「なあ猿よ、明日は鬼ヶ島に着くな」
 雉がそう言ったのは夜も更け焚火の炎もだいぶ小さくなった頃だった。
 起きているのは猿と雉だけで、桃太郎と犬は一緒の毛布にくるまってすでに寝息を立てていた。
 猿は驚いた。
 雉が口を開くのはかなり久しぶりのことだったからだ。
 もっとも彼の寡黙は今に始まったことではない。
 出会った初めの頃から彼は息を惜しむかのように、唖のようにほとんど何もしゃべらなかった。
 仲間でありながら猿は雉の声をほとんど聞いたことがない。
 桃太郎と犬もきっとそうだ。
 だから雉のしゃがれた声を、猿は一種の感動を覚えながら聞いたのだった。
「明日、鬼ヶ島に着く」
 雉は同じ言葉を繰り返した。
 やはり低くかすれた声。
 聞き取りにくい。が、不快ではなく、むしろ聞いていて落ち着く声だ。
「鬼ヶ島に着く……」
「んだな」
 猿はうなずいた。
「もう鬼ヶ島は目の前だ。夜が明けたら鬼ヶ島。明日の今頃にはきっと決着がついとるべえな」
 波の音が聞こえる。潮のにおいがする。浜が近い。その向こうには鬼ヶ島がある。
「だがそれがどうかしたんだべか雉よ」
「いや」
 雉は一度言葉を切った。だがそこにあるのは歯切れの悪い沈黙だった。
 猿は待った。
 雉がもう一度口を開いたのは、さっきのやり取りが実はいつのまにか見ていた夢の中での出来事だったのではないかと思うほどの間をおいてからだった。
「お前は何かおかしいとは思わんか?」
「なにがだ?」
「俺たちはなぜここまで来た?」
「そりゃおめ、ももたろさんを手伝うためだべよ」
「お前はそうなのか?」
「おめは違うべか?」
 猿が当惑して言うと、雉は「俺は……」と口ごもった。
 雉の目は、焚火の明かりをてらてらと反射してどこか遠くを見ていた。
 その先にあるのは夜の闇に包まれた深淵の森だったかもしれないし海だったかもしれないし、もしかしたらもっと遠くの何かだったかもしれない。
 猿はその目を美しいと思った。
「俺は覚えていない」
 ほんの少し悲しそうな声だった。
「俺は高く飛んでいたんだ。どこまでも行くつもりだった。どこまでもいけると思った。だが今はここにいる。なぜだろう。俺はもっと遠くに行きたかったんだ。海の向こう。鬼ヶ島の向こう。空の果てまで」
「なしてできなぐなった」
「覚えていない」
「もうできんのか?」
「わからない。だが、俺はもう前ほど高くも遠くにも飛べんのだ」
 そう言うと雉は両の翼で目を覆った。
 それきり何も言わなくなった。
 猿はそっとその背中を撫でてやった。

 翌日鬼を退治したあと、いつの間にか雉の姿は消えていた。
 桃太郎と犬に訊ねられたが猿も彼がどこに行ったのかは知らなかった。
 猿は遥かな空を見上げた。
 もちろんそこにも雉の姿はなかった。