X



アホ「工業高校は就職良いぞ」←そんなわけなくてワロタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 11:45:10.129ID:TWj/Nzi20
JTCの関連会社とか聞いたことない地元の工務店とかに就職するやつが大半だぞ
しかも5年以内に半分辞める
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:05:01.591ID:Dac7da0a0
test
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:05:10.188ID:IEd1JykV0
質が良いとは言ってないから
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:06:10.790ID:2bBGE5X10
>>37
そりゃ選ばなければね
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:06:33.619ID:TWj/Nzi20
>>37
条件は20年前のほうが良かったけどな
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:06:44.256ID:uwHLz3N+0
給与テーブル違う時点で大企業だろうがゴミだな
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 12:07:12.741ID:b9WmVEq+0
超絶レアケース引き合いに出すやつ「工業高校トップはインフラ大手行くぞ」
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:08:04.652ID:kERmcGN5d
でも高卒は給料伸びないでしょ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:08:46.720ID:58cg2baFr
そもそも比較対象が中卒や普通科の高卒なんじゃないの
大卒より上にいけるわけないし
彼らの口ぶりから察するに正社員になれるかなれないかのレベルの話をしてるような気がする
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:11:05.444ID:YKgU/dbka
早稲田文系の上位学部卒だけど工業高校卒のやつに学歴マウントと頭良いアピールされたことあるわ
実話な
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:11:30.408ID:jTf3PSHP0
>>41
>>42
お前らは世間を舐めてる
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 12:11:57.626ID:b9WmVEq+0
中学の時工業確定した時点で自殺した奴いたけど今ならナイス判断だと思える
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:12:26.015ID:TKv62EZ50
東工大って工業高校から行く大学だと思っていた
0051 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 12:13:04.012ID:PQTBYy680
地方なら地元に工場ある大企業に入れるかどうかが全てでしょ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:13:27.413ID:ab5Aw7VT0
普通とか商業と比較してだろ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 12:15:42.801ID:b9WmVEq+0
大卒大企業や公務員逃したら死ぬしかないからな
その土俵にすら登ってないのに就職いいぞって言われてもね
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:16:49.360ID:TWj/Nzi20
>>48
そもそも20年前はフリーターでもそこそこ稼げてたからな
当時アメリカの平均年収が400万円くらいだったけどフリーターでも半分の200万円くらいは稼げてた

いまアメリカの平均年収が900万円くらいになってるけどフリーターで年収450万円は稼げない
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:17:55.262ID:58cg2baFr
大卒は正社員どころか総合職が当たり前でその上で優良企業(必ずしも有名とは限らない)に行くのがいい就職なのに対して
高卒は正社員で有名な企業に行く(待遇がいいとは限らない)のがいい就職になってる気がする
高卒向け求人見ると『トヨタ』とか『パナソニック』とか有名企業の名前を前面に猛プッシュしててびっくりするよ
0058 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 12:19:30.968ID:Xa+ZIICM0
馬鹿「高専だと就職いいんだろ!工業高校なら俺等でも入れるぜ!」
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:20:38.461ID:2bBGE5X10
>>57
現場の長って総合職なのか?
工場長までいくと大卒なのかな
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/23(木) 12:21:01.033ID:b9WmVEq+0
>>55
20年前ってドカタや工場ですら採用絞りまくってた時期だが
0061 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 12:22:02.201ID:Xa+ZIICM0
>>59
会社によるだろ
大手下請け工場とかだと一定ランク以上の出世は大卒資格必須だったりもする
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:23:29.053ID:TWj/Nzi20
>>60
いまは簡単に就職できるけど就職しても当時のフリーターより経済水準は低いよ
日本経済全体がとんでもなく落ちてるから

逆に言うと日本経済が落ちてるから就職しやすくなったとも言える
当時は日本人の給料があまりにも高すぎたから仕事が出ていってた
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:23:59.201ID:OQ1qo+1V0
工業→専門→エンジニアが鉄板
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:24:45.197ID:TWj/Nzi20
当時はそこら辺のヒラの地方公務員でもアメリカの平均年収超えてた
いまアメリカの平均年収超える地方公務員なんて40~50代の部長クラスだろう
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:24:48.431ID:ZiF6bUHU0
工業高校もピンキリだれ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:26:30.867ID:ded7n3VB0
やっぱ実家太くないときついんだな
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:27:19.821ID:n/hyNXFod
ちゃんとやってれば就職できるだろ
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:30:15.633ID:OQ1qo+1V0
しょっぱい給与で経理やって楽するのが正道
お前ら頑張って売ってこい😁
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:30:56.373ID:OQ1qo+1V0
>>71
鈍臭いもやしにはホワイトカラーしかないよな🥹
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:32:48.826ID:58cg2baFr
酷いのになると自社の説明よりも取引先有名企業の羅列の方が文字数多いんじゃないかってところもあるが彼らは何をそんなに一般消費者からの知名度を求めてるんだろうか?
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:33:33.612ID:BJV7B9Cy0
高卒ってようは現場でしょ?
工学部出身のやつらにこき使われるだけでしょ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:36:41.355ID:KbQ72BTVd
あるスレでは高学歴の意識高い勝ち組マウンターが大量発生して
またあるスレでは自虐的ヒキニートが大量発生して
おまえらのスケール感がわからんわwww
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 12:39:04.887ID:1kSj/yYZr
ひょっとしたら企業研究をするという文化がないんじゃないかな
だから知名度にこだわる
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 13:11:02.076ID:VvvlKLsM0
Fラン行くレベルの知能なら工業高校行った方がまだマシ
Fランの内定率は4割で、そのうちの大半が中卒でもできる仕事を22歳から始めて年下の上司にこき使われて、年下の同期と比べられてすぐ辞める
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 13:12:06.368ID:NLkHWkdMr
高卒になると詰みますからね
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 13:25:07.001ID:rNhfC71W0
お前ら大企業でも高卒枠と大卒枠があって両方とも正社員なのしらんの?
高卒だと管理職とかにはなれんが、下手なFランに行ってしまって契約社員にしかなれん方が地獄だぞ?
Fラン大出の契約社員の指導するのが高卒枠やで
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 13:27:41.423ID:OQ1qo+1V0
>>82
我々は安くもない金と貴重な時間を賭して学校に通っているのだ
不出来な教師は断罪しなければならない!!ってなるよね普通は
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 13:55:13.507ID:BJV7B9Cy0
>>80
内定率4割ってなんだよ
大企業以外は除外してんのか
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 13:56:25.721ID:WocWn23t0
FランFラン言うけどボーダーフリーの大学の学生数って8万人しかいないわけよ
1学年あたり2万人 2004年生まれの人口は110万人だから1.8%ね
中卒の1/3程度しかいないの
高卒じゃFランにすら勝てる見込み薄いけどそれ以前にそもそもFランってマジで居ないのよ
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 14:13:55.630ID:YKgU/dbka
>>85
文系全般がFランって認識のやつすらいるしな
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 15:01:47.959ID:s8Kq8x0Ed
田舎の工業高校は最高だぞ
田舎にこそ大企業の工場が建ってたりするから
就職するチャンスがある
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 15:21:04.038ID:7ptwWY290
>>82
別に管理職になれないこともない。総合職へ転換はマトモな大企業なら絶対ある制度だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況