X



インバウンド特需発生中なのに日本の観光業界が大失敗してる理由がわかったwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:26:06.270ID:kdRhAzLh0
観光客が集まって確実に儲かる場面で儲けようとしない
余所の人が関心ないことを地元の側が推し続ける

これが原因だ
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:28:21.314ID:oS4jWpK/0
タコにしては鋭い分析
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:29:16.629ID:bgq8IY2w0
保険しちまった←露見しちまった
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:30:08.536ID:kdRhAzLh0
>>2
ようするに観光は「よそから日常にないものをわざわざ見に行くこと」に意味がある
ならば日常空間としてずっとそこにいて目の肥えた地元の人間の意志はガン無視して
外の目を最優先するべきなんだわ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:31:45.029ID:iUX/md8Q0
どうやって儲けるんや?
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:31:59.714ID:kdRhAzLh0
>>3
いや違うね
たとえば富士山の「映えスポット」とかもそうだが
観光地でもないのに外国人が殺到している、マナーが悪いけしからんというが
じゃあその自治体が観光協会が設定する観光スポット(どうせ無名の神社仏閣やガラガラのハコモノ施設だろうが)に外国人はいるだろうか。いないだろ。日本人も来ない

だったらここを徹底的に儲かる場所にすべきなんだよ
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:33:23.889ID:oS4jWpK/0
タコがちょっと褒めたら調子に乗って饒舌に演説してて草
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:33:30.893ID:kdRhAzLh0
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900002578_img_177a48b8f35e9605206c837513fb9bf5238522.jpg
https://www.sut-tv.com/news/data/26906/c_image1.jpg
このへんの富士山映えスポットとか
報道や外国人のSNS投稿を見てて思うのよ
「そんなに迷惑してるか?」って

田舎の土建屋利権で作ったような道路で需要もないから車がガラガラで、中央分離帯に集まって撮影できるんだろ
歩道橋だってすれ違う通行人もいない

だったら観光地として開放すりゃいいんだよ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:34:39.199ID:kdRhAzLh0
>>6
富士山夢の大橋あるだろ
あの徒歩圏に土産物屋、外国語対応の食事処を出店すればいい
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:35:41.826ID:ivyZ65EQ0
そもそも日本は需要に対して値をつけるとか
人気があっても処理能力が低いなら高級なブランディングするしかないとかの意識低いからね
自分たちの価値基準で値付けしがち
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:35:57.117ID:kdRhAzLh0
首都圏なら「迷惑」ってのわかるんだよ
江ノ電のスラムダンクの聖地とか、国道は渋滞の要衝だし、ベッドタウン地帯の住宅密集地だし

けど地方なんて普段からガラガラなんですわ。中心街もシャッターは当たり前
そこに外国人が殺到して、何が迷惑なんですかね
むしろそれを生かして収益化しろよと
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:35:59.105ID:6co2ZuYr0
実際下手くそだしな
既存の店の値段釣り上げるのだけが観光対策と思ってやがる
そういう観光スポットづくりはいいかも
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:36:29.227ID:FpmyjBRA0
畳も推すべき
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:37:28.903ID:JfUmNHAq0
>>7
マナーよく映えるスポットを地元が用意すりゃいい話なのにひたすら注意喚起したり黒いカーテンで覆って見えなくさせるとかセンスゼロとしか言いようが無いわ
顔真っ赤過ぎるだろ
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:37:33.828ID:kdRhAzLh0
>>11
これアトキンソンが言ってたと思うけど
日本の観光地って「高価な消費の機会」がほとんどなくて、財布のひもがゆるい富裕層がけっきょく地域にカネを落とさないんだよね
土産物屋もまんじゅうとかしか置いてなくてさ

ハワイのマウイ島に行ったとき
古都ラハイナの買い物通りが目ん玉飛び出るほどのジュエリーやアートギャラリーだらけだったのを思い出す
まあ火災で焼け野原になったけど。あれが世界基準なんだよね
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:39:27.029ID:SlZ6aOJd0
さすがだな
こんなとこで言ってないで政治家になった方がいいよ
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:41:41.564ID:kdRhAzLh0
たとえばさ
東京から京都まで必ず利用する東海道新幹線あるけど
あれってグリーン車以外に高価な車両がないのよ。グリーン車のメリットって「ちょっと座席間隔が広い」以外なんもない
昔は畿内音楽サービスとか個室とかあったけど全部廃止されてしまった。クソ葛西の独裁経営のせいでな

