X



絵も音楽もAIが大進歩してきてるけど音楽はAIに取って代わられないと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:39:02.118ID:s50T+sW40
音楽はライブが命だからね
AIロボットが楽器演奏ライブまでするようになったとしてもそんなの見に行くのは音楽ファンじゃなくて技術オタだろう
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:40:35.913ID:6dML73G30
あの熱狂は人でしか作る事できない
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:40:49.915ID:jTf3PSHP0
いまだに初音ミクとか知らなさそう
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:41:37.974ID:biieX7vy0
それは音楽じゃなくてライブの話じゃん
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:43:30.433ID:DZPQ32W10
>>音楽はライブが命
違います
サブスクでいかに聴かれるかが命です
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:44:15.712ID:A22b35290
音楽にとってそれは特に新しい概念ではない
自動演奏の技術は数百年前からある
AI演奏はその延長線上
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:45:08.088ID:s50T+sW40
>>5
サブスクで聞くだけの人はそもそもBGMとして音楽流してるのすぎないだろ
ファンになったらライブとかも行くわけで

>>3
3Dホログラムでのライブは見たわ
でもあれはボカロってジャンルだからあれで良いのであって

ロックバンド好きとかは生身の人間がパフォーマンスすることに意味を見出してるファンもいるだろ
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:45:12.241ID:5Mo1gTG60
少なくとも作詞作曲はAIでいいよね
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:46:37.212ID:s50T+sW40
成果物というかデータだけで言えば絵も音楽もAIで作れちゃうけど
音楽の楽しさは音源そのものより演奏やパフォーマンスが占める部分も多いだろ

絵はライブペインティングとかも有るけど音楽ライブと比べるとそこまで重要視されてないでしょ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:47:06.824ID:s50T+sW40
バンドじゃなくてボカロPみたいなのはちょっと危ういかもしれんが
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:47:19.827ID:biieX7vy0
音楽とライブは別物
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:48:18.832ID:j3hvsNdg0
人間が聴いて気分が上がる展開とかアレンジはAIにはなかなか学習できないだろうね
しばらくは人を喜ばせる音楽は人にしか作れないよ
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:49:28.153ID:EQqQgKju0
ライブはそうかもな
ネットの音楽投稿とかが評価されなくなるの普通に大打撃やろしそれを言ったら絵も完全アナログの絵画はセーフやろがい
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:49:43.308ID:s50T+sW40
>>11
別物じゃねえだろ
ライブあっての音楽だろ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:49:44.348ID:DD+bF4ly0
シャロン・アップルが登場するかも
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:50:41.462ID:biieX7vy0
ライブやらん音楽なんかいくらでもあるわ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:51:43.283ID:WCJel115d
今の米ビルボード埋めてるようなジャンルはAIでも取って代われそう
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:52:07.787ID:s50T+sW40
>>13
ボカロPとかは大打撃かもしれんな
音源データがゴールであってそれをライブでやる訳じゃない場合は

あとはゲームBGM作ってる人も打撃なんかな
とはいえ今までもフリー音源とかはあったし有名ゲームメーカーやシリーズに抱えられてる作曲家には影響なさそうにも思える
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:53:13.997ID:j3hvsNdg0
>>14
昭和の歌手にとって音楽ってのはレコーディングまでを言ってライブはしないもんだったワケだし
時代が違ったとはいえそういう価値観も存在するだろうねぇ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:54:37.868ID:DBBM3A9J0
>>14
音楽聴く人でもライブ行かない人の方が多いだろ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:55:05.357ID:YsoNMkYM0
どっちにしろ本当に才能あるやつは生き残る

結局人だし、中途半端なのは駆逐されるかな
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 09:56:25.532ID:EQqQgKju0
>>18
既に企業に所属してシリーズやブランド持ってる人は大した問題ないやろうな
AI創作の揉め事のアレコレって基本的に弱い者イジメなんよね
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 10:01:27.784ID:7CSRoP4Xd
最近のR&B、HIPHOP、レゲエ、CHILLOUT辺りの決まったビートに単調なリズム乗せて何となく聴くタイプの音楽はAIでも代用出来んじゃね
ライブパフォーマンスとかもあってないようなもんだし
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 10:06:57.402ID:DZPQ32W10
AIに対抗できるのは「この人の音楽だから聴きたい!」というブランド力のみ
そうじゃない音楽なんて「AIで良いですよね?」で終わる
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 10:21:24.480ID:cCeBf+ykd
音楽も絵と同じでサウンドロゴとかサントラとか細々したのを作られるようになったら有名人以外終わりだよね
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 10:26:28.884ID:DBGFQs7o0
ロボットにやらせれば良い
中国のunitreeのロボットはバク転までできて約250万円でリリースするといってる
テスラのロボットはバク転はできなさそうだけど手先は器用で来年290万円でリリースされる
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 10:27:20.459ID:YsoNMkYM0
Lofi girlみたいなのは素人aiで事足りるようになるな

楽器超上手い奴とかは大丈夫だろ
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 10:32:10.855ID:phvEFcEo0
djの最強ツールになるだけ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/23(木) 10:35:03.970ID:DBGFQs7o0
ロボットはけっこう手先器用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況