X



コード分かるとか音感強いと、音楽聞くのも楽しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/11(土) 00:21:15.609ID:4mgKXqlG0
理屈で感動できるというか、そういう視点持てるのうらやましい
0002以下、無断転載禁止でVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/11(土) 00:22:00.670ID:qnhOHGWY0
いや原曲と違うとイライラするだろ
アレンジはともかく
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/11(土) 00:22:36.962ID:RUTs5bm40
気にして聞けば身につくよ
楽器触ってみるほうが早いけどね
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/11(土) 00:23:33.098ID:4FQqNh+x0
分析的にとかすげーんだろなおれわかんねえよタブ譜よんでるだけだった
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/11(土) 00:24:07.074ID:4mgKXqlG0
>>3
機械とかmidi通して、へ―こういうコードなんだって見るぐらいしかできない
理論全然勉強したことないからねえ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/11(土) 00:25:13.545ID:AGGB0hLU0
そういう物だと楽しめてた雑味とかを知識を取り入れることによって改めて意識するようになったらなんか萎えそうじゃね
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/11(土) 00:27:02.114ID:4mgKXqlG0
>>6
人に寄るかもだけど、俺は知った口ききたくなるタイプ
あと、どこがこの音の流れのすごいところなんだろうってのが分かった気になると面白いと思う
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/11(土) 00:27:49.036ID:XliL+i1G0
自分の中の感情のひだを刺激されるかどうかで聞いてる(´・ω・`)(´・ω・`)
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/11(土) 00:29:41.777ID:4mgKXqlG0
>>8
そうそう、そういうのがわかるとなんとなくいいなっておもう
自分は明らかにスケール外のメロディーラインが好き
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/11(土) 00:29:42.446ID:LYPYDWc+0
わかる
日本の曲とかかなりテクいことしてるらしいんだけどその視点で聴けたら楽しいんだろうなと思う
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/11(土) 00:31:44.453ID:KXSQb1bE0
楽しい聴き方と分析とでは違うので、一概にそうとは言えないんだよな。
耳が変に肥えていない状態で聞くJ-Popが最強な気もする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況