X



昔のゲームって65535が最大数値だけどなんで?なんかとりきめでもあったん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:14:18.530ID:R0J2TqQz0
99999でよくね?
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:14:33.958ID:l76uk+68r
それな
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:15:08.618ID:yiNOFn4GM
今は9999999999999999な
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:15:13.088ID:UzJ52CrZ0
単にそれが精一杯だったとかじゃないのか
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:15:45.855ID:cjOgUN960
取り決めがあったのよ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:15:56.497ID:NSravayQ0
16を4回かけてみ?
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:16:30.687ID:eY70ZmTD0
IEEE264だな
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:16:40.041ID:SLRsQ1uA0
二進法
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:16:55.023ID:6UAdM6YFd
255のばあいもある
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:17:12.224ID:7iTWCEZE0
2^16-1
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:17:28.224ID:ym7OVsEUa
マジレスは他の人に任せるとして
65535が上限になるゲームって案外少ないけどね
SFC時代でもDQ5の各種ステータスは255上限とかだったし
具体的に65535ってなんかあったっけ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:17:32.894ID:ODKzlf5k0
1000で良くね?
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:17:46.672ID:4976yey80
256×256
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:18:34.788ID:R0J2TqQz0
>>9
あーそれもある
なんなんだろうな語呂合わせでもないのに
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:19:43.324ID:Ub2LcmLf0
2進数の授業を始めないといけなくなる
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:19:47.582ID:HsmUCWtC0
スーパーファミコンが16ビット機だった
16ビットってのは16進数の4桁をひとまとまりとして命令を送るコンピュータを示す
つまり一命令の最大値FFFFが10進数にすると65535だった
べつに2命令を最大値にしても良いけど、そうすると…FFFF FFFF
つまり4,294,967,295という値になってしまう。大きすぎてキモいだろ
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:19:51.166ID:LZ/GPgk90
16bit✕4Bytes=65535
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:19:56.986ID:f28jNXgA0
巣死キッズ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:20:57.826ID:+glS9SZU0
>>11
ウィッチャー3とか
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:21:40.488ID:KXHd1drq0
自然の摂理
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:21:50.230ID:fbVlkHyZ0
コンピータが255までしか数えれない理由ガチのマヂで誰も説明できない
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:23:11.525ID:ym7OVsEUa
>>16
DQ1の経験値は忘れてたけど
そういやそれくらいの数字だったな
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:23:43.418ID:+4R0Qkc7a
65535までしか設定できないから形態変化だの実ダメージを1/10に処理するだので擬似的にHPを65535より大きくさせる工夫好き
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:24:04.387ID:UzJ52CrZ0
>>23
8ビットだからだろ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:24:28.597ID:7Ab8yi3U0
255は256の手前だから扱い易い数字
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:24:38.694ID:g6sEBFS6a
ヒント:アセンブラ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:25:29.066ID:+A5e4fX00
16777216も忘れるな
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:25:48.600ID:fbVlkHyZ0
>>27
なんで8なの????
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:27:46.770ID:HsmUCWtC0
8ビットというのはだな
16進数2桁で1命令を送るコンピュータのことだ、それはファミコン
スーファミが16ビットなんで、スーファミで255なんて数値をマックスとするゲームなんて無かったんじゃないか?
