情弱「ソーラーパネルは雨降ったら発電しない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:04:48.700ID:Tg1JiqyP0
雪が降りそうな真っ黒な雨雲でも今現在の時間でテレビ分くらいは発電してるぞ
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:29:30.078ID:XiF+xziHd
>>57
マンションってもヘーベルメゾンでワンルーム貸してるだけだけど
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:31:10.453ID:Tg1JiqyP0
>>49
売電と買電の差額分で投資額を回収するのにうちの場合は7~8年 利益はその後からだな
普段電気を多く使ってる人ほど回収するまでの期間が短くなる
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:31:15.327ID:XiF+xziHd
>>64
もちろん買い上げよ
上物でも億超えてたからサービスで300万ぐらいでつけてくれた気がする
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:34:37.086ID:q36845Yb0
でも地震で家壊れたら終わりじゃん
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:36:00.553ID:GCmOLMA5r
>>71
そうだよ
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:36:24.396ID:mCnFgGkw0
やはり滑車発電か
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:36:37.336ID:Tg1JiqyP0
>>69
今まさに今年の補助金が始まろうとしてるから太陽光入れてもらった業者に見積依頼した
東京都だとほぼタダでV2H導入出来るらしくて羨ましすぎる
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:37:06.737ID:MFuBFuUTH
海沿いだから風力の方が向いてそう
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:39:15.478ID:w+hF23BJ0
記録残るの楽しそう
後で見て何となくの天気がわかる
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:39:50.990ID:4Pqhhw7t0
>>74
天災には火災保険なんか適応されんぞ
別個に地震保険が必要
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:42:20.095ID:Tg1JiqyP0
>>79
パワコン買ったばっかりだから既存のパワコンが無駄にならない安いシステムで良いかなと思ってる
EVあるよ
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:43:59.755ID:zZoA+06rd
>>83
いいね
俺もEV検討してるんだけど世論で一般のEV落ち目だよね
トヨタの全個体電池の価格が落ち着くまで待つべき?
もしそうじゃなければBYDを検討してる
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:44:34.461ID:ai7iCMaJ0
鳥のフンだらけになる
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:50:28.886ID:Tg1JiqyP0
>>84
EVは新車が高いけど買い取りが悪いから
中古車が超お買い得
アリアとかリセール良いみたいだけどね

BYDだと中古車なんてほぼ無いだろうから
新車をV2Hで消耗させるのは勿体ない気がする
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:53:04.933ID:Tg1JiqyP0
今現在
https://i.imgur.com/LH1V96b.jpg

エアコンで暖房してるけど半分以上賄えてる
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:54:17.205ID:j/ouS7Dr0
近くのゴルフ場がソーラー発電に手を出したみたいで
コース脇の空き地にパネル並べてるがOB球で何枚も割られてて草
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 08:56:12.082ID:YUdSz5xF0
家に設置するソーラーパネルの一番の問題点は火災の際にも発電してしまい救助隊を感電させてしまうこと
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:10:17.894ID:Tg1JiqyP0
真っ黒な雪雲の最悪な状態だけど
この時間で既に暖房を賄う程度に発電出来てる
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:11:04.580ID:1OBRHiwv0
でもお高いんでしょう?
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:11:47.849ID:Tg1JiqyP0
>>90
バッテリーの健全性がメーターに表示されてたり
販売時にディーラーのバッテリー診断書があったりするよ
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:14:07.919ID:Tg1JiqyP0
>>92
電気代7年分前払いすればその後の人生で電気代でアチャーってならなくなるからQoL爆上がりするよ
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:15:22.361ID:1OBRHiwv0
>>94
ぼく1K賃貸うさぎ小屋おじさん!!
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:16:49.733ID:PlmTl6O6r
今から買うなら売電安いから自家消費できるギリギリを買うのが一番コスパいい
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:17:37.822ID:oY7dUzej0
レインパネルで発電すればいいじゃん
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:18:24.145ID:Tg1JiqyP0
>>96
売電が安いのは設置費用が安くなったからであって
相対的な価格は変わってないのだよ
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:22:12.045ID:Tg1JiqyP0
>>99
車としても使うなら8~9割欲しい所
家庭用蓄電池として割り切って使うなら全く気にしなくて良いと思う
蓄電池買うより安いからね
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:33:59.344ID:Tg1JiqyP0
>>101
2万キロ位しか走ってないリーフとかアイミーブは球数が多く安いよ
アイミーブの東芝製バッテリーは普通のリチウムより何倍も長寿命で蓄電池に最適
しかし航続距離が短いから通勤買い物くらいにしか使えない
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:50:47.647ID:Tg1JiqyP0
>>103
恐らく金に余裕のある年配が流行りに乗ってセカンドカーとかに購入してみたものの
メリットを活かせずデメリットだけ受けて売っちゃうんじゃないかなぁ
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:53:08.105ID:Yd7RbWCR0
実家に太陽パネルついてるけどスマホでみれないかな
25年前くらいにつけてるから対応してないかな
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 09:59:40.683ID:Tg1JiqyP0
>>106
サクラで良いなら新車でも補助金で割と安いから良いね

>>107
対応した電力検出ユニットが必要になるんじゃないかな
うちのはブラウザで見れるけどモニターで常に見れるからブラウザの方は使ってない
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 10:29:16.642ID:FlzXnA9a0
テレビ分ワロタ
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 10:42:38.856ID:wY7UfsRF0
>>109
今現在も真っ黒の雪雲状態だがエアコン分発電してるぞ
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/05(月) 10:48:08.468ID:mUYWZ0sW0
朝日ソーラーの時代はほんとに発電しなかったからな何なら薄っすら雲がかかるだけで駄目だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況