X



株ってなんで値段がつくんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:52:07.261ID:1orixaoD0
配当や優待がなければただの紙なのに
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:52:35.675ID:ZwyDvft0d
おまえらが商品買うから
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:53:04.647ID:Ocdzigi/d
会社の一部を所有することだからな
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:53:05.394ID:KE4zepDQ0
配当 優遇で買う人あんまりいないんじゃない?
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:53:51.549ID:tE8decH90
紙に値段つけたら面白いじゃん
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:53:59.614ID:g6PI2e5C0
東インド会社あたりで調べたらいいよ分かるから
これは買い手側より売り手側の事情なんだよ
0007 警備員[Lv.13(前22)][苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 12:54:41.322ID:/Wzpfsun0
そんなこと言い出したらお札だってただの紙だが
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:54:50.232ID:1orixaoD0
>>3
でもいっぱい買わないと経営に口出しできなくないか
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:55:09.756ID:1orixaoD0
>>7
バカか?
色んなことに使える紙だろ
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:55:54.124ID:Ocdzigi/d
>>8
会社がもし解散することになったら持ち分に応じて会社の財産を分配してもらえる
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:56:04.265ID:1orixaoD0
>>6
いや買い手がいるのがおかしくね
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:57:17.050ID:DLNSt1cVM
おかしいおかしい言いながら死ね
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:58:44.764ID:1orixaoD0
>>11
そんなことなかなかないだろ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:58:55.550ID:1orixaoD0
>>13
うるせえ
キチガイ
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 12:59:37.251ID:aarRpgGw0
利益を得る方法は配当や優待だけでは無いからね
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:00:27.296ID:g6PI2e5C0
>>12
東インド会社とか株式の始まりあたりを調べろ
航海するために金がいる、商業船だから航海を終えると金が入る、でもその資金がない、なら後で配当する権利を保証するという事にして資金を募ろう
って事で株に価値をつけた価値があるのでその会社の信用があるうちはその権利を資産として譲渡や売却出来るようになった
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:01:28.280ID:1orixaoD0
>>16
だからただの紙を高値で買う人がいないと儲からないって話だぞ
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:01:28.868ID:g6PI2e5C0
お金と同じだよ金の代わりに国が保証することで金の代わりだと紙に価値を保証するようなもん
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:02:11.543ID:3+/s+54A0
会社の権利そのものだから
社長クビにしたり廃業させたりもできる
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:03:30.004ID:1orixaoD0
>>19
金は色々使えるだろ?
株は使えないじゃん
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:05:01.836ID:aarRpgGw0
>>18
だから金も一緒じゃん
ただの紙を価値があると皆が思い込むから価値が出る
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:05:15.065ID:1orixaoD0
>>20
大株主だけじゃね
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:07:57.589ID:8Hta4gZM0
今は紙すら無いけどな
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:08:30.010ID:VheMhqer0
今は電子化されてるから紙の株券なんて存在しないんじゃないの?
存在するの?
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:11:06.332ID:NjJW50qW0
投資を小口化したのが株や根
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:11:27.636ID:6bca4in10
売る人がいて買う人がいるから
金でもビットコインでも野菜でも同じ
売る人がいる事が重要
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:11:54.396ID:RHENSsU80
例えば1億で売れる会社があるとして
従業員に一部渡したいけど当然一億なんて持っているわけない
これを100等分して1%の100万円なら従業員にも買える
従業員だけじゃなくて外部の人間や一般人も上場すれば簡単に売買に参加できる
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:12:34.861ID:3+/s+54A0
>>23
大株主はその個人がもつ小さい株を集めないとなれない
議決権が欲しいなら足下見られた金額でそれを買い集めないといけない
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:13:44.588ID:1orixaoD0
>>27
ビットコインは使えるじゃん
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:13:50.583ID:zQ6wivplM
みんなで引っ張って抜いたおおきなかぶ
はやっぱり高いよ
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:14:28.665ID:6bca4in10
大株主になりたければ創業すれば良いのさ
これは基本です
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:14:35.720ID:1orixaoD0
>>29
議決権が欲しい人がいつか買い漁るかもしれないから
値段がつくってことか
なるほど
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:15:18.915ID:1orixaoD0
>>28
つまり株価は分割した会社の値段ってことか
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:20:59.135ID:RHENSsU80
例えば配当や優待を一回も出したことがなくてもアマゾンやテスラは何十兆円もの価値がついている
株の本質的価値はその会社の所有権で
それを小分けに売買できるシステムにしたのが株式市場
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:21:11.045ID:g6PI2e5C0
買い手が着くのは長期的に見ればその値段以上に価値があると判断されるからでしょ
これがその会社の将来性を含む価値として目安になるから売れるし会社を測る目安にもなる
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:25:11.919ID:1orixaoD0
会社の1部を買ってるってことか!
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:27:17.936ID:RHENSsU80
例えば90兆円の売上 5兆円の利益があるアマゾンの株を1%買うとして
配当や優待がなくても当然0円になるわけない
1億円でも本来的価値が高すぎる だから買い手が殺到してどんどん値が上がる
人気のある高収益の株は更に未来価値まで先取りして現在の本来価値以上に値がつくこともある
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:30:25.892ID:1orixaoD0
>>39
それがperの話に繋がるのか
でも会社が高利益だからって大株主になっても
その利益を自分の懐に入れられるわけじゃないのにな
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:33:51.325ID:RHENSsU80
>>40
その会社がどれだけ配当に回すか つまり現在の利益還元に力を入れているか
あるいはIT企業みたいに成長率が急速な企業は自社に投資したほうが効率がいいから
株主は株価の値上がりによる将来の還元を期待して買っている
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:34:39.998ID:PCgJu+Pp0
詐欺でもモノは売れるから
買うやつがいるから値段はつく
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:35:41.662ID:RHENSsU80
例えば100万円分株を買って毎年5%配当くれる会社がいいのか
配当は毎年0だけど10年後に株価5倍に成長しているような会社がいいのかの違い
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:35:41.776ID:1orixaoD0
そもそも大株主になったらどうなるんだ?
会社を私物化したら違法じゃなかったっけ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:36:06.199ID:PCgJu+Pp0
市場に出した時点で値段はつくか
実際に豊富になくてもショーウィンドウには展示されるしな
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:38:29.269ID:PCgJu+Pp0
株主リターンゼロでも配当ゼロでも
買収したい人がいる(と思われる)なら会社の価値相応の価格がつく
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:42:24.057ID:RHENSsU80
株主は所有権をもってるってことだからその大部分を持っていれば当然会社の方針に影響を与えることができる
私物化っていうのは会社の口座の金を勝手に自分の口座にうつしたり
自分個人のために会社を使うこと
そもそもほとんどの企業は個人が創業して所有しているのだから会社を株で所有すること自体は何の問題もないというか
それを否定するなら資本主義の否定になる
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:45:46.298ID:1orixaoD0
>>47
いや私物化できないならなんのために
会社を買うんだろうなって思った
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:48:31.389ID:vbAnqVmp0
>>4
俺優待目当てて株買ってるよ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 13:53:20.865ID:RHENSsU80
例えば会社に利益が毎年1億円出る
株を100%持っていれば(持っていなくても大部分を持っていれば)
自分で配当を今年はいくら出すか決めれる
利益1億円のうち1億円を配当に回す決定をすることもできる
株を持っているのは100%自分だけなので全部自分に入る
ただし税金はかかる これは私物化でもなんでもない完全に合法な手続き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況