X



格ゲーが流行らない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:29:43.962ID:D0e4ZK9a0
負けたら自己責任で人のせいに出来ないから
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:30:21.654ID:IxRsBpTI0
キャラのせいにするから大丈夫だよ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:30:38.547ID:tO12tJrF0
必殺技出すのに練習が必要だから
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:30:58.259ID:34H84p4Q0
2Dがつまらない
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:32:09.727ID:nSLxsXRD0
キャラクターに魅力がない
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:32:15.522ID:+1T9wmVm0
俺は3Dがつまらん(´・ω・`)(´・ω・`)

2D時代は流行ってたよ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:32:17.845ID:Koj52Ui10
シンプルにおもんない
信者がキモい
プロの試合も煽りまくって不快
代わり映えしない
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:32:43.196ID:BrECuiZS0
もっとおっぱい丸出しでブルンブルン戦ってほしい
もう筋肉男とかオッサンいらんねん
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:33:02.369ID:Brss+EdW0
相手を暴力で屈服させて強い奴が偉いって考えが現代に合わないから
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:33:25.886ID:6+U9oPcna
30年前の技術、システムが基本になる
横スクロール型2人用対戦ゲームだから時代遅れになってもおかしくないうえで
横スクロールSTGよりは遥かに元気
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:33:53.505ID:kiBNe4ka0
コンボ難しすぎ定期
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:33:56.116ID:FwfhRJ100
流行らないことにしたいだけやん
なんで毎年大規模な世界大会開かれるんだ
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:34:19.635ID:FiniPY4W0
FPSも落ち目だし日本だとMOBAも流行らんけど
今は日本は何のネット対戦ゲーが流行ってるの?
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:34:19.919ID:mHqm51+3d
十分流行っててわろた
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:34:20.196ID:cIauzyQvM
>>9
それまんまFPSじゃん
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:34:21.730ID:GqeZVUny0
他ゲーみたいに進化しないジャンルから仕方ない
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:35:35.778ID:CQ2ycIZd0
毎回このネタで爆伸びするから楽なスレ立てだよな
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:36:54.899ID:jAaZLOT30
じゃあ俺まとめるわ
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:36:56.603ID:MoRqrG+xd
結局簡単に技出せるスト6がまだプレイされてるからコンボだるいだけなんよな
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:37:40.849ID:781WHJf80
辛うじて流行ってるのはスト6ぐらいで
他全部死んでる理由を解明しない限り流行ることはないだろう
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:38:42.220ID:cC0jcpwy0
>>1
それはあるなwその点スプラトゥーンは全て味方のせいに出来て楽しい!☺
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:39:10.276ID:6+U9oPcna
シューティングは一般名詞がガンシューティングに奪われたのに
格闘ゲームは相変わらず2D横スクロールを準拠
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:39:36.544ID:1zKqGXNSr
>>20
鉄拳も普通にはやってるけどな
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:41:13.170ID:l79Y4MN60
モダンのお陰で絵面的に女vtuberが練習が浅くてもサマになった動きができるのが良かったな
GGSTも頑張ってvtuberにアプローチかけてたけど誰も続かんし練習必要なコンボなんて誰も腰据えてやらんのだろう
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:41:29.207ID:QwvByNdX0
面白くないから
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:42:33.676ID:+7siPIaH0
>>1
アラド戦記なら4vs4
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:43:51.946ID:tigzud3D0
>>23
鉄拳流行ってるか?空気じゃね?
0028チンチラサウナ ◆9Wv1Sw70zg
垢版 |
2024/05/16(木) 12:45:36.189ID:7r5QJDsX0
ゲーム内で新しい出来事が起きないからしかたないね
リアル格闘技の超劣化版
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:46:24.469ID:PffdixRJ0
モダンとかいうグラブルバーサスのパクリシステム
ソシャゲ発のゲームからパクって悔しくないの?
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:47:15.823ID:6wDJyQmH0
実際の格闘技とかけ離れたキャラゲー
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:48:00.665ID:6wDJyQmH0
鉄拳ですら反復横跳び屈伸運動と言われている
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:48:22.455ID:EhjwZyYM0
鉄拳8クソつまんねえよ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:48:55.762ID:0LLU66Do0
>>29
簡単操作モードなんて20年前からあるわ
グラブルのはアークが積み上げてきたスタイリッシュモードの派生でしかない
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:49:25.716ID:IMwAqtMQ0
キャラ増やし過ぎでハードル高い
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:49:50.656ID:+7siPIaH0
日本人はモンハンとか共闘が好きなんよ

