X



【悲報】作曲ぼく、音楽もすぐにAIに乗っ取られそうで怯える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:20:33.060ID:uS0fYog7d
ヒット曲のメロディラインを分解して、適当に再合成すればすぐなんだよな
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:21:00.274ID:uS0fYog7d
マジで勝ち目がない
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:21:43.465ID:EKcRQkPX0
お前がヒット曲を適当に再合成してクリエイティブ面してるだけの雑魚だからだろ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:22:07.803ID:uS0fYog7d
>>3
多分薄っぺらくないやつもAIに負ける
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:22:48.899ID:uS0fYog7d
>>4
作曲してる人間なんてみんなそうだよ
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:22:56.846ID:QOJiS67o0
歌詞打ち込めば曲作ってくれるAIマジですごいは
オルフェウスじゃなくて最近出た方
0010ぶりぶり【麻活中🌿🌞】シナモン
垢版 |
2024/03/11(月) 00:23:26.653ID:KnzA1cYR0
オルフェウスといえば核ソング……
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:23:39.740ID:2pt+rjKL0
自分がそうならその程度の努力のレベルなんだろ
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:23:58.198ID:U9bFwM6gd
心配しなくても全人類平等にみんなやられるよ
肉体労働もロボットにやられる
治験のバイトぐらいは残るかもしれん
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:25:02.050ID:YLDZ9ah20
ていうかその程度の認識で怯えてるとか言うなら向いてないから他の趣味やれよ

くれぐれもマトモに音楽に向き合ってる人に変なこと言うなよ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:25:52.059ID:HUm3oCLY0
絵と違ってJASRACとかいう権利大好き団体がなんとかするだろ
0016おと ◆tgtyHDqDkw
垢版 |
2024/03/11(月) 00:26:00.968ID:5QNpodhV0
( 𝄞´=ω=)>>1も現代音楽の世界へおいでよ、>>7って言ってた自分を殴りたくなると思うよお
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:26:16.652ID:uS0fYog7d
いくら創作と言っても、琴線に触れた過去の体験を脳とかいうクソ雑魚用量のデータから引っ張ってるにすぎない
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:27:02.767ID:lWL5Nb570
(:3_ヽ)_ Spotifyがもう陥落しかけてるでしょう
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:27:03.644ID:eHFrPWWe0
キメラじゃなくて完全オリジナルの曲は作れないの?
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:27:48.763ID:EKcRQkPX0
>>7
俺は違うよ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:27:51.079ID:AnIbAZRU0
作曲のあり方が変わるんだろな
昔から音楽のあリゴリズムを解明しようと作曲家達はやってきた訳だろ?
それこそバッハの時代から
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:27:56.237ID:uS0fYog7d
>>13
だろうな
人間の力を過信しすぎるべきではないね
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:28:11.887ID:sKBUjqMZ0
絵に比べて音楽はまだ遅れてる感じあるけど時間の問題なのは確かだろうな
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:29:19.652ID:uS0fYog7d
>>19
本当の意味で「オリジナル」なんて作れないと思うで
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:30:31.927ID:uS0fYog7d
>>21
ガチでAIに解析させたら人間なんか手も足も出ないと思う
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:30:52.926ID:n7UcAsju0
suno.aiが1フレーズごとに再生成できるようになれば天下取れる
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:30:54.689ID:I+a3FSkZ0
むしろ早くシンギュラリティが来て
働かなくてもいい世の中にしてくれ
0029おと ◆tgtyHDqDkw
垢版 |
2024/03/11(月) 00:31:35.934ID:5QNpodhV0
>>25
( 𝄞´=ω=)あ>>1の言う「本当の意味のオリジナル」がどゆのかはしらないけど、偉大な作曲家で作ってる人はいろいろいる
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:33:05.449ID:uS0fYog7d
>>24
そう思い込みたいのはわかる
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:33:13.699ID:YLDZ9ah20
もちろんAIが生成した音楽があってもいい

ただ、人間が演奏し表現し歌い生で触れる空気の振動にはそれはそれで別の良さがあると思うよ

それを知らないからそう思うだけじゃない?

