埼玉にも田舎はあるが埼玉自体が田舎じゃない
むしろかなりの都会の部類

都会や田舎は、栄えてるとかビルが立ってるとかじゃない
社会思想なんだなってことに気が付いた

広島は若者の意思が反映されない 広島県民もそれでいいとか
若い子もそれが当たり前だと思ってる

文化とか習わしとか広島ならではの物を大事にしすぎて
今生きてる若者たちに目を向ける気がない 本当村社会だよね
村の長老達が言いつけには背けない的な精神が染み付いてる

埼玉もそうだが東京は全国区から人が集まった上での地域性、社会性
都会の人ほど 安倍ダメだの岸田ダメだのいいまくってる
それが当たり前だと権利だと思ってる
広島は湯崎知事に対して何も言えないんだろうね封健的だからね
どうでもいい、とか割り切ってる

余所者の俺がどうこう言うもんなら関東者には関係ないって考えにいたる
関東はそもそも余所者や部外者という概念すらない

広島はつくづく閉鎖的な田舎だと感じる

広島にもっと人を入れ込むなら開かれた社会にすべきだろうけど
まー無理だろうね 転出超過四年連続ワースト一位までになるのにあと8ヶ月ぐらいかね