X



扇風機はプロペラが回ってるのか本体が回ってるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:34:25.557ID:NaVwftE50
座標系のとり方次第ではどちらでも取れる論者は
本体が回転する静止するプロペラを中心とすると座標系で遠心力を説明できるの?
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:35:14.470ID:DHRmRg1j0
という事は観測者側が回転してる可能性もあるの?
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:36:21.732ID:ZKgYq8cM0
見かけ上は重力と同じになる
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:36:54.641ID:CEtbj6Sm0
>>2
主がプロペラ側だったらそうなる
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:37:27.932ID:gJDoOtXz0
実は扇風機を中心に地球が回ってる
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:38:56.484ID:q1MwRyP00
は?扇風機やべえじゃん
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:40:53.842ID:yRBjDVXG0
扇風機に関する座標系の取り方についての議論は、物理学の基礎である慣性系と非慣性系の違いを理解する上で非常に興味深いです。具体的には、プロペラを固定した座標系(回転座標系)での遠心力の説明が求められています。

### 遠心力の説明

**1. 慣性座標系(静止座標系):**
- この座標系では、プロペラが回転し、本体は静止しています。
- 遠心力は観測者から見て回転するプロペラの質点が遠心方向に受ける見かけの力として現れます。
- この場合、遠心力は回転運動の結果として説明され、通常のニュートン力学の法則に従います。

**2. 回転座標系(プロペラ固定座標系):**
- ここではプロペラが静止し、本体が逆方向に回転しているとみなします。
- この座標系は非慣性系であるため、見かけの力(仮想力)を導入する必要があります。
- 遠心力は、この非慣性座標系において実際には存在しないが、回転運動によって生じる見かけの力として説明されます。

### 回転座標系における遠心力の説明
回転座標系での遠心力は、次のように説明できます:

1. **遠心力の定義:**
遠心力は、回転する座標系において回転軸から離れる方向に働く見かけの力です。この力は、回転角速度 \(\omega\) と距離 \(r\) に依存し、式で表すと \( F_c = m\omega^2 r \) となります。

2. **仮想力の導入:**
回転座標系では、慣性力(遠心力)とコリオリ力を導入する必要があります。これにより、観測される物体の運動をニュートンの運動方程式に適合させることができます。

3. **プロペラ固定座標系での質点の力学:**
プロペラが静止していると仮定した座標系では、各質点は回転座標系の原点から見て遠心力を受けます。この遠心力は、質点が回転軸から遠ざかろうとする見かけの力として理解されます。

まとめると、プロペラ固定座標系(回転座標系)においても、遠心力を説明することは可能です。この場合、遠心力は回転運動に伴う見かけの力として扱われます。これにより、回転する系における物理現象をニュートンの運動法則に従って理解することができます。
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:41:43.522ID:YWbE/j3yd
弱から強に変えたら大変なことになる?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:44:04.421ID:lPz58uUIr
モーターのこと忘れないであげてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況