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:35:20.450ID:y4R4PxYwr
>>32
ドヤ顔で間違えててワロタ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:39:09.299ID:tSxVcMFS0
1bit
0<->1

8bit
0<->1
0<->1
0<->1
0<->1
0<->1
0<->1
0<->1
0<->1

組み合わせの数は2^8=256
0から始まるので最大255
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:40:04.658ID:HsmUCWtC0
>>33
256と思ったでしょ?ところがそうはならない
なぜなら補数を考えてないからだ
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:41:34.291ID:+o11R992M
>>34
>>1はなんで1命令の長さが8なのか聞いてんだよタコ
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:42:13.421ID:tSxVcMFS0
>>36
そう決めただけだから定期
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:42:48.457ID:8mbnEr8u0
イースで見た覚えがある
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:43:40.170ID:frEwu4oTM
チートコードもMaxの設定にするとだいたいその文字列だったな
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:45:49.309ID:tSxVcMFS0
>>36
ネタスレじゃなくてもし本当にこれが聞きたかったなら水が100℃で沸騰する定期に加えとくか
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:47:28.247ID:fbVlkHyZ0
>>42
説明できなくて定期で片付けようとしてて恥ずかし
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:49:08.708ID:/S+Ptkr80
>>11
新桃太郎伝説は所持金のMAXが65535だったな
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:50:02.351ID:tSxVcMFS0
>>43
水が100℃で沸騰する理由を結合エネルギーの説明まで要求するタイプ?
無知なのに短文煽りで上から目線恥ずかしいからやめたほうがいいよ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:51:18.973ID:fbVlkHyZ0
めっちゃ怒ってますやん笑
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:51:41.132ID:HsmUCWtC0
まぁ別にCPUの命令セットの理由なんて説明できるけど
当時のCPU作る予算からレジスタ幅とバス幅が決まるんで
必然的に命令は8ビットじゃないと高い機械になりますね、とか
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:52:35.182ID:fKLyHBii0
スロ65536や
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:52:47.740ID:fKLyHBii0
すろわ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:52:57.518ID:fKLyHBii0
わりやわかけどや
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:56:20.334ID:0q6tPbd4d
ぴゅう太ジュニアとかいうファミコンと同世代の16ビットゲーム機って頑張ってたんだな
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:56:34.713ID:jvHlrh1n0
>>45
水の沸点を定量的に説明する微視的理論なんてないはずだけど
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 14:57:54.718ID:HsmUCWtC0
小難しい言葉知ってる割に
けっこう誰でも知ってるCPU命令セット知らんって
単なるゲーマーだって知っとるぞ
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:00:32.796ID:tSxVcMFS0
>>53
ないよ
そこまで考えたら水の沸点は標準状態でも100℃ではないし平衡定数つかって統計熱力学に持ち込むしかない
別にそういう話をしたいわけじゃなくてあくまでどこまで厳密な話をしたいのかという煽りに過ぎない
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:01:20.355ID:ym7OVsEUa
>>32
上でもDQ5のステータスは普通に255マックスって話をしたけど
そもそも当時は容量削減のために1つのレジスタの数値を
更に幾つかに区切って複数のステータス値にしていたりするよ
ちなみにPSPのモンハンのお守りとかもそういう仕組みだった記憶がある
一旦2ビットに直さないと思う効果つけられなかったんじゃなかったかな
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:02:08.775ID:jvHlrh1n0
>>55
だから統計力学使っても説明できないと思うんだけど、どの文献で議論してんの?
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:03:22.584ID:tSxVcMFS0
>>57
統計の意味をご存じない?
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:03:51.954ID:HsmUCWtC0
>>56
DQ5…そうだっけ…もう何もかも覚えてない
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:04:22.739ID:3YQf750Ea
コンピュータはオンオフの組み合わせだから2のn乗なんだよ
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:04:42.168ID:jvHlrh1n0
>>58
煽りとか要らないんで具体的にどう説明するのかだけ教えてくれない?
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:05:53.058ID:tSxVcMFS0
>>61
煽りとかじゃなくてなぜ統計的取り扱いをするかというそこにすべての答えがあるんだが
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:06:46.265ID:jvHlrh1n0
>>62
だから具体的にどう水の分配関数出すのかって聞いてるんだけど
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:08:35.189ID:HsmUCWtC0
やたらと理系の話になってるけど
CPU命令セットってそんな難しい話じゃないぞ
オレの方がより理系だって言い合いに意味ないくらい
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:09:10.660ID:tSxVcMFS0
>>63
俺はそこまではやってねーからしらねーよ
そこまで分かっててだからお前みたいな面倒臭いやつだろっていうのが>>45の煽りだってことになぜ気が付かないんだ
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:09:26.776ID:pL+3kDD80
ファミコンのドラクエ1でさえ金や経験値は65535だったからなぁ
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:10:23.504ID:l+WjhGEv0
財布の中に65535円あったんだけど1円拾ったら0円になったんだが?