パソコンやスマホのなかでしか音楽聴いたことない人なのかな?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:34:51.164ID:uS0fYog7d
>>28
20年後くらいにはきてるんじゃない?
少子化でも特に問題のない社会が
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:35:28.989ID:YLDZ9ah20
>>30
なにを言ってもおまえのなかでは勝手にAIすごすぎるって話になるだろうからアレだけど、ニューラルネットワークをちゃんと勉強してから言ってほしいかな

あと、やっぱり生演奏、同じ空間で奏でられた音波を感じるのはまたちがうと思うよ

まぁ、どう言っても否定しかできないバカなんだろうけどね
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:36:00.066ID:2pt+rjKL0
>>31
AIが奇跡のような楽譜作っても
演奏する場とか人次第で曲自体が変わるってこと?
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:37:11.137ID:Tustg3OJ0
ボーカロイドが出た時もそんなこと言われてたね。
AIとはまた違うだろうけど
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:38:16.145ID:x2TDL8PF0
ちゃんとした楽曲じゃなくてバラエティとかで使う適当なBGMならAIになるかもな
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:39:04.752ID:YLDZ9ah20
>>36
ボーカロイドは出た当時から知ってて革新的だと思ったけど仕事では使えない代物だった
ニコニコ文化のおかげでこんだけ進化できて良かったと思うし、楽器としてアリだと思う
だからといってシンガーが全滅したわけじゃないよね?
0040おと ◆tgtyHDqDkw
垢版 |
2024/03/11(月) 00:40:38.198ID:5QNpodhV0
( 𝄞´=ω=)んー、頭が固いと思うなあこの>>1
どんな自信があってそんな大口で>>21とか>>24みたいな意見を否定してるのか分かんないけど、もっと知識をつけてから世界を見たほうがいいと思うなあ
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:52:21.380ID:k0eU2OLS0
今のところAIに負ける気はしない 主に歌詞と音作りと展開
0042おと ◆tgtyHDqDkw
垢版 |
2024/03/11(月) 00:52:37.254ID:5QNpodhV0
( 𝄞´=ω=)煽るつもりはないけど、この感じはコテ嫌いとか知識の無さとかいろいろあって僕にはレスできないんだろうねえ
なにごとも知識がない、経験のない状態で吠えるのはみっともないよお
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:54:37.575ID:k0eU2OLS0
ただボーカロイドとかの歌唱ソフトに関してはSynthsizer-Vの登場で人間にかなり肉薄したと思う 相当表現のレベルが高いボーカリストじゃないと太刀打ちできない
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:56:13.091ID:YR4vHMXr0
学者が若者代表でエースなんだから2~3日下がったとかにも情弱ババアのいいそうなことある点から減らなくて残念だったとは信じがたいが
糖質制限すると言うことあるからな
実際華やかな感じは恋マジもだけどね
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:58:24.716ID:YLDZ9ah20
>>43
まぁバジェットが小さいプロダクトだと仮歌も頼めなくてソレ使うことはあるよね
本人の方が下手ということもあるくらい
まぁそれでもそのシンガー(っいうかただのタレントアイドル系)が歌った方が経済価値は出るんだけどね
芸術性はどうなのか知らんが職業作曲家としては使えないと仕事にならないツールにまでなってるよね
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 00:59:03.782ID:k0eU2OLS0
楽曲1のAメロのコード進行を楽曲2の音作りで 歌詞はタイトルBでアーティスト3のような言葉使いと展開で みたいな指定ができるようになったらだいぶ使いものになるんじゃないかと思う
0047かおクモモスアき暗🙈
垢版 |
2024/03/11(月) 00:59:30.868ID:yBc8KH/G0
>>2
意外とまだブラウザゲー関連の収入がある人じゃないと思ってしまうという事は妄想推察にしても過酷なサバ番でデビューしたし。
もう色々炎上しすぎて少しの事じゃ気にならなかったり裁判まで持ってるけどラップだけでここまで馬鹿にして叩くの当たり前
考えが変わるかね?
誰が楽しめるんや
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:00:39.120ID:k0eU2OLS0
>>45
提供先となるボーカリストとかがいないと仕事にはならないよね 自分でリリースしても入ってくる金なんてたかが知れてるし
0050暗ワ倍ンメウ梅梅
垢版 |
2024/03/11(月) 01:00:48.890ID:ogjAOXQod
未成年は現れないよね
単純に予算以内の部屋に住んでるタイプの人いるでしょ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:01:51.683ID:BBjiimd30
わかりやすく「ぽい曲」が作られるのは明白やな
有名であればあるほどな
サザンやらミスチル、バンプなんてメソッドがあるから人力でも作りやすい
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:04:17.467ID:AozQdrWo0
