X



インバウンド特需発生中なのに日本の観光業界が大失敗してる理由がわかったwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:26:06.270ID:kdRhAzLh0
観光客が集まって確実に儲かる場面で儲けようとしない
余所の人が関心ないことを地元の側が推し続ける

これが原因だ
0070 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 10:29:55.692ID:ks9YFHuS0
観光なんて虚業なんだからそこの宿や代理店しか利益ねーからな
関係業者?三波春夫のせいで利益無しだよ
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:29:59.134ID:kdRhAzLh0
>>68
それは君の読解力の問題だよ
地元民はイオンに集まって、シャッターアーケードは誰もいないだろ
そこに外国人が大量にやって来ても別に困らない、むしろ歓迎されるんだ
だったら商店街に土産物屋、メシ屋、観光体験施設などを満たせばいい
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:30:50.141ID:kdRhAzLh0
>>70
日本は先進国だよ
かつての日本は高度成長期は第二次産業の国だったが、今は第三次産業が産業構造のほとんどをしめているんだ

つまり観光は成熟した先進国の地方の成長産業なんだよ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:31:25.246ID:A7U06+RT0
>>16
10万する伝統工芸品みたいなのよく売ってるじゃん
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:32:26.094ID:yDLk8gXX0
>>55
たしかに
家族ないがしろにしてる人とか多いね
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:32:46.551ID:kdRhAzLh0
日本の地方は観光しか食い扶ちがないんだよ
昔の日本は「第二次産業」の国だったから、夕張みたいな炭鉱、今治造船や宇部興産みたいな大工場、ブルーカラーの労働集約産業で地方が大勢人がいて潤った
いまは「第三次産業」の国。スーツ着たリーマンの仕事は基本的に東京レベルの都会しかないでしょ。東北なら仙台、北海道なら札幌が限界か

じゃあ地方過疎地はどうするかって、観光だよ
0076 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 10:32:49.284ID:ks9YFHuS0
>>72
メッカやエルサレムクラスで世界から集客してからそういうこと言ってくれよ
日本に何見所あんだよ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:33:14.633ID:HVGznSYed
そらつい5年10年前まで外人観光客だいぶ規制してたからな
慣れてないんや
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:33:39.316ID:kdRhAzLh0
>>73
安いね
640ドルしない
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:35:01.755ID:kdRhAzLh0
>>76
富士山夢の大橋
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:36:05.680ID:kdRhAzLh0
>>77
別に日本人でもいいけど
さっき工場の話したけど、「工場萌え」だって観光だろ?
あとはガルパンや沼津みたいな「萌えおこし」もそう
慣行の本質は非日常体験なので、本来そこは観光地でもない場所が賑わう事例は幾らでもある
うまく「交通整理」して収益化できるかの問題
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:37:46.145ID:kdRhAzLh0
京都や鎌倉みたいな
大都市圏で日常生活に支障がきたされるレベルならオーバーツーリズムというけれど

河口湖町のローソンや富士市の土建屋利権の橋みたいな
元々人が少ない過疎の片田舎の、そのまた町はずれのどうでもいい場所に外国人が集まって「邪魔だ迷惑だ」は論理が通らないよ
それはただのヨソモンくるなの村社会の村八分意識の露呈でしかない
それでいいならいいよ。けど閉鎖的な地元を嫌って若者が流出して人口減少が進んで夕張みたいに財政破綻しても泣きつくなよな
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:38:14.034ID:HVGznSYed
>>80
あ、はい
そうですね
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:40:24.074ID:kdRhAzLh0
https://pbs.twimg.com/media/GMeOZiXbIAACu16.jpg:large
河口湖ローソンだけどどんだけ迷惑かけてるのかと思いきや
これ見る限りちゃんと両側に歩道があって人が滞留できるし、ローソン側も駐車スペースと道路の合間に余裕があってそこに人が集まることもできるんだよね

つまりこれは「迷惑なんて何もない」といえる
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:40:42.661ID:OH1SCbQVd
>>82
自分がどれだけバカかまだわかってないみたい
大都市はそれを受け入れる度量がある
地方都市は疲弊してそんなものがない
先にやるべき内需の強化を疎かにしてインバウンド頼りにしたのがアベノミクスの一部だよ
資源輸入国で円安なんて一部のゴミが潤うだけ
インバウンドも同じ
一部が潤っても何の意味もない
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:42:15.191ID:kdRhAzLh0
工場が栄えて内需が起きるというのは
あくまで国家の発展の「過程」なんだよ
日本はそれを5~60年前をピークに負えているの