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:10:26.378ID:f50OHk+R0
ちなみにドラクエ6のHPMP以外のステータス上限は500そして7で999になった
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:10:37.710ID:jvHlrh1n0
>>65
別にCPUの話とかどうでもいいけど
結合エネルギーから沸点が定量的に説明できるなんて衝撃的主張してるから聞いただけ
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:10:56.723ID:tSxVcMFS0
>>63
ところでもしそれができないならどの段階で近似してるわけ?
そこの違いは何?
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:11:07.896ID:pySNMgYh0
ドラクエ5のカジノの裏技で使った気はする
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:11:26.670ID:AWIORA100
>>56
それでも1バイト毎だからなあ
パワプロは1バイトの中で4bitでわけて別の能力とかやってたな
ADVのフラグ管理とかだと1bit毎に使用してたりとか
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:11:57.551ID:tSxVcMFS0
>>69
学部レベルだとそれで十分なんで
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:13:13.651ID:HNc4G0zz0
ID:jvHlrh1n0
コレはアスペ
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:13:44.728ID:tSxVcMFS0
ここはアスペたくさんだよ
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:14:43.500ID:l+WjhGEv0
日本語使うけど会話が成り立たない人っているよね
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:16:34.947ID:goB0yt8C0
>>32
大学2年生くらい?
これじゃあテストも怪しいな
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:17:21.054ID:y8TWl0CB0
>>9
ポケモンの努力値を振れる限度数はこれだったのかぁ
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:18:35.434ID:tSxVcMFS0
>>70
物理はそこまでやってないけど生化学専攻の俺としてはこれがめっちゃ気になる
比喩の話を離れてアスペでも何でもいいから有識者ならこれ教えて欲しい
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:19:04.586ID:l411Nb9+0
2^16だっけ
16ビットの限界
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:19:05.418ID:tSxVcMFS0
ID:jvHlrh1n0
もう一度でてこい
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:20:23.446ID:pL+3kDD80
ファミコンでもウィザードリィの経験値なんかは10万以上表示されるな
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:20:55.281ID:HsmUCWtC0
>>78
おれは16F84AでモーターとかLED光らせてたんだ
学校なんぞで習ったものじゃない
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:21:37.557ID:gIq8XVyq0
マジレスするやつはそれがギリギリ理解できる脳しか無いんだよな
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:22:11.466ID:l411Nb9+0
>>86
それってマジレス?
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:22:12.988ID:jvHlrh1n0
>>80
相互作用があると一粒子分配関数への分解ができないから普通はド派手な近似が必要で、そうすると定量的予言能力はほぼ無くなる
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:23:24.300ID:l411Nb9+0
量子重力理論さっさと完成しろって話?
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:24:55.056ID:tSxVcMFS0
>>88
うん、それは分かってるんだけど、だからそのド派手な近似をどこでしてるかって話
そしてどうしてそこでなら許せるのかという疑問
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:26:04.256ID:tW/mrE8A0
255な?
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:28:39.247ID:tSxVcMFS0
高分子の講義でならったが早い段階でランダムウォークを前提とした統計処理になる
そのうち分子内相互作用などもあってこれは直感的に分かりやすいだろ?

お前の言う定量的な議論が不可能になるマクロなオーダーは主流としてどのくらいなんだ?