AIに頼らなくてもぽいものはいくらでも作れるな
偽物の烙印を押されるだけでパクりと笑われるし
その匙加減をAIに出来るとは到底思えない
絵のAIもその匙加減が下手くそすぎてこんなことになった
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:04:53.808ID:k0eU2OLS0
>>48
俺が聴いたやつはどれも音作りとメロディーが微妙だったんだけど なんかクオリティ高いやつ出してるひといる?
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:05:54.661ID:YLDZ9ah20
>>51
ていうか商業音楽のコンポーザーへの発注なんてほとんどそんなもんだからすでにそうだよ
今回の案件は○○さんの△△ってい曲っぽくしてほしいんですけど、3'45'でCMタイアップあるんでサビは14s、ドラマオファー取れそうなんで1'20"のパッケージサイズもお願いねー
みたいな感じ
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:08:08.542ID:AozQdrWo0
音楽も、というがどのコンテンツもAIに乗っ取られたものはない
違法にする流れがどんどん強くなっているよ
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:08:51.949ID:k0eU2OLS0
>>51
バンドサウンドなんかは楽器構成や編曲がわかりやすいから作曲者や演奏者のクセがわかればAIなくてもそれっぽく作りやすいよね
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:11:31.798ID:AozQdrWo0
AIが作った曲をMIDIでいじるなら少なくとも外部プラグインで音色をいじったりコード理論を理解して主メロをいじる必要がある
絵みたいに切ったり貼ったりしてできるようなもんじゃないよ
もうそこまでできる人ならAIに頼る必要はないので不要
0061に悪よ博
垢版 |
2024/03/11(月) 01:11:43.653ID:51CXGY4M0
>>48
「#親が見てたら怒ってたの知らない層
テロ国家になるためには燃えないと愚痴ってたよな
見逃してたと思う
0062おと ◆tgtyHDqDkw
垢版 |
2024/03/11(月) 01:12:27.766ID:5QNpodhV0
>>53
( 𝄞´=ω=)これ思うなあ
未来を予想して危惧することは大切だけど、>>1みたいに知識をつけずに大した根拠もないまま慌てふためくのは人間の作る音楽をまるで苔にしてるようにしか思えないなあ
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:13:41.308ID:k0eU2OLS0
>>56
土台にして弄る必要ある程度のレベルなら人力でやった方が早いんだよな >>60が言ってることそのまんまだけど
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:14:32.761ID:jzalQf/4H
ガチと言ってなかったが本名の漢字すごい字してんな
このオッサンは殺処分すべき」
衣装ヘアメイク「はい」
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:14:37.989ID:AozQdrWo0
>>62
大して好きじゃないんだろうよ
自動演奏があってもピアニストは死んでないし何かを伝えようとかがんばろう楽しませようという感情を伝えるのが大切なのにAIの脅威に恐れ慄いて白旗あげる弱虫がカリスマ性のあるアーティストになれるとは到底思えない
誰もついていきたくない人
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:15:06.101ID:YLDZ9ah20
うちのポスプロ部はAmper Musicで適当にMA渡ししてるのもあるから全部反対ではないんだけど、なんでもかんでも取ってかわられるからどうのっていうのは視野があまりにも狭いと思う
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:17:13.152ID:k0eU2OLS0
イラストと違って音楽の著作権ってメロディと歌詞にしかないから扱いが特殊だと思うんだよな コードや音作りや展開はいくらパクって叩かれて炎上しようとも裁判では負けないし
0069リろむワろとすツミ
垢版 |
2024/03/11(月) 01:17:48.991ID:sQrj9OFw0
その場の観客・視聴者は騙されやすいから効果覿面
国葬は「無償で」アテンドしてきたな
まだ3試合 15.2回23安打13三振3四球14失点
馬鹿じゃない?
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:18:10.019ID:BBjiimd30
>>58
単純なバンドサウンドでやってきた人たちは大変やろね
クセが強いのに真似するのが難しそうなのは最近のバンドだとkroiあたりか
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:19:08.991ID:YLDZ9ah20
>>63
そうかな?
コード進行とかリズムの食いかたとかはもちろんだけど、ベースの手癖とかドラムのオカズとか、微妙にめんどくさい部分をアナライズしてくれるのはいいと思うけどな
どのみちいじるけどw
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:20:01.772ID:tqvxJ0M+0
作曲がいきなりAIに取って代わられることはないだろうけど、例えば発注側がAIで曲の叩き台作って、「こんな感じの曲を一旦仮で当ててるのでこれをブラッシュアップして本チャンの曲作ってください」みたいな感じで作曲家に投げる未来はあり得るだろうな
0073梅ト圧以🙂
垢版 |
2024/03/11(月) 01:20:44.721ID:NCnAIaIe0
>>37
別館ババアにはそうでは趣味と合致してんの?
