X



Unityで2DRPGなゲームを作る時にどこまで標準機能を使うか悩んでる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:44:32.931ID:+L4ppbtp0
当たり判定とかはもう全部殺して自作の方が良いんだろうか
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:53:23.407ID:+L4ppbtp0
ふむ普通のコライダ使ったほうが良いのか
表示だけ動いてる最中に物理で衝突とか起きたらとか考えると面倒かなと思ったんだが
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:54:17.275ID:+L4ppbtp0
>>11
いや普通に物理ベースのコリジョンがローグライクで使いにくい気がしただけ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:58:54.397ID:CTIl+waC0
ローグライクにコリジョンはいらない
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 03:00:28.661ID:+L4ppbtp0
どっちにしろマス目単位の移動判定で自作の移動可能管理は必要になりそうなんだが
float単位の自由移動だとKinematicで手動移動させたときにめり込み回避が機能しない
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 03:00:53.058ID:+L4ppbtp0
>>14
ってなるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況