのものを食い止める障壁は無いから
都会に消費文化を許した時点で「田舎の原風景」の消滅も受け入れるしかないんだよ
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:27:20.207ID:Bmxb48tr0
>>77
違うぞ
地方農耕社会型の消費文化は地方の域から出ないし、都市型消費文化は大都市から出ないの
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:30:32.007ID:Bmxb48tr0
あと渋谷ハロウィンの異常な高揚感は
地方のマイルドヤンキーの若者による渋谷ハイジャックなんだよ
あれは成人式のヤンチャみたいなものだよ

なぜなら北関東行きの湘南新宿ライン最終電車の発車前になると券売機に大行列ができるというからw
彼らはクルマ社会の北関東在住だからSUICAも持ってないのだ
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:30:47.220ID:wSXhcvJt0
>>78
その地方型の消費文化とやらは都会の消費文化に由来している、というのがこれまで君が語ってきたことだよね?
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:31:38.657ID:H+jzzUVl0
田舎は車で排ガスまみれ環境保護で川は汚い
山も道路になって山の楽しみが薄れている
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:33:00.087ID:Tch/9av00
教育環境が違いすぎる
長野→東京→北海道(道南のど田舎)→愛知と引っ越したが
東京愛知だとニッコマが最低ライン
長野北海道だとニッコマで優秀扱い
学生時代は圧倒的に都会の方が良い
学習塾や図書館の数も質も違う
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:36:17.249ID:x3IqavDb0
>>79
スクランブル交差点で事故ったヤン車が土浦ナンバーだったりするからな
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:36:49.468ID:vdopFusk0
>>82
凄くわかる
学習環境の差は凄い
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:43:34.814ID:uZ+A2OrR0
>>6
結局これ
田舎をヨイショするやつは地元でしか威張れないやつ
優秀なやつがいない→ライバルがいないから

田舎ではカースト上位にいかなきゃ人生詰みになる
だから卒業と同時に田舎から出ていく
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 15:51:08.206ID:iKnV7Rck0
若いうちに一度は東京大阪名古屋のどこかに住むべき
やばいって認識になるから
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:52:38.972ID:Bmxb48tr0
>>84
これ系で進学率の関東地方における自治体別の格差の色分けの図を見たことあるけど
見事に「都心1時間通勤圏ベッドタウンとそれ以外」だったよ
公共交通・徒歩の比率が高い地域とクルマ移動の地域の違い相関関係が極めて高かった。クルマ社会ほど高卒が多いの
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:56:31.588ID:Bmxb48tr0
四年制大学(Fラン含む)を出ているか田舎とか電車かクルマ社会かがすべてにかかわってくる
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:57:19.519ID:Bmxb48tr0
あと田舎は「海外文化」を拒絶しがち
昭和の時代なら都会も田舎も同じ映画館で洋画やってたけど、田舎のシネコンは洋画をほとんどやらない
逆に都会は洋画では飽き足らずにマイナーな世界中の国のミニシアター映画とかをやってる


食文化なら、洋食ではつまらないからエスニック料理が広まった感じ。東京では2010年に南インドカレーブームがあったけど、あれも田舎には広まらなかった
田舎にはそもそもインドカレー自体ないからね
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:59:14.113ID:Bmxb48tr0
>>83
渋谷は昔は南関東(首都圏)の若者が東横線や井の頭線でくる街だった
いまや北関東の植民地になった
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 15:59:52.415ID:Bmxb48tr0
>>86
せめて仙台には出るべきだね
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 16:00:31.555ID:Bmxb48tr0
>>86
せめて仙台には出るべきだね
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 16:02:23.542ID:Bmxb48tr0
ちなみに箱根や軽井沢は都会文化
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 16:03:54.807ID:uZ+A2OrR0
田舎だとスーパーとか個人の飲食店の店員がなんか
「売ってやってる」感丸出しなのが嫌だったな

東京に出てマクドナルドの店員の愛想の良さにカルチャーショックを受けたのを覚えている
無愛想なのが当たり前、弱そうなやつには余計態度が悪いのが当たり前だったから
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 16:06:21.212ID:Bmxb48tr0
海外文化嫌いの田舎の人がなぜマクドナルドやユニバやディズニーは受け入れたのかというと
マクドナルドは藤田田のフランチャイズで、ディズニーランドは京成系のオリエンタルランドで、徹底的にローカライズしたから
ユニバは破綻した後に日本人のおっさんがテコ入れで「脱本場」化したから大成功したの

海外文化は東京や都会では「本場感」があればあるほど売れるが
田舎は本場であることを殺した方が定着するのよ
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 16:08:55.470ID:JG2WLSHa0
畳ガイジは船橋市習志野台に住んでるんだよな
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 16:13:00.889ID:wSXhcvJt0
もし地方型の消費文化が都市型の消費文化とは独立して発生したものなら
日本で見られる地方型の消費文化がアメリカでは見られない理由として「日本は密度の高い島国だから」という説明が成り立たなくなるよね
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 16:44:57.647ID:ymUAvyP+0
>>96
習志野空挺団にお勤めらしい
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 16:49:34.028ID:gHPeCvcu0
都会の理論ならまだ良いけどバブル脳で止まってるとかじゃねーの
何もしなくても維持される前提みたいな正常性バイアス強すぎる感じ
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/26(日) 17:18:51.552ID:Bmxb48tr0
>>99
バブルは成金文化で平成以降はむしろ個人主義化、多様化だな
たとえばフランス料理のフルコースがバブルの都会文化なら、いまは世界中のエスニック料理的な
エスニック料理屋は田舎にはない
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 18:12:49.914ID:JG2WLSHa0
畳ガイジもそろそろ終の棲家を考えた方がいいんじゃねえか
このまま船橋でブラブラしてていいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況