X



田舎「ローカル線もう無理!鉄道やめてバス転換します」←これwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 16:11:39.735ID:3B/0XZge0
利用者が少ないと本数も減ってもっと利用者減る循環
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 16:11:58.452ID:nteSbbps0
田舎だと運転手70歳くらいの爺さんしかいないからね
日曜日は走らせなくなってるし
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 16:12:37.869ID:mNeiUBnY0
>>2
1日3便で平均5人以下の乗車率らしい
もはやバスである意味ないんだわ。乗用車レベル
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 16:13:03.696ID:mNeiUBnY0
>>3
ちなみに鉄道も廃線候補です
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 16:15:55.417ID:mNeiUBnY0
一般には鉄道よりバスの方が存続に優位とされている
道路を走るバスは道さえあれば経路を変更できるが、鉄道はレールの上しか走れないし線形改良に糞金がかかる
とくにローカル線は戦前のトンネルも長い橋も作れない技術力で山や川を迂回してるので遠回りだし、当時の集落があった場所に駅があるから今の人のいる場所とはかみ合わないこともある

よって現代のバイパスや高速を走るバスの方が拠点から拠点を最短ルートで走るので言支持されやすいので、ローカル線はばんばん廃止されてバス転換されてきたが
実はもうバスも崩壊寸前だということ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 16:17:12.726ID:J/6V8xNy0
バスがない地方都市もありそう
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 16:18:53.892ID:mNeiUBnY0
>>7
群馬県館林市が1980年代にバス会社が撤退して当時全国で唯一の「路線バスがない市」になったことがある
理由はもちろん車社会だ。とはいえシャッター街もなく今よりはまだマイカー普及率が低く駅に求心力があった当時でさえ、終わっていたということ
しかも比較的恵まれた首都圏に近い北関東で

つまり地方でバスはもう無理なんだよ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 16:19:28.424ID:mNeiUBnY0
北関東はバスがない地域が多くて
埼玉県羽生市も路線バスが全滅したので平成にコミュニティバス走らせている
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 16:20:54.034ID:mNeiUBnY0
関西でも大阪の富田林で去年バス会社が廃業し、全路線消滅の危機になって
利用者がある有力路線だけコミュニティバスで引き継いでなんとかやっている

富田林は大阪とは言え南部に位置し、農村地帯でもある場所
関東で言う舘林や羽生みたいなもんだな
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 16:23:14.075ID:mNeiUBnY0
https://www.nnr.co.jp/machitomo/no57/img/ph01.jpg
https://www.nnr.co.jp/machitomo/no57/img/ph02.jpg
ちなみにコミュニティバスも利用者が減ると財政赤字を理由にきられる
すると予約して配車して利用するオンデマンド交通に切り替えるようになる

ただし、この時点で時刻表はなくなり、地域の部外者だろうといつでもだれでも乗れるユニバーサルサービスとしてのバスではなくなる
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 16:24:18.433ID:mNeiUBnY0
オンデマンド交通も初めは大型のワンボックスだが、利用者が少ないと普通の3列シートのミニバンタイプになり
それでもいないので最終的にはセダンのタクシーになり、最後は消える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況