東北新幹線ならグランクラスみたいな食事つきの豪華空間があるだろ
世界中の旅行客が必ず利用する(ハリウッドセレブやGAFAの経営者レベルも乗る)東海道新幹線こそやるべきなんだよ
ファストクラス級の空間は絶対必要。それはJRの収益にもなるし、旅行全体の体験価値の向上になってリピートの可能性を増やすことにもなるから
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:42:02.853ID:F4a28WtXd
言いたいことは分かるが日本人が正解を選ぶ民族じゃないんでな
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:42:06.987ID:cYRnjECl0
畳ガイジってちょっと褒めただけで饒舌になっちゃうの気持ち悪い
発達障害かな?
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:42:40.336ID:zINPrNVn0
大韓民国NO.1
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:43:38.154ID:cZ2GaeTma
そうは言っても利益追求できないんだよ
値上げしたり、底上げしたら叩く文化だから
富士山入山料100万円、チェーンの牛丼2000円、PS5は10万円みたいに値上げしまくりゃ転売も消えるし賃金も上がるんだろうけどな
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:43:57.522ID:kdRhAzLh0
>>18
人間の心理としていい体験をすれば財布のひもが緩みお金を使いたがるようになる
そしてお金を使って得た体験がよかったらもっとも消費をしたくなる。地域に一杯金が落ちる

だけどもせっかくいい場所に行ってもお金を落とす機会がどこにもない
それどころか富士山の夢の大橋やローソンみたいに地元自治体が「映え阻止」でバリケードとかつくって拒否するようでは
不愉快な思いをして帰るだけだと思う

それにより、自治体は貴重な外貨獲得機会を失う。それを失いながら「地方は疲弊している。金よこせ」と国に交付金をゆすりたかり乞食するのはクズの発想だと思う
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:46:33.766ID:kdRhAzLh0
>>23
たとえばハワイでは「カマアイナ(島人)料金」といって地元民は大幅割引するシステムがあるんだよ
つまり基本的に観光客にはぼったくって、地元民は適正価格でやってる

日本の場合、観光客も地元民も統一料金にするだろ
地元の所得水準でギリ許容できる範囲を狙おうとすると、円安効果でたいした値上げにならず、そうはいっても高いので不満だけが発生する
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:46:41.100ID:sM7sV3ED0
(´・ω・`)ニセコはようやっとる
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:46:57.057ID:kdRhAzLh0
>>18
山形県知事になるわ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:47:08.739ID:oS4jWpK/0
個室復活するぞ
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:47:11.175ID:VYpzX07D0
100人来るって想定していたところに1000人くらい来てしまったからでしょ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:47:57.978ID:ivyZ65EQ0
地方は思い通りにならないなら潰すみたいなノリが強い印象あるわ
そんなん無理じゃんっていう
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:48:00.522ID:SlZ6aOJd0
日本だと海外価格の居酒屋とか文句言われてたけどな
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:49:30.330ID:cZ2GaeTma
>>25
二重価格もたたかれるからw
先月もそんなのでニュースなってた
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:49:42.623ID:kdRhAzLh0
考えてほしい
鳥取砂丘も白川郷も元は観光地じゃなかったんだよ

むしろ鳥取砂丘は戦後の市長は不毛の地で「恥部」呼ばわりしていた、隠すものだった
白川郷に関しては、岐阜と富山を結ぶ有力な導線が高山方面になったことで廃れた「近代化に立ち遅れた農村」で、これもどっちかというと恥ずかしい場所だった
だがその風景が日本でもそこにしかないもの、砂丘の空間だったり、合掌造りの家屋と自然の調和だったりの勝ちが外から評価されたので
保全をし、観光地としての収益化のための機会を作り、結果的に今ではインバウンドでも成功しているんだ

全ての観光地は「外からのまなざしで決まる」わけよ
だったら富士山のやつとかどんどんウェルカムすりゃいいと思う
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:50:59.802ID:kdRhAzLh0
>>30
そうそう
だから「地元民は生活の空間だと思っているからそこに大量のガイジンがくれば潰す」し、
「地元民はここが観光名所だと思っているからそこにだれも来なくても税金で環境整備して観光協会が押し続ける」わけだよね

この発想を殺す必要があると思う
夢の大橋を無駄遣いしている富士市は愚かの極み
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:53:33.812ID:kdRhAzLh0
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/%E6%A9%8B%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E4%BC%8F%E3%81%9B%E3%82%8B_%E6%9F%B3%E5%B7%9D%E5%B7%9D%E4%B8%8B%E3%82%8A_%2819016709711%29.jpg
あとFacebookのショート動画とかでやたらと海外のネットで拡散されてる(けど日本人にはマイナーな)名所として
「柳川の川下り」がある。これも水路の低い橋を船頭さんがジャンプして乗り越える光景が全世界で話題になっているんだが
危険行為だとして禁止の方向になってしまった

