X



SONYのヘッドホン青帯って何か欠点ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 11:26:20.313ID:q47Y8LgA0
赤帯はどっかいった
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 11:27:56.172ID:GppUcLQe0
モニターヘッドフォンは聴きたい音源によるだろ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 11:32:25.213ID:RF5YJh4f0
赤帯より高域の分解能は落ちると感じる
あと青帯は単純に装着感として重い

個人的には青帯好きなので擁護したい
俺の場合は
○制作で使うときは赤帯でアラ探しして青帯で全体を整える
○PASRではコンパクトになる青帯。あとパッドが肉厚にしてるんで
○アナライズしたいときには絶対に赤帯のⅡだけど、全体を俯瞰したいときには青帯。ただ、開放孔の構造が違うから低域のレスポンスが遅い。そこは絶対に考慮すべき
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 11:38:35.530ID:u0JbzkG00
ソニーはどれもキックが緩くてシンバル歪んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況