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:30:13.686ID:tSxVcMFS0
そして今気づいた
結合エネルギーじゃなくて分子間相互作用にしてほしかったんだなと
ただの煽りでそこまで真面目に考えてなかったからそれは俺が悪かったわ
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:32:49.750ID:vvYYUWwd0
電気を流すオンと電気を切るオフ
このふたつの信号で記述するから2、4、8、16、32、64、128、256と2進数で計算される
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:36:02.583ID:jvHlrh1n0
>>90
成功裏に行った理論は無いはずだけど、という質問を俺がしたわけだが
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:36:08.470ID:HsmUCWtC0
だいぶ難しいな
CPUって大体レジスタ幅とバス幅ってのがあって
単にそれが8,16,32,64と変わるから処理命令も変わりますね
っていうだけの機械だぞ
なんでかわるかっていうとフリップフロップってのが速いんでCPUにつかわれるんだけど、それ小型化にするの難しいんだよ
昔はどこまで頑張って小型化するかってんでレジスタの幅が変わったねっていうだけの
とても理系といえるような話でもなかったぞ
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:37:00.605ID:gzpXEzOf0
DSのゲームで特にバグがひどいことで有名なやつで
プレイ開始後1週間するとサプライズでマイナス数万コインのプレゼントがやってきて破産するってのを思い出した
プラス5万を16ビットの2の歩数で解釈するとその値になるとか
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:37:09.497ID:tSxVcMFS0
>>95
じゃあなんで水が沸騰してるときはアルコール温度計で100℃を指すの?
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:37:56.920ID:tSxVcMFS0
>>96
ずっとその話し1人で続けてるけどその結論は>>37で終わってる
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:38:26.832ID:jvHlrh1n0
>>98
それを説明する理論は無いはずだと言ってるんだが
もしかしてID:fbVlkHyZ0と同一視されてんのかな
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:41:53.703ID:HsmUCWtC0
>>99
決めたって言い方は理系的なアプローチだと思う
現場はそうじゃなく、トランジスタの小型化の現実としてシリコン素材の物理的限界とか
絶縁膜が薄くなるからリーク電流が増加しやすくなるとかで仕方ないの連続だ
その様子を見て大学が勝手に決めたとか言ってそうだけど
現場に関与してない雰囲気が漂う
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:42:26.002ID:tSxVcMFS0
>>100
じゃあなぜ統計的取り扱いが成功しているの?
ちなみに勘違いはしてないから安心して
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:42:35.376ID:goB0yt8C0
>>36
16進数との親和性が良いから
ちなみに1バイトが8ビットではないCPUも実際に存在する
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:43:27.315ID:tSxVcMFS0
>>101
その仕方ないっていうのを決めたっていうのでは?
俺の認識は"そうすると色々うまくいく"だ
規格なんてだいたいそうやって決まるでしょ
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:45:00.189ID:tSxVcMFS0
ちなみに俺はもちろん現場は知らん
高齢化の進んだVIPじゃ穴あきパンチでプログラミングしてたおじいちゃんもいそうだからな
そこがまた魅力でもあるんだが
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:46:04.870ID:jvHlrh1n0
>>102
別に統計力学の定式化にハミルトニアンの具体的な形は仮定してない
構成粒子数が多くなれば大数の法則なり中心極限定理なりで平均値の揺らぎは限りなく小さくなる
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:46:55.298ID:goB0yt8C0
>>1
あと命令長が固定とは限らないと言うのは
IntelのCPUを考えれば分かると思うのだけれども????
RISCとCISCって知らない?
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:49:05.428ID:tSxVcMFS0
>>106
それが体系的にまとまってて統計的取り扱いがうまく行ってないってどういう状態?
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:50:17.016ID:jvHlrh1n0
>>108
意味不明なんだが
統計力学の正当性と具体的な物資の相転移が定量的に記述できるかどうかは全く別の問題だろ
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:50:59.872ID:LrQW0Hu/0
unsigned short定期
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:52:02.142ID:0q6tPbd4d
2進法とか知らない小さい頃、次世代機が16ビットになるって聞いた時にキリよく20ビットとかにしたらいいのにって思った事はある
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:53:01.414ID:tsUV/TZP0
まぁプログラムのある数値が0〜65535仕様だからな
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:53:03.799ID:goB0yt8C0
ちなみにC言語ではcharとかshortとかintのビット数は決まらなく処理系依存
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:53:10.216ID:GRWxnlUh0
ラスボスのHPは6万ぐらいのこと多かったな
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:53:18.962ID:+lqYotq80
お前らって馬鹿なのにプライド異様に高いよね
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:53:33.592ID:tSxVcMFS0
>>109
>>88の理由から統計力学に持ち込んでもうまくいかないといっていなかったか?
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:53:39.045ID:ym7OVsEUa
脱線激しくて草
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:53:49.626ID:eiKl4Tvb0
チートとかやってると理由がわかるようになるな
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:55:11.723ID:pL+3kDD80
SFCなのにラスボスのHPが65535しかなかったスターオーシャン1
戦闘開始2秒で倒せてしまった
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:56:24.029ID:jvHlrh1n0
>>116
それが何か?
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:57:37.592ID:Dnb5vGnF0
コンピューターは電源がON/OFFできるスイッチを沢山集めてできたような構造になってる
スイッチ一つだけだとON OFFで2つの状態を表せる
スイッチ2つだと2x2で4つの状態
4つだと8、5つは16、6は32、7は64、8は128、9は256……etc
0も状態の一つだとカウントするとスイッチ9個で0~255まで表現できる
みたいな理由で上限は決まってる
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:58:30.012ID:tSxVcMFS0
>>121
統計って定量的じゃないの?
真の値とかの話をしてるってこと?
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:58:54.580ID:urgAbmtX0
西暦2038年問題もな
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:59:16.082ID:LrQW0Hu/0
>>113
8ビットマイコンとかだとintが16bitだしな
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 15:59:43.126ID:goB0yt8C0
例えばPythonというプログラミング言語は64bit整数を超えたビット数の整数を64bitのCPUで計算することができます!
もちろんC言語とかでも工夫すればできます
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:01:33.226ID:jvHlrh1n0
>>124
そのレベルで話通じてないとは思わなかった
定量的予言というのは今の場合沸点が10℃や200℃でなくほぼ100℃と示すということ
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:01:59.173ID:eiKl4Tvb0
>>117
最初見たときスクリプトが沸いてるのかと思ったわ
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:02:40.019ID:tSxVcMFS0
>>128
その話は>>55でしてるけど
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:03:24.024ID:tSxVcMFS0
定量的予言できてるじゃん
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:03:44.092ID:jvHlrh1n0
>>130
もう何言いたいのか分からんからやめていいか
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:05:06.275ID:tSxVcMFS0
>>132
ほぼ100℃で沸騰する定量的予言はどの段階でできるのかという簡単な質問じゃん
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:06:26.319ID:gcPfGpGn0
ムゴゴ3個って覚えてた
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:07:23.372ID:jvHlrh1n0
>>133
それに成功した例は無いはずだって何度言わせるんだ
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:07:50.108ID:yWdwx4A/0
65555-20するとこの数字になる不思議
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:09:28.843ID:iYbyloR70
昔は255が最大やぞ
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:13:39.764ID:pRO/vEWB0
#ffffff←赤255緑255青255
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:14:47.319ID:tSxVcMFS0
>>135
あーすれ違いの原因わかったかも
要するに「そのように扱えるけどなぜそうなるかは説明できない」って言ってるわけでしょ?
俺は別にそこじゃなくて
>>88で教えてくれたような近似が>>106のように妥協可能なレベルになる境目の主流を>>92で聞いてるわけなんだ
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:16:42.987ID:A7BJZ6T70
小難しい話してるやつ多いけど、なんでその数値が最大になるのかと言われたら16進法だからという説明になるし、なぜその桁数なのかという話になったら当時のマシンスペックの限界でってそれだけの話ではないの?
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:17:16.329ID:tSxVcMFS0
現に100℃として扱える現実と微視的に説明不可能という現実がある以上どこかに境目があるはずなので、俺としては分からないと言う答えはありえないという前提があった
恐らくここが原因だと思うけどどうだろうか?
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:17:41.757ID:jvHlrh1n0
>>139
「なぜそうなるかは説明できない」などと言ってるのではなく「分子間相互作用なり結合エネルギーなりを取り入れた微視的理論から水の沸点がちょうど100℃であることを説明することに成功した例はない」と言っている
0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:20:07.381ID:GbDEDYQyM
イースI・II以外にあったけかな
0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:20:20.739ID:tSxVcMFS0
>>142
"要するに"って書いてあるんだから説明することに成功した例がないのは説明できないを否定できないと思うが明確な違いがあるのか?
0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:21:25.522ID:tSxVcMFS0
そして肝心の正統性のあるオーダーとその理由を教えて欲しい
未だに知りたくて粘ってる
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:22:31.185ID:st9kYt4J0
ありがちなネタだけどなんか妙に伸びてんな
喧嘩でもしてんのか
0147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:23:51.298ID:tSxVcMFS0
喧嘩というより教えてほしくて粘ってる
教科書的でない未決問題の主流とかは人に聞くほうが早い
0148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:24:07.538ID:jvHlrh1n0
>>144
日本語がおかしくて何言ってるか分からない
0149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:25:27.967ID:pL+3kDD80
>>137
ファミコンのドラクエ1でもお金や経験値は255じゃなくbト65535
0150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:25:52.419ID:tSxVcMFS0
>>148
まず人のほうがおかしいと言う前提に難があるきはするけどもっと分かりやすく言うと
「"要するに"説明できてないってことよね?」
をわざわざ要さないで否定するほどの大きな違いがあるのかどつか聞いてる
0151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:26:11.399ID:jvHlrh1n0
>>139
近似に関しては、場合による
超伝導なら平均場で非常に上手く行くし
臨界性が強ければうまく行かない
上手く行く場合であっても転移温度などが定量的に一致するかはまた別の話で、中心極限定理とも別の話
0152以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:26:21.900ID:tSxVcMFS0
>>148
ていうか>>145を頑なに無視するのはなんで?
0153以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:27:39.222ID:jvHlrh1n0
>>144
「説明することに成功した例がないのは説明できないを否定できないと思うが明確な違いがあるのか?」なんて誰が読んでも理解に苦しむ文と思うが
0154以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:27:45.129ID:tSxVcMFS0
>>151
ありがとう
その話が知りたかった
場合によるという説明は正直腑に落ちないがしょうがないな
特に互いに異なる分野を教えてくれただけでも助かるよ
0155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:27:58.568ID:HMKfltVU0
スクリプトじゃないの?
0156以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:29:04.788ID:tSxVcMFS0
>>153
"説明したことに成功した例がない"は"説明できない"を"否定できない"なら分かるか?
0157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:29:30.397ID:tSxVcMFS0
*説明することに
0158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:33:17.064ID:hnQG7NV80
>>6
65536
0159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 16:38:18.358ID:TjGGZU9r0
まあ世界はすでに16bitなんだけどね
0161以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/24(金) 17:34:15.771ID:70aDl1LG0
適当なことほざいてるやつがいるけど1byteが7bitや9bitのアーキテクチャもあったし8bitに固定されたのはそんなに昔じゃない
8bitが勝者になったのもたまたま流行ったものに合わせられたのと符号付きで100入ればええやんっていう適当な理由
ファミコンやスーパーファミコンはどっちも6502のカスタムチップだから命令長も可変
0162 警備員[Lv.10][新]🐙
垢版 |
2024/05/24(金) 18:06:32.492ID:zgLfE2yE0
情報処理試験は基本応用支援士デスペ持ってるけど、ビットとか進数変換はすぐ忘れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況