X



老後の金が足りないんならNISAやiDeCoじゃなくて子育てすべきでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:35:40.522ID:XmsL8Zpg0
子供が増えれば老後資金も解決するよね
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:36:01.563ID:6yzdjCJ60
しないけど
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:36:21.961ID:i/akxnT40
忌み子だけど
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:36:29.519ID:NPAhgDhC0
いま増やしても税金払ってくれるまで
18年から20年かかるが
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:36:50.734ID:D4FklARm0
年寄りが多いせいで子ども産む金がないんだぞ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:37:00.738ID:ftsJD+e80
この歳で結婚できるとおもってんのかよ!
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:37:13.795ID:XmsL8Zpg0
>>4
老後まで20年以上あるだろ
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:37:33.618ID:CXzx48nK0
子供に養ってもらう気かよ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:38:07.641ID:XmsL8Zpg0
>>8
人類の歴史ってずっとそうなんだが
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:39:37.614ID:CXzx48nK0
>>9
主語がでかいな無知め
今は核家族の時代
二世帯でジジババと一緒に生活してた昭和とは違うんだなぁ
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:40:37.683ID:XmsL8Zpg0
>>10
現代は家族の形態じゃなくて年金制度で子供世代に養ってもらう形になってる
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:40:58.510ID:bzO9XkmW0
子供に投資するもよし自己投資するもよし、お金余ってるならNISAするもよし
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:41:36.577ID:wjSaFyJg0
親と同居して金を入れる文化がないから
出ていくばかり
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:44:17.511ID:CXzx48nK0
>>11
人類の歴史って年金制度のこと言ったの?
年金制度始まってから100年も経ってないけど
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:44:33.469ID:XmsL8Zpg0
>>14
年金制度ができる前は核家族じゃなかっただろ
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:44:52.203ID:wjSaFyJg0
>>9
致命的な問題がある
大正から昭和初期は平均寿命45もなく
60まで生きるのも3割程度のはずだ

そのくらいで死ぬなら子供も世話できるし
親が死ぬくらいで子供が成人して家業を引き継ぎ
徐々に老後に入ること意識できる
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:46:44.157ID:CXzx48nK0
>>15
人類の歴史って言い方よ
大家族でジジババと一緒に暮らしてジジババを養ってきた歴史のほうが年金より遥かに歴史が深い
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:47:15.796ID:wjSaFyJg0
他人前提の生活って年金もだけど
会社主体の被雇用社会が問題

会社従業員となって親元を離れ公私混同禁止のもと働くなら
親の世話をするなんてないんだわ

小作人や零細個人を含む自営業こそ子供や親を合間に見れる
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:49:05.487ID:XmsL8Zpg0
>>17
期間で言うなら年金でも大家族でもなく部族単位のコミュニティの相互扶助で支えてた期間が圧倒的に長いわ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:49:40.023ID:wjSaFyJg0
>>17
ジジババがとっととくたばってる歴史のが長いぞ

伝承や物語、当時の創作にしても20前に子供産むくせに
曽祖父母の出番がないんだな
初曾孫は60過ぎくらいのはずが本当に少ないんだ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:52:17.632ID:CXzx48nK0
>>19
>>20
どっちが本当?
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:52:39.525ID:wjSaFyJg0
30で子供、45で曾孫なら
60で玄孫
しかし玄孫って言葉の出番がないくらい60には死んでる
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:55:24.219ID:wjSaFyJg0
>>21
コミュニティでいいんじゃね
同じ資産や産業を共有する家族だけだと弱いんだ
仲間で交換して種類増やさないと

しかし住宅はあくまで直径メインで
赤の他人と同居文化は弱いような
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 19:57:39.617ID:XmsL8Zpg0
>>22
60で死んでたときは40代でご隠居さんだった今は80まで生きるから60代で隠居するよねってだけの話
問題でもなんでもない
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 20:00:18.125ID:wjSaFyJg0
>>24
求める介護、医療の質と金額が違うぞ
自費診療と民間医学が基本で
稼げなくなったり寝たきりなったら終わりにすることからだな
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 20:01:35.009ID:XmsL8Zpg0
>>25
田んぼ耕してただけの時代からこれだけ発展したんだから当たり前だろ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 20:02:58.282ID:wjSaFyJg0
隠居にしても
生前贈与前提で
家業、資産渡したうえでだが

家業も資産もなく遊んで暮らしたいやつらが隠居はキツイような
0028 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 20:10:38.215ID:DPH2WHuo0
全部やりゃ良い
子育てしててもNISAは可能
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 20:17:51.338ID:XmsL8Zpg0
>>28
子供2人+NISAなら子供3人いけるし
子供3人+NISAなら子供4人いける

NISAやると子供が1人減る
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 20:19:55.509ID:XmsL8Zpg0
子供1人2000万円でNISAが1800万円だから子供1人≒1NISA
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 20:20:34.791ID:u1oMTF+0r
子育てする金が足りない
0032 警備員[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 20:29:52.441ID:DPH2WHuo0
まとまった教育費が必要になる前にNISAで増やせば良いだけのこと
0034 警備員[Lv.45][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 22:14:06.569ID:jDV7bcqE0
まずは嫁を下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況