アメリカも戦前は工業国家だった。デトロイトが工業都市で栄えたんだ
けど戦後デトロイトは廃墟の死の街になった。ロボコップの世界だ
一方でベイエリアはGAFAがあるしハワイは日本人観光客で大賑わいだろ?それがアメリカだ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:45:43.424ID:VYpzX07D0
それでこれが一番大事なんだけど
こいつは畳ガイジ?
それとも別人かな
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:45:56.430ID:rVAWr51h0
f欄の経営学部生くらいの言説
都市デザイン科とか入ってそう
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:55:50.745ID:kdRhAzLh0
>>85
人口が多く土地の余裕の少ない大都市に大勢殺到するのと
過疎地で土地に余裕があって人口減や空洞化でもっと持て余している田舎に同じ数殺到するのとでは
どう考えても後者の方が適正だよ。猿でもわかるぞ
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:00:13.354ID:kdRhAzLh0
>>66
俺が田舎の市長になってやろうか

田舎は空洞化、人口減少で滅ぶしかない
成長産業は観光しかない。だったらそこに全振りすべきだが、観光の本質が「ないもの探し」と「徹底的な収益化」であることに気づかないのでみんなうまくいってない
俺ならそれを変えられる
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:02:57.136ID:kdRhAzLh0
バカ「日本は内需の国」
俺「いえ、小さい島国で外需の国です。1億2000万人口は少子高齢化でもっと減ります」
バカ「観光は途上国の産業」
俺「ハワイは日本人で大賑わい。フランスも観光大国です。内需依存の製造業こそ途上国の産業です」
バカ「キー!それでも田舎はキャパがないの迷惑なの!インバウンドは都会でやれ!」
俺「土地なら腐るほどあるだろ。土地がなくて既に人が大勢いる都会に来られた方がいい迷惑」

バカほど絡んでくるのはなぜなのか
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:04:24.918ID:kdRhAzLh0
>>49
思いつかないんだよ
富士山の夢の大橋もローソンも「外国人が気づくまで」その価値に誰も気づかなかった
仕方ないよ。灯台下暗しなんだから
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:05:37.176ID:kdRhAzLh0
>>13
そういうこと
たとえばオーバーツーリズム対策にしても
「鎌倉からちょっと足をのばして横須賀に行けば疑似アメリカ体験できる」って言えば、日本人観光客を鎌倉江ノ電周辺から排除できると思う
そういうコツが必要
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:10:04.792ID:kdRhAzLh0
去年京都に行ったとき思った
京都市内は外国人天国なのに、一歩府県境を越えて隣町でもある滋賀県大津市に行くとガラガラなのよ
大津は大津で、京の都にほど近くて、近江商人の時代を彷彿とさせる商家が並んでいるし
街はずれの坂本地区なんて自然と日本庭園や社寺が調和する歴史ある地区があったりする
けどガラガラなの。日本人観光客がまばらにいて、外国人は大津駅前のフレンドマートというスーパーに1組いただけだった

ハッキリ言って日本の観光政策ってこのレベルなのかと思ったね
京都に位置しても滋賀に位置してもほぼ同じ価値を体験できる地区なり建屋なり自然環境なりが
嵐山と坂本でここまで違うのかと。それは京都市役所・府庁がオーバーツーリズムだと悲鳴を上げながら、お隣と連携した近隣分散促進策をできていないということ
大津や滋賀の側も、田舎行政で、観光客を増やそうという努力をしていない。なのでインバウンドバブル発生前の日本の地方都市みたいな感じなの
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:11:36.149ID:tRVpNwWOa
なるほどだから畳にパンプスで上がるのか
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:14:07.513ID:kdRhAzLh0
たとえば金閣寺の拝観料が500円なのよ
一方ロンドンのビッグベンはいま5000円。ケタが違うんだよ
イギリス人も大勢京都に来ているだろうが安くてびっくりすると思う。ほぼチップみたいなもの

だったら京都のお寺は5000円くらいとるのはマストで、ペイするなら1万円とったっていい
そのかわり「大津に行けばワンコインで史蹟や日本庭園が見られる」ことも告知し、分散を図るべき
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:15:00.576ID:AThnOOY30
宗教ならくる😢
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:18:48.869ID:kdRhAzLh0
>>20
じゃあ外国人にやらせればいい
俺は柳川の橋に飛び乗る船頭も、富士山の映えのやつも、海外のSNSを見てやたら拡散されてるので知った
ちなみに同様の「日本人が知らない外国人になぜか大人気の名所」としては札幌の公園墓地の大仏像や、京都の林家パーみたいなおっさんが切り盛りするオムレツ屋などもある
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:20:44.582ID:T7oA35Qi0
例えば観光地の拝観料一万円取る代わりに、露店のジャンクフードとドリンク食べ放題です
常時清掃員が巡回してるので道端にポイ捨てしても平気です
こういうやり方のほうがいいと思うけどね

ゴミで両手が塞がると金持ちは買わなくなる
常に買わせて捨てさせて手ぶらにしろ、が基本だよ
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:22:47.386ID:rfzNToun0
いわゆる「商魂たくましい」やり方ができなくなってるよな
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:23:41.416ID:kdRhAzLh0
https://i.pinimg.com/736x/58/47/aa/5847aa0374eab481fb249bbe8e75b498.jpg
観光誘致失敗している地方都市が山形市
たとえば山形市観光PRポスターを見ても分かる。デザインは確かに一見すると小ぎれいだ。だけど「どこが推し」かがわからないだろ?

真ん中に配置された山形城(霞城公園)は一応はしないの代表的ランドマークではあるが
他県の観光城みたいに天守閣があるわけでもない。復元レプリカさえない
それどころか公園内には県立体育館がありかつては野球場なんかもあって、ただの市民公園で観光客がわざわざ見るもんが何もなかった

山形市のような残念地方都市は腐るほどある
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:24:48.978ID:kdRhAzLh0
>>100
ディズニーランド方式だよね
入場パスポートは高いかわりに、遊園地と違ってアトラクション乗り放題
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:27:39.739ID:kdRhAzLh0
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/
山形市の観光協会なんだけど
トップ画像が温泉、山寺、舞妓さん、蔵王のお釜という風に切り替わるのよ

けど考えてほしいのよ
温泉なら近くの箱根に行けばいいし、寺だってどこでもある
舞妓がみたけりゃ本場の京都に行くし、蔵王のお釜があるのは宮城県だ

こういうのが地方都市の失敗の典型例だと思う
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:28:55.628ID:kdRhAzLh0
東京駅の新幹線乗り場に行くと大量の外国人がいるんだよ
けど山形新幹線つばさ号の車内に乗り込んだ途端、外国人が一人もいなくなって英語も聞こえなくなるの
乗客は東京から帰る山形民と、わずかな出張に行く人だけ

「山形にインバウンドがない」という事実
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:32:55.389ID:kdRhAzLh0
定番観光要素なら余所で十分なのよね
神社仏閣?そら京都行くよね。安近短なら鎌倉で疑似古都体験で十分。それさえだるければ明治神宮や浅草寺で済ませられる
山?富士山一択。安近短なら高尾山
温泉?別府あたりが本場。安近短なら箱根
お城?もちろん世界遺産の姫路城がダントツ。近いならレプリカの小田原城

このように普通の消費者のし好としてはナンバーワンか、安近短の二択にしかならない
山形市の蔵王温泉や山寺や山形場跡はそのどちらにもふりかからない
しかし多くの地方都市が、誰も知らないし興味ないし来ないどうでもいい全国のどこの自治体にもあるような「量産型名所」を推し続けているの

さっきも言ったようにニセコだって元は量産型観光地(札幌民にとっての伊豆的な安近短行楽地ポジション)であったし、バブルの量産型乱開発がたたって平成に死にかけたが
独自価値に気づいてその発信につとめて今はインバウンドに成功したの
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:34:33.383ID:kdRhAzLh0
そしてナンバーワンの富士山にしたって登山するだけではなく「橋から見上げる富士山」「ローソンに乗っかってる富士山」というユニークさも受けるわけ
つまり奇異性、独自性に走らないと意味がない

