X



なんで岸田は給与明細に減税のこと書けって命令したのに増税は書けと言わないの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 10:25:33.646ID:826Dn1fP0
なんでなん
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 10:26:15.073ID:4EcUsBkg0
優しいときだけ優しさをアピってくるDV男
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 10:26:18.656ID:NnaiBr2G0
三千円ぽっちで何を偉そうに…
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 10:28:33.403ID:7O4cjdc40
恩着せメガネ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 10:29:01.064ID:NdAe3wTO0
定額減税より普段の増税分のほうが多いんだよな
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 10:33:45.695ID:71zxg6XQa
結構お得な話だと思うけどな
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 10:52:13.031ID:BUUvJKbx0
無駄な手間増やしやがってとしか思われないのに
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:00:39.874ID:71zxg6XQa
>>8
それ気になって調べたけど「定額」だからそんな手間でもなさそうな気がした。

最終的に算出された所得税から4万円✕(本人+扶養家族)だから、その年の間に扶養家族が死ぬとか、給与所得が1805万円ギリの人じゃなきゃただの引き算じゃないか?
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:02:15.181ID:iXTgohuf0
>>9
手間なのは、わざわざ減税したと書くことだぞ
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:04:18.454ID:71zxg6XQa
>>10
そこは本職経理じゃないから感覚が追いつかない。そんなに手間なの?
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:04:21.059ID:NnaiBr2G0
>>10
しかももう月末なのにな
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/25(土) 11:09:54.165ID:71zxg6XQa
そうか、サラリーマンは所得税を見込み計算して毎月差し引くから毎月やらなきゃならんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています