X



なぜ日本のコンテンツの大規模テーマパークが存在しないのか←誰も分からないようだから教えてやるよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:26:36.594ID:bggHzHcQ0
まず大規模テーマパークと言うのは建設・維持に莫大な予算がかかる。何十年も見据えて回収しないとならなくなる

ディズニーランドが成功しているのは、扱うテーマに普遍性があるからだ
おとぎ話の世界、冒険の世界など老若男女世界中の誰もが憧れるようなテーマランドを設定し、そこにジャングル探検とか、宇宙旅行とか、普遍的なテーマに基づくアトラクションを満たしているのが基本計になっている

ディズニーランドという名称はウォルト・ディズニー氏の手掛けた国(ランド)であって、ディズニーコンテンツの国ではない。森ビルみたいなもんだ。ディズニーランドにとってミッキーマウスだのピクサーだの特定のキャラや映画作品に特化したアトラクションは実は添え物程度にしか存在しかないし、設置当初は人気でも流行り廃りがあるのですぐにクローズして入れ替わる傾向がある

一方、日本のアニメやゲームでテーマパークを作ろうとすると無理がある。大規模テーマパークのベースとなる普遍性の基盤が描けないので数十年スパンでリピーターを確保できない。尚且つ、最新のアニメやゲームはそれがヒットしている最中は食えても、終わればアトラクションも終わらなくなくなるので、常に大量のアトラクションを永久に入れ替え続けなければいけない。もし投入したアトラクションが失敗すれば負債を背負うことになる

これが国産の大規模テーマパークがない原因だということ。たぶん俺以外誰も気づいていないけどね
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:44:07.044ID:+ibNiC+70
マリオとポケモンだけで行けそうじゃね?
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:44:41.196ID:bggHzHcQ0
ではUSJがなぜ回復できたかというと徹底的に「脱本場路線」をとったから
まずウエスタンランドを廃止した。そこは西部劇ゾーンで、アメリカ人にとっては西部劇とは私らの大河ドラマみたいなもんでよりどころだが
日本人はそんなもの関係ないので流行らなかった。なので潰した

それから、古いアメリカ映画題材のアトラクションを全部入れ替えた
ETとかBTTFとかね
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:45:45.078ID:bggHzHcQ0
>>27
だからそれが無理って話を俺はしている
マリオもポケモンも「コンテンツありき」でしょ。日本にはコンテンツではない普遍性がない
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:46:41.700ID:bggHzHcQ0
たとえばUSJの初期のマスコットのウッドペッカーはアメリカで人気者でも日本ではカートゥーンネットワークを見ている人しか知らないマイナーキャラだった
なので外したわけ

アメリカのコンテンツだってアメリカ人以外から見ればそれだけ「ハイコンテクスト」なわけ
日本のコンテンツはなおさらそう。だからテーマパークは成り立たないの
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:46:45.382ID:73CLw3Yl0
よー!
千坂高雅の子孫!
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:47:28.908ID:csBFitw/0
1人で長文垂れ流してるだけじゃんこいつ
何がしたいの土曜日にwwwww
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:47:58.294ID:kSxr9J/c0
>>23
むしろお前のその要約にかなり無理があるね
恐らく俺の要約が正しい
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:48:11.127ID:bggHzHcQ0
アメリカのディズニーランドはカナダや南米から来る人もいる
東京ディズニーランドだってインバウンド何それの時代から中国人が大勢来てたでしょ。パリならヨーロッパ全体が射程範囲

大型テーマパークは投資額が高いから、周辺国も市場として見込まないと成り立たない
そうすると日本のコンテンツは、ハイコンテクストすぎて海外ではオタク層か50代世代にしか波及力がないので詰む
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:48:40.487ID:bggHzHcQ0
>>33
根本的に論旨が分かってない以上「要約」になっていない
0点
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:49:07.665ID:bggHzHcQ0
ポケモン、ドラクエでテーマパークはできないんだよ
できるならすでにやってるだろ?
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:49:51.781ID:kSxr9J/c0
>>35
お前の後出しの論旨は無意味
はい論破
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:50:19.634ID:bggHzHcQ0
ディズニーランドは冒険の国、おとぎ話の国、未来の国などのテーマランドで成り立っているし
ユニバーサルスタジオはニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンゼルスなどの疑似アメリカ旅行で成り立っている

さて日本テーマパークはどうする?
そもそも「テーマ」となるエリアわけ、できないでしょ。あらゆるコンテンツを包括する基盤のコンセプトがないんだから
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:51:07.668ID:bggHzHcQ0
>>37
>>1の時点で論じ切った主張のことなんだが。「後出し」ってなに?
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:51:45.270ID:73CLw3Yl0
日本には世界に誇るBTPがあるじゃないか
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:52:08.542ID:kSxr9J/c0
>>39
なーんも論じきれてない
はい論破
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:52:23.314ID:bggHzHcQ0
たとえば「日本ランド」を作るとして
テーマランドとして、東京ランド、大阪ランド、福岡ランド、仙台ランドを設置したとしよう

それ、楽しいか?
外国人にランドの違い、わかるか?
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:52:37.934ID:bggHzHcQ0
>>41
それはお前だ涙を拭け
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:52:45.975ID:0jm9bRh40
サザエさんランドでいこう
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:54:14.874ID:bggHzHcQ0
>>44
日本人以外が知らないから無理
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:55:11.859ID:kSxr9J/c0
>>43
1を読んで23として解釈できる日本人はまあ絶無だね
試しにここにいる人たち一人一人に訊ねてみるといい
はい論破
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:55:30.982ID:bggHzHcQ0
ディズニーランドは普遍性を持つアトラクションの合間にコンテンツモノがある

ユニバーサルスタジオはその性質上普遍性のアトラクションがないが、その代わり全米旅行の疑似体験というテーマランドそのものの普遍性がある
なのでサンフランシスコのゾーンは名物のカニの看板のレプリカで記念写真を撮ったりとか、楽しみが成り立つわけ

日本のテーマパークは普遍性が作れない。そりゃ、成り立たないよ
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:55:56.750ID:bggHzHcQ0
>>46
1億2000万人が理解できるよ
できないのは読解力のないお前だけ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:56:35.293ID:bggHzHcQ0
愛知万博の時期間限定でポケモンランドがあったけど常設化は出来なかった
平成時代にはウルトラマンのテーマパークもあったけど潰れた
それがすべてよ。コンテンツモノだといつか絶対詰む
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:56:52.241ID:bggHzHcQ0
鎌倉の寅さんテーマパークなんか一瞬でつぶれたしな
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:57:37.568ID:+ibNiC+70
>>29
マリオなんて俺が生まれる前からずっとあるし普遍性って意味ならミッキーと変わらなくね?
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:57:44.050ID:kSxr9J/c0
>>48
自分の支離滅裂を直視する自信があるなら試してみなよ
はい論破
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:57:58.809ID:bggHzHcQ0
日本のコンテンツの課題としてハイコンテクストさがある
ガンダムさえオタクか40代前後のおっさん以外は理解できない。それに対してスターウォーズは日本人を含む万人向けだ
テーマパークはあくまで万人向けなのだから、ハイコンテクストは無理があるの
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:58:11.202ID:bggHzHcQ0
>>52
キモ
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:59:15.505ID:kSxr9J/c0
>>54
キモくていいけど試さないのはダメだよ
はい論破
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 11:59:28.262ID:bggHzHcQ0
昔ディズニーランドにあったビジョナリアムというタイムマシンのアトラクションは、ジュールヴェルヌが題材で
ディズニーシーの海底2万マイルもヴェルヌ小説が原案だが