そうした見どころづくり、見どころ発信が地方は弱い
いいものがあって自然発生で広まっても「危ない、邪魔、規制しろ」って出る杭を打って潰しているのだから地方は活性化できない
典型的な村社会根性だ
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:39:30.823ID:mBMTrMPb0
日本はものづくりによる経済大国だったので
プライドが邪魔してるのと
ものづくり以外知らないので
観光業へのシフト方法が単純にわからない
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:41:01.051ID:kdRhAzLh0
インバウンドに限らないけど
例えば目黒だったらどう見ても安っぽくて貧乏くさい「ボロ家」がその場所が目黒でかつ戦前築というだけで歴史的価値が評価されて
晴れ着姿の客が2000円のランチを喰いに来る古民家カフェとかセレクトショップになったりするのよ

一方、山形あたりじゃ戦前の豪商の建てた立派な屋敷が
文化財にもならずに老朽化だけを理由に勝手に取り壊されたりしているの
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:42:20.855ID:kdRhAzLh0
目黒の古民家カフェはフランス人の女とデートして気づいた
あれ、目黒意外だったらただのボロ家だ。ペラペラの建材の吹けば飛ぶような民家や貧乏長屋なの
俺の死んだ爺ちゃん家の山形の武家屋敷の方がよほど立派な価値ある構造物なんだけど、山形はバカだからそれを生かせないの
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:43:03.425ID:kdRhAzLh0
>>109
地方人ごときにプライドなんかねえだろ
謙虚にお客様に対して奉仕するべきなんだよ
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:43:31.632ID:kdRhAzLh0
田舎は地方人の分際で何様なんだと思う姿勢を改めるべきだ
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:46:27.646ID:kdRhAzLh0
個人的には観光列車の収益性の低さがすごい気になってる
ローカル線を観光列車で走り抜けても、途中で乗り降りしないので沿線に金は落ちない。車内販売で飲み食い買い物しても究極東京に本社があるJR東日本にしか最終利益が落ちない

それなのに沿線民が列車の通過タイミングで線路沿いに駆り出されて、手を振ったり芸を披露したりしているのよ。なんの金にもならないのに、無料でアトラクション役やらされているの
あれって本当に残酷だと思う。ジャングルクルーズに出てくる珍獣扱いの見世物を住んでる生身の人間がやってんだよ。グロテスクすぎるやんか
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:48:24.487ID:kdRhAzLh0
あと観光列車は一度目的地前で行ったら折り返すしかないのが難点
つまり乗客は「すでに見た車窓をもう一度見させられる」わけで復路にはなんら目新しさがない
すると移動の半分は退屈して疲れて寝落ちすることになる。家に帰るとなんかよかったけど疲れた記憶しか残らずリピートされない

リゾートしらかみに関しては新青森から秋田までワンウェイで秋田新幹線で帰るというやり方ができるのでそれでもいいんだけど
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:51:19.077ID:mBMTrMPb0
>>112
特に関西・大阪には地方コンプあるよ
そうした劣等感が足を引っ張ってるって話

何にも感情がなければお前のいう問題点は全部クリアしてるだろそもそも
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:52:40.146ID:kdRhAzLh0
https://www.youtube.com/watch?v=RYcEroOsBI4
たとえば加計呂麻島にバッケバッケという風習があって
子供たちが言えを練り歩いてかぼちゃの歌を歌ってお菓子をねだるという「和製ハロウィン」と呼ばれているんだけど
その腰ミノに松明を持った風貌といい、歌の節回しと言い、明らかにポリネシア民族の文化にしか思えず、ものすごくユニークなんだよね

だけど地元自治体の鹿児島県はこういうのをPRせんでしょ。そしてこういう風習を観光客に披露する空間もないでしょ
そうやって非常にインパクトがあるけど収益化できず宝の持ち腐れている郷土文化は腐るほどあると思うんだよね。業界で言う「宝さがし」というやつね
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:53:18.268ID:kdRhAzLh0
>>117
あー「大阪は都会か、それとも地方都市の1つなのか」ってやつか
根深いよな
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 12:01:53.531ID:BO8PCgYq0
そういやJR東海だかその辺の会社が企画した、田舎へ旅をしようみたいなプランが昔あったんだけど、その時の宣伝文句が「何もないを楽しもう」みたいなやつで、地元の人からは大反対だったらしいな
地元民からすると、何もないところに客が来るわけないだろと
うちの村のここがすごい!ここが見どころ!とか言わなきゃ客は来ないだろと。
でも実際はこの宣伝で都会の人間がたくさん旅に来てくれて大成功だったらしい
>>5を読んでそれを思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況