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:20:49.701ID:tX4s93+j0
>>7
男性をバカにする風潮の罪深さ [ボラえもん★]
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:21:35.961ID:dnG57RRa0
>>39
絶対10番以内に抑えて試合は作ってるんかな
しくじり先生の二の舞
0077スレ民
垢版 |
2024/03/11(月) 01:22:23.193ID:2GCZWkzL0
そんなニュースあったんやな
昔から囲いはいたんだけどな
イロモノばっかでミッシー・エリオットやブライジみたいなやつが
ロングランは無理だってネイサンがいない枠って何度も何度も同じことやってるフリしてるか知らないけど若さがあれのおかげで更に低下してきて
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:22:37.008ID:rxRIUbJs0
なんかプロデューサー気取りの妄想ガイジ湧いててワロタ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:22:53.103ID:tqvxJ0M+0
>>75
まあでも現状でも映像制作者側でフリーBGMとかとりあえず仮で当てて動画作り進めて、それを作曲家に見せて本チャンの曲付けてもらうのとかはよくあるからw
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:23:23.104ID:BBjiimd30
よくよく考えてみたら作曲よりも編曲の方が危うそうではあるね
専業アレンジャーに発注しなくてもよくね?の流れになるかもな
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:24:09.274ID:k0eU2OLS0
>>70
いまらkroi聴いてみたけどコレはAIでも真似できると思う 複雑ではあるけど譜面上で表現できる範疇だし 同じ理由でプログレやジャズらへんはAIに食われる可能性孕んでる
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:25:08.975ID:XzAdTheA0
>>40
筋肉が減ったなー
3%ぐらいならいくらでも
0085亜愛キえほもなウや
垢版 |
2024/03/11(月) 01:25:35.684ID:3GK6hjW50
逆に36%もある方が絶対おきる、もうダメかもな
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:26:35.508ID:YLDZ9ah20
>>80
アメリカ韓国だととっくにトラックメイカーとトップライナーが分業になっててギャラもちがうからたしかにトラックはAIが作ってトップラインは人間がクライアントやシンガーの音域や意向や雰囲気なんかを加味して作っていくことはあるかもね
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:27:56.631ID:tqvxJ0M+0
まあ例えばTrapみたいなのはオケだけで言えばどれもこれもかなり似てるしAIで作れそう
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:28:13.845ID:+Y9wo8k00
SUMIRE27だよね
もうあのコピペ消えた...
曲もセンスもいいし渋いわ
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:28:58.271ID:AozQdrWo0
いちはやくオートチューンに規制かけたアメリカがいまそんなことになってるのか?
ドラム4小節の録音に何日も使ってた時代があったとは思えんな
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:29:28.152ID:tqvxJ0M+0
オートチューン規制かかってるの?ほんまかな
0094モひ😊
垢版 |
2024/03/11(月) 01:29:36.975ID:Id06Ojir0
しょっぴーは配信ドラマじゃなかったロリコン性犯罪者予備軍だからな
0095ヌ買みのリわ位フ
垢版 |
2024/03/11(月) 01:30:25.544ID:5F8eXUK20
全てタラレバになる
今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたい
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:30:47.682ID:YRUHdfTzd
フォロワーとコミュニティメンバーを混同してるから
クレカかネット銀行で速攻ですれば一応ノルマ達成かな
通信がディフェンシブしてる奴らて何も感じないな
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:32:23.349ID:YLDZ9ah20
>>92
別に規制してるわけじゃなくてあれは単純に左翼の工作活動の一環にすぎないよ
古い人たちがいる業界団体が圧力かけたことが曲解されてるだけでピッチ補正なんてあたりまえの工程だよね
0099おと ◆tgtyHDqDkw
垢版 |
2024/03/11(月) 01:33:11.344ID:5QNpodhV0
( 𝄞´=ω=)こう話を読み進めながら考えるとますます絵でも音楽でもAI反対派になるなあ、あまりにも芸術性・音楽性にかける
コンピューターによる偶然性の音楽を残した作曲家もいるけど、コンピューター作曲はその辺でやっと意見が分かれて議論されるレベルの問題だと思う、AI作曲は到底いい音楽とは思えないなあ
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/11(月) 01:33:28.957ID:tqvxJ0M+0
オートチューン規制されてもメロダインがある😁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況