そのレベルの時代を越えて国を越えて知られる著名な作家が日本にいるかという話ですよ
三島由紀夫の金閣寺炎上ライドとかなら楽しそうだけどw
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 12:01:34.538ID:bggHzHcQ0
横浜の巨大ガンダムといい、愛知万博のポケモンパークといい
コンテンツを用いた「期間限定モノ」が日本で横行するのは、それ自体が日本のコンテンツに永続性がないことの表れといえる
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:02:39.271ID:73CLw3Yl0
三島由紀夫なら全共闘メンバーと討論できるアトラクションにしようぜ
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 12:03:16.202ID:bggHzHcQ0
ウォルト・ディズニー社がやってるパイレーツオブカリビアンとかホーンテッドマンションとか
2000年代以降にみられる「アトラクションの映画化」はもともとある普遍性をコンテンツに再変換してテコ入れする取り組みなんだよね
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:03:18.364ID:oNxIEcu70
鳥山ランドまだー?(´・ω・`)
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:08:05.782ID:SOLh3Hqw0
まんが日本昔ばなしランド
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 12:09:11.317ID:bggHzHcQ0
>>62
うーんグリム童話とくらべて普遍性がないと思う
桃太郎でさえ知ってるのは日本人だけだよ
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 12:10:24.560ID:bggHzHcQ0
ウォルト・ディズニーは右翼だけどロシアの作曲家のチャイコフスキーが大好きで
閉園前のディズニーランドは必ず花のワルツが流れてるんだよ
そういうのも普遍性の1つ。あれがディズニーの映画テーマソングだったら誰も興奮しないと思う
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 12:11:09.689ID:bggHzHcQ0
USJは20年前に俺がいった時は入園口でずっと「ハリウッド万歳」がリピート再生されてて
世界丸見えかよwって思った

今はエンタの神様の曲がずっと流れてるらしい
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:13:54.618ID:kSxr9J/c0
>>56
考え方が逆の間違いを犯してるタイプの典型だなぁ
ビジョナリアムはHGウェルズもあるんだが、ヴェルヌもどっちも非アメリカ人(ウェルズは英国、ヴェルヌは仏国)
他にもディズニー作品の多くは外国(アメリカ以外)の民話や昔話や文学がベースになったものが多い
日本でこれと同じようなことをしたのは世界名作劇場なんだが世界名作劇場パークは権利問題をクリアしても利益がでないだろう
これは別に日本が無能なんじゃなくてドイツや韓国やインドでも無理
つまりアメリカやディズニーは普遍でもなんでもない、特殊な国で特殊な大成功を収めた特殊なビジネスなんだよ
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:16:59.554ID:lmkmI5SFa
今までサンリオとか国内コンテンツで作ってない訳ではないけどディズニーユニバーサルに並ぶ規模ではなかっただけでしょ
今度ドラゴンボールで同規模のテーマパーク作るじゃんサウジにだけど
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:22:39.904ID:kSxr9J/c0
世界で成功したものに普遍性を見出したがる人ってよくいるんだけど
冷静に考えると分かるでしょ
世界で成功するのは特殊な例であって普遍とは真逆なんだよ
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/25(土) 12:24:53.332ID:mq4NpR2E0
ニンジャとサムライのテーマパーク作ろうぜwwwww
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:37:16.204ID:HwJGs33A0
要はディズニーは「テーマ」パークのテーマが単なる映像作品に留まらない概念を設定しているってこと?
あんまりディズニー的な物に普遍性は感じないけど
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:42:30.810ID:RkcQnTcdH
タタガイだろこいつ
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:46:55.033ID:IvyVYCqq0
コイツいつもこじつけ理論展開してんな
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 12:53:21.331ID:+ibNiC+70
>>69
日光江戸村がそれに当たるんじゃね?
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 13:04:38.138ID:73CLw3Yl0
そんなことより畳ガイジさ
ドイツ行くふりして東京ドイツ村行ってたそうじゃないか
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 13:09:37.773ID:NC4+WxB20
TTG?
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 13:32:48.493ID:QFuK3GQc0
アニメとかは基本的に
引きこもって家で見る向けコンテンツだからじゃね?

外に出るのは、秋葉原にグッズ買いに行くとか
年2回のコミケがせいぜいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況