非常に馬鹿なことをしていると思うんだよね。ジャンプじゃなくて規制の方ね
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:54:14.138ID:wwDHmPM80
観光業なんて死ねばいいのに
調子ええ時はドヤ顔で脱税
コロナとかでピンチになったらドヤ顔で助成金詐欺
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:55:13.926ID:yDLk8gXX0
タタガイ氏ね
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 09:57:53.743ID:T7oA35Qi0
昔から言われてることだけど
メシとお土産を売るほうが売る側は儲かるんだけど
買う側は特別な体験をしたいわけで
それをめんどくさいとか言ってケチってるから日本の観光はダメダメなのよ

メシと温泉とお土産しかないのに飛行機使ってまで来るか?
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:58:24.747ID:kdRhAzLh0
富士山夢の大橋って
富士市と山梨方面を結ぶ139号線と国道1号線を接続するバイパスのつながってない末端部分なんだよ

なぜなら途中に東海道線を越える必要があって、そのこ線橋を掛けるとっかかりのために車道用に広大な中央分離帯があるの
そして1国とつながってないから車両の交通量も少なく、田舎でクルマ社会だから歩行者がおらず歩道もあいていて外国人を大勢集めて記念撮影スポットにさせるだけのキャパは十分あるの

だったらこ線橋の工事が始まるまでの期間だけでも宝の持ち腐れの橋を活用すりゃいいんだよ
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 09:59:45.764ID:kdRhAzLh0
>>38
これはある
たとえば山形県の内陸の山の中の温泉旅館でマグロの刺身が出たりとかね
もちろん鮮度もよくない。そんなまずいもん食いたくないだろと

けどこれは「地元の内向きな意識」からすれば
こんな山奥で高価で貴重な刺身を出すことにこそ意味があるというオナニー行為なんだよね
アホかと
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:02:21.778ID:IpBqnG420
ラーメン食わしときゃ満足する奴等
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:03:08.446ID:rVAWr51h0
全国47都道府県庁でプロジェクトマッピングしよう
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:03:44.652ID:kdRhAzLh0
https://fujisan.ne.jp/view/
河口湖町の観光協会のサイト
もちろんローソン河口湖駅前店の記述はどこにもない
ウェブデザインは上等なのに、写真さえない無名のローカル史蹟や土建屋利権臭い遊歩道の記述がずらっと並んでいて
やる気のなさしか見えない
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:04:13.648ID:VYpzX07D0
当事者でもない外野の凡人がちょろっと考えた思いつきの案なんてとっくに検討されてるでしょ
問題があるから誰も実行しないんだよ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:05:19.499ID:kdRhAzLh0
富士山は昔から世界的観光地だし、もちろん日本人も大勢押し寄せたけど
その恩恵って玄関口の富士吉田とかに集中してばかりしてたわけでしょ

それが河口湖町や遠くの富士市にまで広がったのはいいことだと思うんだけど
なんでそこで買い物や滞留の機会整備せずに規制すんのってね
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:06:50.452ID:kdRhAzLh0
>>44
クソ田舎の小役人特有の「できない軍師」ですか
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:08:14.467ID:kdRhAzLh0
河口湖町や富士市って、地方でしょ
田舎でしょ。過疎地でしょ。少子高齢化、人口減少、シャッター通りでしょ

活性化したいんでしょ。インバウンドで成功したじゃん
なんで排除しようとしてんの?俺がかわりに町長や市長になってやろうか。こんなバカの自治体このままいけば滅ぶぞ夕張みたいに
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:09:43.414ID:yDLk8gXX0
お前みたいな変態が首長やったら滅びるわ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:10:09.752ID:VYpzX07D0
思いつくのは誰でも出来るでしょ
それこそボケっと寝転んでても出来る
そのアイデアに対して最後まで責任を持てないから実行に移せないだけ
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:10:44.140ID:kdRhAzLh0
>>36
地方から観光客がいなくなればどうなるか考えたことある?

ツアーバスを手配していたバス会社が倒産する、旅行者を運んだ鉄道は赤字で廃線になる。市内の公共交通が破綻する
土産物や飲み食いで儲かってた商店街はシャッターアーケードになって死滅する
ホテルも潰れる。膨大な雇用機会が減る。ホテルマンだけでなくリネン類、食品の納入業者、あらゆる関連産業が疲弊して干上がって死ぬ
地域が滅ぶ

過疎地に賑わいをもたらし、雇用機会をもたらしている観光客に足を向けられないんだよ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:10:45.387ID:OH1SCbQVd
バカはイオンで失敗したケースからいまだに学ばない
少し考えたらわかるよ
インバウンド特需に対する重課税から再分配するとかが必要になる
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:11:51.521ID:w0XvV/wB0
>>47
閑静な環境をぶち壊したいわけではないから別に
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:13:23.539ID:kdRhAzLh0
>>26
道産子に聞いたことあるけど
ニセコってもともと札幌民が週末に行楽する、首都圏で言う伊豆みたいなポジションだったらしい

しかし「どこにでもある量産観光地」として過剰投資がたたってしまい、どこにでもある地方観光地が横並び一斉にそうなったようにバブル崩壊で一度滅んだ
だがその後で地元の当局の人が外に向けた発信を思い立ち、すると季節が逆転しているオーストラリア人がパウダースノーを求めてくるようになった
ニセコの世界的にみても良質なパウダースノーはそこにしかないので、全世界の人が一斉に集まるようになり、国債リゾートとして成功しているわけ

「量産型観光地」のままなら夕張みたいに破綻してたけど、地球上でそこにしかない固有の資源に着目することで成功した
白川郷もそうだが、結局固有性なんですよ観光は
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:13:55.893ID:VYpzX07D0
日本の心配する人って
何故か自分の心配はしないんだよな
不思議だ
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:15:43.018ID:kdRhAzLh0
日本の地方自治体の観光協会のサイト見ていると呆れるくらい「横並び病」なんだよね
市内に(当地の市民の間でだけ有名な)神社や温泉があればそれを並べればいいって感じ

アホかと
京都や鎌倉レベルなら神社推しでもいいけどそれ以外の場所ならどこにでもあるただの神社なんて推しても人来ないだろ
そういうことをわかってないの
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:15:46.360ID:FqxLRQ4n0
何を理由に失敗って言ってんの?
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:16:30.503ID:w0XvV/wB0
>>55
日本はおかしい社会はおかしいって騒ぎ立てている人間はおかしい(格言)
普通の街をテーマパークと勘違いしてないか?
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:17:15.313ID:IpBqnG420
アホはお前
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:17:51.498ID:kdRhAzLh0
>>52
いやだからさ
大阪通勤圏の100万都市でもある京都市内とか
首都圏で住宅密集地でもある鎌倉高校前みたいな場所なら狭い路地に大量に人がいても問題だよ

けど富士市って地方都市で、そもそも過密じゃないの
クルマ社会で徒歩の人がいないから歩道に大勢人がいても構わないの
夢の大橋は国道1号線とつながってなくて交通量もガラガラ(典型的な土建屋利権で作ったクソ失敗道路)だから、変な話車道を全面封鎖して全部歩行者に明け渡しても迷惑しないのよ

活用しない意味よ
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:18:57.109ID:kdRhAzLh0
>>57
収益化の失敗
地域の外貨獲得ができなければ「誰も来ないガラガラの赤字状態」も失敗だし「大勢来ているがゴミ問題や警備等対策のコストだけかかっている状態」も失敗
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:20:26.167ID:5zaUVuOzr
折り鶴を一個1000円で売りつけろ
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:21:09.279ID:OH1SCbQVd
本来政治がやるべき事は
インバウンドなんてバカな話じゃなく通年で日本にいる内需を強くする事
内需が強まれば観光業は当然復活するし復活すれば海外からも集まり対応もできる
バカは内需無視してインバウンドとか言うから何も残らないし成長もしない
一部が儲かって終わる話
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:21:43.817ID:VYpzX07D0
>>58
まず自分の心配をしてから他人を心配出来ると思うんだけどな
順序が違う

>>60
めちゃくちゃわかりやすい
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:21:51.716ID:JeCQLaMk0
正しいことを言ってるわ
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:22:23.325ID:kdRhAzLh0
>>51
https://cdn.clipkit.co/tenants/568/item_images/images/000/062/062/large/fe140909-f98d-4f42-9d18-4655f0eda2c5.jpg
イオンができて地元民の買い物の場所が一点集中すれば商店街は廃れるよね
けどイオンは全国チェーンでどこにでもある(インバウンド民の地元の中国や東南アジア諸国地域にもイオンモールはたくさんある)のでどうでもいい
商店街の風景はそこにしかないの

そこがシャッター街というのはあまりにもったいなくはないか?
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:28:59.139ID:kdRhAzLh0
>>64
それは30年以上前の過去に通り過ぎたことなんだよ
戦後高度成長期、日本は製造業の国だった。第二次産業国家だった
田中角栄の時代に地方に工業団地がたくさん作られた。それがまだ若かった団塊世代の雇用機会になったんだ

けどバブル期に脱工業時代になって変わった
生産拠点は中国に移った。今はより安価な東南アジアに移りつつある
これじゃあかんというときに、DAIGOの爺ちゃんの竹下首相が「ふるさと創生事業」と称して観光にシフトしたんだ
炭鉱だった場所が閉山し、跡地を炭鉱観光施設にしたりとかね。八幡製鐵所の跡地がスペースワールド(閉鎖)になったりとかね

2024年現在団塊世代はもう80歳近い。あとは死ぬのみで、その下は少子化で人口が少なく所得も小さい
かつての日本にあった団塊世代中心の膨大な「内需」はもうないの
ないのに「中国の生産拠点を日本に戻そう」と円安誘導したのは安倍首相のアベノミクスだったけどその結果が日本経済死滅の現状なのよ
だって日本にはもう工場で働くような若い労働力がないし、コモディティ化で諸外国との技術優位性もなくなった結果、バングラディシュやインドネシアみたいな人材が安くて若い人口が膨大な国に勝ち目がない
残る工場もそういう国から出稼ぎ技能実習生をかき集めて工場をどうにか稼働しているのが現状で、どのみち地域に生きる日本人に恩恵が行き届かないんだ

普通に考えてほしい
先進国が大昔に通り過ぎたはずの次元に後戻りして、途上国の次元に降りて同じレベルの競争するってそれこそ「国を亡ぼす暴挙」だと思うんだけどね
0070 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 10:29:55.692ID:ks9YFHuS0
観光なんて虚業なんだからそこの宿や代理店しか利益ねーからな
関係業者?三波春夫のせいで利益無しだよ
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:29:59.134ID:kdRhAzLh0
>>68
それは君の読解力の問題だよ
地元民はイオンに集まって、シャッターアーケードは誰もいないだろ
そこに外国人が大量にやって来ても別に困らない、むしろ歓迎されるんだ
だったら商店街に土産物屋、メシ屋、観光体験施設などを満たせばいい
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:30:50.141ID:kdRhAzLh0
>>70
日本は先進国だよ
かつての日本は高度成長期は第二次産業の国だったが、今は第三次産業が産業構造のほとんどをしめているんだ

つまり観光は成熟した先進国の地方の成長産業なんだよ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:31:25.246ID:A7U06+RT0
>>16
10万する伝統工芸品みたいなのよく売ってるじゃん
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:32:26.094ID:yDLk8gXX0
>>55
たしかに
家族ないがしろにしてる人とか多いね
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:32:46.551ID:kdRhAzLh0
日本の地方は観光しか食い扶ちがないんだよ
昔の日本は「第二次産業」の国だったから、夕張みたいな炭鉱、今治造船や宇部興産みたいな大工場、ブルーカラーの労働集約産業で地方が大勢人がいて潤った
いまは「第三次産業」の国。スーツ着たリーマンの仕事は基本的に東京レベルの都会しかないでしょ。東北なら仙台、北海道なら札幌が限界か

じゃあ地方過疎地はどうするかって、観光だよ
0076 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 10:32:49.284ID:ks9YFHuS0
>>72
メッカやエルサレムクラスで世界から集客してからそういうこと言ってくれよ
日本に何見所あんだよ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:33:14.633ID:HVGznSYed
そらつい5年10年前まで外人観光客だいぶ規制してたからな
慣れてないんや
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:33:39.316ID:kdRhAzLh0
>>73
安いね
640ドルしない
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:35:01.755ID:kdRhAzLh0
>>76
富士山夢の大橋
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:36:05.680ID:kdRhAzLh0
>>77
別に日本人でもいいけど
さっき工場の話したけど、「工場萌え」だって観光だろ?
あとはガルパンや沼津みたいな「萌えおこし」もそう
慣行の本質は非日常体験なので、本来そこは観光地でもない場所が賑わう事例は幾らでもある
うまく「交通整理」して収益化できるかの問題
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:37:46.145ID:kdRhAzLh0
京都や鎌倉みたいな
大都市圏で日常生活に支障がきたされるレベルならオーバーツーリズムというけれど

河口湖町のローソンや富士市の土建屋利権の橋みたいな
元々人が少ない過疎の片田舎の、そのまた町はずれのどうでもいい場所に外国人が集まって「邪魔だ迷惑だ」は論理が通らないよ
それはただのヨソモンくるなの村社会の村八分意識の露呈でしかない
それでいいならいいよ。けど閉鎖的な地元を嫌って若者が流出して人口減少が進んで夕張みたいに財政破綻しても泣きつくなよな
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:38:14.034ID:HVGznSYed
>>80
あ、はい
そうですね
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:40:24.074ID:kdRhAzLh0
https://pbs.twimg.com/media/GMeOZiXbIAACu16.jpg:large
河口湖ローソンだけどどんだけ迷惑かけてるのかと思いきや
これ見る限りちゃんと両側に歩道があって人が滞留できるし、ローソン側も駐車スペースと道路の合間に余裕があってそこに人が集まることもできるんだよね

つまりこれは「迷惑なんて何もない」といえる
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:40:42.661ID:OH1SCbQVd
>>82
自分がどれだけバカかまだわかってないみたい
大都市はそれを受け入れる度量がある
地方都市は疲弊してそんなものがない
先にやるべき内需の強化を疎かにしてインバウンド頼りにしたのがアベノミクスの一部だよ
資源輸入国で円安なんて一部のゴミが潤うだけ
インバウンドも同じ
一部が潤っても何の意味もない
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:42:15.191ID:kdRhAzLh0
工場が栄えて内需が起きるというのは
あくまで国家の発展の「過程」なんだよ
日本はそれを5~60年前をピークに負えているの

アメリカも戦前は工業国家だった。デトロイトが工業都市で栄えたんだ
けど戦後デトロイトは廃墟の死の街になった。ロボコップの世界だ
一方でベイエリアはGAFAがあるしハワイは日本人観光客で大賑わいだろ?それがアメリカだ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:45:43.424ID:VYpzX07D0
それでこれが一番大事なんだけど
こいつは畳ガイジ?
それとも別人かな
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 10:45:56.430ID:rVAWr51h0
f欄の経営学部生くらいの言説
都市デザイン科とか入ってそう
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 10:55:50.745ID:kdRhAzLh0
>>85
人口が多く土地の余裕の少ない大都市に大勢殺到するのと
過疎地で土地に余裕があって人口減や空洞化でもっと持て余している田舎に同じ数殺到するのとでは
どう考えても後者の方が適正だよ。猿でもわかるぞ
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:00:13.354ID:kdRhAzLh0
>>66
俺が田舎の市長になってやろうか

田舎は空洞化、人口減少で滅ぶしかない
成長産業は観光しかない。だったらそこに全振りすべきだが、観光の本質が「ないもの探し」と「徹底的な収益化」であることに気づかないのでみんなうまくいってない
俺ならそれを変えられる
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:02:57.136ID:kdRhAzLh0
バカ「日本は内需の国」
俺「いえ、小さい島国で外需の国です。1億2000万人口は少子高齢化でもっと減ります」
バカ「観光は途上国の産業」
俺「ハワイは日本人で大賑わい。フランスも観光大国です。内需依存の製造業こそ途上国の産業です」
バカ「キー!それでも田舎はキャパがないの迷惑なの!インバウンドは都会でやれ!」
俺「土地なら腐るほどあるだろ。土地がなくて既に人が大勢いる都会に来られた方がいい迷惑」

バカほど絡んでくるのはなぜなのか
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:04:24.918ID:kdRhAzLh0
>>49
思いつかないんだよ
富士山の夢の大橋もローソンも「外国人が気づくまで」その価値に誰も気づかなかった
仕方ないよ。灯台下暗しなんだから
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:05:37.176ID:kdRhAzLh0
>>13
そういうこと
たとえばオーバーツーリズム対策にしても
「鎌倉からちょっと足をのばして横須賀に行けば疑似アメリカ体験できる」って言えば、日本人観光客を鎌倉江ノ電周辺から排除できると思う
そういうコツが必要
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:10:04.792ID:kdRhAzLh0
去年京都に行ったとき思った
京都市内は外国人天国なのに、一歩府県境を越えて隣町でもある滋賀県大津市に行くとガラガラなのよ
大津は大津で、京の都にほど近くて、近江商人の時代を彷彿とさせる商家が並んでいるし
街はずれの坂本地区なんて自然と日本庭園や社寺が調和する歴史ある地区があったりする
けどガラガラなの。日本人観光客がまばらにいて、外国人は大津駅前のフレンドマートというスーパーに1組いただけだった

ハッキリ言って日本の観光政策ってこのレベルなのかと思ったね
京都に位置しても滋賀に位置してもほぼ同じ価値を体験できる地区なり建屋なり自然環境なりが
嵐山と坂本でここまで違うのかと。それは京都市役所・府庁がオーバーツーリズムだと悲鳴を上げながら、お隣と連携した近隣分散促進策をできていないということ
大津や滋賀の側も、田舎行政で、観光客を増やそうという努力をしていない。なのでインバウンドバブル発生前の日本の地方都市みたいな感じなの
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:11:36.149ID:tRVpNwWOa
なるほどだから畳にパンプスで上がるのか
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:14:07.513ID:kdRhAzLh0
たとえば金閣寺の拝観料が500円なのよ
一方ロンドンのビッグベンはいま5000円。ケタが違うんだよ
イギリス人も大勢京都に来ているだろうが安くてびっくりすると思う。ほぼチップみたいなもの

