X



創作物は作者を知ってると駄作になる法則

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 13:54:04.312ID:5+cDkZY90
神イラストでもクソキモい奴が描いたって知ってると削除しちゃう
逆に作者がすっげー魅力的な人物だとしても価値を上げる要因にはなりにくい
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 13:55:24.558ID:nYFNWl+Va
でも手塚治虫は性癖と性格のヤバさ
とっくに広まってるけどいまだに神様扱いだぜ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 13:55:56.968ID:eCNDnXES0
ISっていう人気だったアニメ
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 13:56:45.534ID:KBqjzUX60
>>3
桂正和?
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 13:59:28.661ID:5+cDkZY90
>>2
そこまで具体的に広まってないと思うまあ故人だしな
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 14:01:13.058ID:eCi5pJjG0
でもお前らゆるゆりの作者女でテンション上がってたじゃん?
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 14:03:02.293ID:5+cDkZY90
>>6
性別までならセーフ!
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 14:07:00.048ID:7c+b2ECjx
例えば他人の絵や漫画で
この作品はこうで、こういう風な事が伝えたくてって言ってる連中が居たら
何も知らん癖にって思うでしょう

でもそれが違うって現実が出て来ちゃうとソイツラだって黙る
要は素人が考える幻想に見合ったちゃんとした実績と経験を詰まないと
ソイツが例えどんなに頑張って作った物でもたまたま出来たゴミなんだ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 14:09:22.772ID:nYFNWl+Va
「誰が言ったかより内容」
ってたまに言うけどぶっちゃけ実際は別にそんな事ないよな
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 14:11:45.141ID:g1Ly5Xim0
お前らも中高生のころはハガレン夢中になって読んでたのに
ネットに触れるようになって作者が女って知ってからは
「あーここいかにも作者女って感じだわー!あ、ここも!ここも!」
みたいな観点からしか読めなくなってるしな
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 14:15:05.752ID:7c+b2ECjx
>>9
日本特有の建前

でもそうやって創作という行為自体を幻想化してるから
日本ではクリエイターを神格化して応援する文化が出来た

日本の作家は作品が大事だと思い込ませる技術が凄い
実際は顔より性格、実績より現在の実力って言ってるくらいの嘘
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/26(日) 14:15:19.613ID:5+cDkZY90
>>9
鶴の一声という例もあるしカリスマ性は効果あるけど
先入観無しで読んだ漫画や聞いた歌>余計な先入観のある状態での漫画や歌は揺るがないと思うんだよな
誰とは言わんけどメンヘラアーティストの歌って毛嫌いしちゃうパターンとか覚えあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況