5vs5とかのイリミネーションマッチを基本にすればいい
先鋒、次鋒、中堅、副将、大将てやつのことね

それかモンハンカフェみたいなリアルの集会所を作って、
店舗の5人で組んで、別店舗の5人とバトルとか、
店舗対抗戦のみにして、初対面の仲間と共闘させればいい

同じ店舗内が味方ならリアルで指導して育ててあげるだろうし

店舗ポイント貯まったら、店舗オリジナルスキンとか
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:49:53.813ID:tJsEi6Iu0
モダンのおかげでストリートファイター始めた
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:50:29.902ID:PffdixRJ0
共闘が好きなんじゃなくて煽れる相手が欲しいだけ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:53:00.032ID:CPVh0jT/0
全盛期にも初心者に配慮したワンボタン必殺技とか読み合い単純にしてもっとじゃんけんに寄せたようなシステム出してたけどウケなかったんだよね
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:54:55.588ID:f7Y4fyaxa
>>39
(´・ω・`)それつかってかってもなんにもおもしろくないの。
むなしさだけなの。
たえがたいの。
かってもまけなの。
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:58:11.910ID:WO+Kf6s50
極悪人がルール守ってて草ってなる
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 12:58:56.333ID:tigzud3D0
>>36
人集まらなくて待ち時間超長そう
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:00:15.910ID:Nx/y7wxD0
可愛い女性プレイヤーがいないから
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:01:12.889ID:cC0jcpwy0
スプラトゥーンやろ?💪🤓
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:03:42.960ID:9nJZY2oy0
スト6で言うなら対戦が成立してるのって精々ダイヤの中盤くらい
そこまで行くのに人によっては数十時間かかるからね
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:04:30.348ID:+7siPIaH0
>>43
まあ、店舗ごとに、
ジャイアンツ軍
アルバルク軍
ゼルビア軍
タイガース軍
マリノス軍
フロンターレ軍
セレッソ軍
ガンバ軍
エヴェッサ軍
ドラゴンズ軍
グランパス軍
アビスパ軍
サガン軍
トリニータ軍
ヴァンフォーレ軍
ヴァンラーレ軍
モンテディオ軍
マーヴェラス軍
ブレイザーズ軍
とかスポーツチームの名前を店舗ごとに振り分けて、
同じ店舗の仲間を格ゲー鍛えてあげやすい環境にすればいい

その上で5vs5のイリミネーションマッチとか
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:11:00.954ID:tigzud3D0
>>47
今どき格ゲーやるためにゲーセンに足を運ぶ新規なんて皆無だろ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:12:18.887ID:wq7fn2hP0
ストリーマーやVtuberがやってないから

だったのに最近変わってきたね
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:12:26.426ID:HczLfaIhd
実際の格闘技みたいに大会とかの中継で見る人だけ増えてもしょうがねーんだよな
やる人増やさないと先細りだよ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:13:21.556ID:BSWXAAsm0
>>50
増えただろ


スト6だけ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:14:15.125ID:oFUmSwzad
そういえば格ゲーガイジ消えた?
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:17:52.996ID:+7siPIaH0
>>48
それめっちゃ分かるわ
オンラインのほうがいいよね

ただ、格ゲーだけは強い人達ってゲーセンの店舗で交流して強くなって行く変わった界隈な気がするんよねぇ

実際に隣に居て操作とか教えて貰える環境のほうが格ゲーには適してる気がするなぁ
球技スポーツや格闘技と一緒で

ネットでボイスチャットのみで教わっても成長しない気がする
隣で上手い人の指の動きを見れる環境のほうがいいかなって
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:21:00.729ID:tigzud3D0
>>54
格ゲーの地域や店舗ごとの対立構造はたしかにあって昔は流行ってたがオンライン普及とともに無くなった