だったら京都のお寺は5000円くらいとるのはマストで、ペイするなら1万円とったっていい
そのかわり「大津に行けばワンコインで史蹟や日本庭園が見られる」ことも告知し、分散を図るべき
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:15:00.576ID:AThnOOY30
宗教ならくる😢
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:18:48.869ID:kdRhAzLh0
>>20
じゃあ外国人にやらせればいい
俺は柳川の橋に飛び乗る船頭も、富士山の映えのやつも、海外のSNSを見てやたら拡散されてるので知った
ちなみに同様の「日本人が知らない外国人になぜか大人気の名所」としては札幌の公園墓地の大仏像や、京都の林家パーみたいなおっさんが切り盛りするオムレツ屋などもある
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:20:44.582ID:T7oA35Qi0
例えば観光地の拝観料一万円取る代わりに、露店のジャンクフードとドリンク食べ放題です
常時清掃員が巡回してるので道端にポイ捨てしても平気です
こういうやり方のほうがいいと思うけどね

ゴミで両手が塞がると金持ちは買わなくなる
常に買わせて捨てさせて手ぶらにしろ、が基本だよ
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:22:47.386ID:rfzNToun0
いわゆる「商魂たくましい」やり方ができなくなってるよな
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:23:41.416ID:kdRhAzLh0
https://i.pinimg.com/736x/58/47/aa/5847aa0374eab481fb249bbe8e75b498.jpg
観光誘致失敗している地方都市が山形市
たとえば山形市観光PRポスターを見ても分かる。デザインは確かに一見すると小ぎれいだ。だけど「どこが推し」かがわからないだろ?

真ん中に配置された山形城(霞城公園)は一応はしないの代表的ランドマークではあるが
他県の観光城みたいに天守閣があるわけでもない。復元レプリカさえない
それどころか公園内には県立体育館がありかつては野球場なんかもあって、ただの市民公園で観光客がわざわざ見るもんが何もなかった

山形市のような残念地方都市は腐るほどある
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:24:48.978ID:kdRhAzLh0
>>100
ディズニーランド方式だよね
入場パスポートは高いかわりに、遊園地と違ってアトラクション乗り放題
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:27:39.739ID:kdRhAzLh0
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/
山形市の観光協会なんだけど
トップ画像が温泉、山寺、舞妓さん、蔵王のお釜という風に切り替わるのよ

けど考えてほしいのよ
温泉なら近くの箱根に行けばいいし、寺だってどこでもある
舞妓がみたけりゃ本場の京都に行くし、蔵王のお釜があるのは宮城県だ

こういうのが地方都市の失敗の典型例だと思う
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:28:55.628ID:kdRhAzLh0
東京駅の新幹線乗り場に行くと大量の外国人がいるんだよ
けど山形新幹線つばさ号の車内に乗り込んだ途端、外国人が一人もいなくなって英語も聞こえなくなるの
乗客は東京から帰る山形民と、わずかな出張に行く人だけ

「山形にインバウンドがない」という事実
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:32:55.389ID:kdRhAzLh0
定番観光要素なら余所で十分なのよね
神社仏閣?そら京都行くよね。安近短なら鎌倉で疑似古都体験で十分。それさえだるければ明治神宮や浅草寺で済ませられる
山?富士山一択。安近短なら高尾山
温泉?別府あたりが本場。安近短なら箱根
お城?もちろん世界遺産の姫路城がダントツ。近いならレプリカの小田原城

このように普通の消費者のし好としてはナンバーワンか、安近短の二択にしかならない
山形市の蔵王温泉や山寺や山形場跡はそのどちらにもふりかからない
しかし多くの地方都市が、誰も知らないし興味ないし来ないどうでもいい全国のどこの自治体にもあるような「量産型名所」を推し続けているの

さっきも言ったようにニセコだって元は量産型観光地(札幌民にとっての伊豆的な安近短行楽地ポジション)であったし、バブルの量産型乱開発がたたって平成に死にかけたが
独自価値に気づいてその発信につとめて今はインバウンドに成功したの
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:34:33.383ID:kdRhAzLh0
そしてナンバーワンの富士山にしたって登山するだけではなく「橋から見上げる富士山」「ローソンに乗っかってる富士山」というユニークさも受けるわけ
つまり奇異性、独自性に走らないと意味がない

そうした見どころづくり、見どころ発信が地方は弱い
いいものがあって自然発生で広まっても「危ない、邪魔、規制しろ」って出る杭を打って潰しているのだから地方は活性化できない
典型的な村社会根性だ
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:39:30.823ID:mBMTrMPb0
日本はものづくりによる経済大国だったので
プライドが邪魔してるのと
ものづくり以外知らないので
観光業へのシフト方法が単純にわからない
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:41:01.051ID:kdRhAzLh0
インバウンドに限らないけど
例えば目黒だったらどう見ても安っぽくて貧乏くさい「ボロ家」がその場所が目黒でかつ戦前築というだけで歴史的価値が評価されて
晴れ着姿の客が2000円のランチを喰いに来る古民家カフェとかセレクトショップになったりするのよ

一方、山形あたりじゃ戦前の豪商の建てた立派な屋敷が
文化財にもならずに老朽化だけを理由に勝手に取り壊されたりしているの
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:42:20.855ID:kdRhAzLh0
目黒の古民家カフェはフランス人の女とデートして気づいた
あれ、目黒意外だったらただのボロ家だ。ペラペラの建材の吹けば飛ぶような民家や貧乏長屋なの
俺の死んだ爺ちゃん家の山形の武家屋敷の方がよほど立派な価値ある構造物なんだけど、山形はバカだからそれを生かせないの
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:43:03.425ID:kdRhAzLh0
>>109
地方人ごときにプライドなんかねえだろ
謙虚にお客様に対して奉仕するべきなんだよ
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:43:31.632ID:kdRhAzLh0
田舎は地方人の分際で何様なんだと思う姿勢を改めるべきだ
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:46:27.646ID:kdRhAzLh0
個人的には観光列車の収益性の低さがすごい気になってる
ローカル線を観光列車で走り抜けても、途中で乗り降りしないので沿線に金は落ちない。車内販売で飲み食い買い物しても究極東京に本社があるJR東日本にしか最終利益が落ちない

それなのに沿線民が列車の通過タイミングで線路沿いに駆り出されて、手を振ったり芸を披露したりしているのよ。なんの金にもならないのに、無料でアトラクション役やらされているの
あれって本当に残酷だと思う。ジャングルクルーズに出てくる珍獣扱いの見世物を住んでる生身の人間がやってんだよ。グロテスクすぎるやんか
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:48:24.487ID:kdRhAzLh0
あと観光列車は一度目的地前で行ったら折り返すしかないのが難点
つまり乗客は「すでに見た車窓をもう一度見させられる」わけで復路にはなんら目新しさがない
すると移動の半分は退屈して疲れて寝落ちすることになる。家に帰るとなんかよかったけど疲れた記憶しか残らずリピートされない

リゾートしらかみに関しては新青森から秋田までワンウェイで秋田新幹線で帰るというやり方ができるのでそれでもいいんだけど
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 11:51:19.077ID:mBMTrMPb0
>>112
特に関西・大阪には地方コンプあるよ
そうした劣等感が足を引っ張ってるって話

何にも感情がなければお前のいう問題点は全部クリアしてるだろそもそも
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:52:40.146ID:kdRhAzLh0
https://www.youtube.com/watch?v=RYcEroOsBI4
たとえば加計呂麻島にバッケバッケという風習があって
子供たちが言えを練り歩いてかぼちゃの歌を歌ってお菓子をねだるという「和製ハロウィン」と呼ばれているんだけど
その腰ミノに松明を持った風貌といい、歌の節回しと言い、明らかにポリネシア民族の文化にしか思えず、ものすごくユニークなんだよね

だけど地元自治体の鹿児島県はこういうのをPRせんでしょ。そしてこういう風習を観光客に披露する空間もないでしょ
そうやって非常にインパクトがあるけど収益化できず宝の持ち腐れている郷土文化は腐るほどあると思うんだよね。業界で言う「宝さがし」というやつね
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 11:53:18.268ID:kdRhAzLh0
>>117
あー「大阪は都会か、それとも地方都市の1つなのか」ってやつか
根深いよな
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/15(水) 12:01:53.531ID:BO8PCgYq0
そういやJR東海だかその辺の会社が企画した、田舎へ旅をしようみたいなプランが昔あったんだけど、その時の宣伝文句が「何もないを楽しもう」みたいなやつで、地元の人からは大反対だったらしいな
地元民からすると、何もないところに客が来るわけないだろと
うちの村のここがすごい!ここが見どころ!とか言わなきゃ客は来ないだろと。
でも実際はこの宣伝で都会の人間がたくさん旅に来てくれて大成功だったらしい
>>5を読んでそれを思い出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況