ウメハラももう昔のゲーセン文化には戻らないだろうって言ってるくらいだ
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:21:45.939ID:xFd5CIwna
謎定期
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:23:34.477ID:wSeMmB7N0
オリンピックのeスポーツで採用されたら流行るかと思ったけど、
全然そんなことはなかったな
0058チンチラサウナ ◆9Wv1Sw70zg
垢版 |
2024/05/16(木) 13:27:32.038ID:7r5QJDsX0
鍵系は個人的にはかなり禁じ手を使いまくってるイメージ
軽く知恵遅れなんじゃないか?ってくらいたどたどしいキャラを大量に登場させて受け手の感受性を刺激しまくる感じというかハードルを下げまくる感じというか

でもクラナドの、メインヒロイン的なやつの父親に結婚を許可してもらうシーンと主人公が初めて働いたときに厳しく叱られるシーンは好き
あのシーンはキャラのたどたどしさとかでごまかしてないシンプルにいいシーンだわ
0059チンチラサウナ ◆9Wv1Sw70zg
垢版 |
2024/05/16(木) 13:27:46.226ID:7r5QJDsX0
すまんミス
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:29:21.002ID:VrWjUykHM
スト6始めたけどワールドツアーのカルロス宮本本気が倒せなくていま辞めてる
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:32:42.899ID:+7siPIaH0
>>53>>48
あくまで個人的にだけど、
日本人ってゴルフとか釣りとか個人競技や1on1に向いてない気がする
むしろ、モンハンとかの共闘系、チームスポーツとかで能力発揮する気がする

個人戦だと手を抜いたりあんまり練習を頑張れなくて、
逆に味方の為なら努力して上手くなれるみたいなのが日本人かなって
アバンギャルディも1人1人が個性無いのに、17人集まる統率された動きが日本人としての個性って言われてる

例えば、アメリカ人がFPS上手い人5人揃ってて、日本人はそれよりは落ちるレベルが5人だったとしても、
5人の連携力で勝負だと何故か日本人は強くなるみたいなイメージを勝手に持ってるw

なのでチームメイト、身内、仲間、師匠と弟子とか、リアルの関係が有るほうが、
格ゲーも練習頑張って相乗効果でどんどん強いプレイヤーが生まれるイメージが有るかな

なのでオフラインでの交流の場は大事な気がした
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:36:11.683ID:cC0jcpwy0
スプラトゥーンって全ゲームランキング5位だったよな🤗

それより上に対戦ゲーム入ってなかった気がする🤔

って事は一位じゃん🥇
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:42:44.454ID:+7siPIaH0
>>55
で、自分はオンライン普及のせいでスレタイの格ゲーが流行らない理由になったと思ってるってことね
なので、また流行らせるには昔みたいに店舗交流に戻すしか無いって案ねw

昔、フェラーリ(スコット)、パスカ、モンテカルロ、アチョー、マジカル、星狩物語、アビオンとか行くの好きだったw
闘劇予選出てたのもちょうど20年前ぐらいかなぁ

あと、店舗だけじゃなく個人HPの交流も好きだったw
毒電波学園、帝王の弟子弐、KOFで遊ぼうとか
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:48:00.908ID:ge3oDYYN0
女Vtuberが泣くコンテンツ
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:52:19.307ID:i/YjJ0bV0
格ゲーやってるとVTuberがえっちな声出してくれる所も○…w
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 13:59:11.512ID:O9HQVcSG0
大流行した90年代に10代で
VF2やりまくったおじさんが来ました

当時は、格ゲーで得られる体験は
格ゲーしかなかったから流行ったんだと思ってる

リアルに感じられるキャラを操作できること、とか
ルールなしの格闘であること、とか
対戦相手も人間であること、とか
それが知らん人で無言のコミニュケーション、とかとか

上手くできず勝てないとこよりも
これらを体験できることの快感が勝ってたから
勝てずに数十秒で100円消費してでもプレイしたかった
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 14:03:20.677ID:x4WfeWbz0
>>1
チーム戦でゴミがいたせいで負ける方が嫌だわ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/16(木) 14:17:11.763ID:i/YjJ0bV0
FPSはやりまくってて慣れてるから「…ここはあーだこーだ」キリッ
って感じなんだけど格ゲーはやった事ないから「あぁん!」とか「やんッ」とか言うのえっちだ…w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも