X



今民法勉強してるんだけどこれおかしくね????wwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:37:15.930ID:On0LAh990
・Aが詐欺で騙されてBに土地を奪われ、BがCに転売した後、Aが詐欺を理由に取り消しをした場合
→登記がAのままでも、善意無過失であるCに対抗出来ない

・AがBに土地を売って、BがCに転売した後、金払うのが遅い等の理由でAが契約を解除した場合
→登記がCにない限り、Cに対抗出来る(Cが善意無過失だろうと関係ない)


普通逆だろこれwwwwwwwwww
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:37:52.961ID:On0LAh990
詐欺で騙された方をしっかり救ってやれよ…
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:38:09.555ID:vrjAFFnw0
意味が理解出来ない
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:38:44.321ID:e7/Tm6on0
前半はまあ仕方ねえなって感じだけど後半マジで?
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:38:54.782ID:JSnodwp70
小学生にでも分かる分を書けよ
俺達を誰だと思ってるんだ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:39:06.876ID:/Dnjsph50
民放は強者のためにある
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:39:17.871ID:s62LfE0t0
Cの立場になればわかる
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:39:37.265ID:MFc6mq/k0
答えはBが50キロの速度で走った
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:40:31.191ID:0Fug48QM0
とりあえず対抗問題は丸暗記でいいと思う 理屈はその後で
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:40:46.159ID:YIvyUbVz0
Cが上物建てた後で「やっぱ無しでwwwwww」とか言われたら悲惨どころじゃないwwww
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:41:43.362ID:e7/Tm6on0
Cは文句があればBに言えるけど現実的にその状況になったらどうなるか考えるとお気の毒で仕方ないな
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:42:07.440ID:tPLkYvFH0
このやり方で戦後に一等地にパチ屋作ったんだよね
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:42:35.497ID:uaBGFX3b0
cに悪意がない前提だからか?
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:43:00.090ID:On0LAh990
>>10
でも登記してなかったら契約解除の場合はやっぱなしでwってなるぞ
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:43:48.138ID:uaBGFX3b0
買ったら登記すんじゃないの
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:43:55.357ID:e7/Tm6on0
>>13
クソデカ三店方式でクソワロタ
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:44:42.998ID:On0LAh990
取り消し後の第三者は二重譲渡になるってことでまあ理屈はわかるわ
問題は取り消し前の第三者よ
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:44:45.662ID:e7/Tm6on0
不動産登記って大事なんすねー
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:44:56.113ID:NhZWvQqO0
善意無過失のCに対抗できなくてもBに対する損害賠償請求は可能なんだぞ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:45:25.864ID:NbBpqX2A0
ちいかわで例えてくれないとわからない
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:45:55.701ID:e7/Tm6on0
>>20
B連絡つきますか?
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:46:00.581ID:S1WxkCFc0
>>16
転売する前提で土地を買ったら登記をまとめてやる事もある
何なら売買の決済も同時にやる事もある
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:46:01.024ID:On0LAh990
>>16
詐欺られた場合はCが登記してなくても善意無過失のCのものだぞ
おかしくねこれ
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:46:10.992ID:Vc1k+gny0
まあ、少し厳しいけど詐欺に騙されたのは自業自得という考え方もある
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:46:47.558ID:On0LAh990
>>20
Bはもう一文なしだったり東京湾に沈んでたりするんだろどうせ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:46:57.620ID:o8Zt1lCl0
AとBがグルになったら錬金術師じゃん
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:47:40.847ID:NhZWvQqO0
>>22
AがBに訴訟提起してBが裁判所からの連絡無視して応じなかったらAの勝訴確定
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:48:32.594ID:gIr2wOd00
悪いのはB
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:48:37.725ID:eFUjkVAn0
金を払わないっていう詐欺したらどうなるの?
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:48:37.928ID:YIvyUbVz0
>>28
ねんがんの さいむめいぎを てにいれたぞ(紙切れ)
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:49:09.897ID:9bHN3Bq60
>>28
勝訴してもBに賠償能力無かったら取れないけどな
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:49:27.881ID:NhZWvQqO0
>>26
まあ海外逃亡してたりだろうね
土地売買を個人でやったりするとこんな事になりえないから宅建業者に手数料払ってでも間に立たせるのが現実だね
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:49:32.185ID:e7/Tm6on0
>>28
CだけどBという人間は存在してないらしいわ
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:50:15.026ID:On0LAh990
>>27
その場合は通謀虚偽表示で無効になるし善意のCが勝つ
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:51:30.438ID:l4+t/Wlb0
お前ら結構賢いのに何でニートなの?
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:51:51.293ID:QNV6BU4h0
こうしておいたほうがね
国がアホや迂闊ちゃんから土地分捕りたい時楽なのよ
少しは想像しなさい
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:54:42.091ID:JVMognDQr
不動産に限らず善意の第三者は強い
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:56:14.753ID:DWocP9rQM
宅建程度の問題だな
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:56:20.926ID:MK0Oc3LFd
登記しとけばいいんだろ
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:57:23.166ID:JvZnY1hY0
Cさん可哀想
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 08:58:15.502ID:K7Q18pnK0
窃盗も人から買ったっていうと罪なくなるぞ証明できなきゃ窃盗してないことになります
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:00:03.060ID:On0LAh990
>>30
たしかにな
詐欺と捉えてそこをつくか契約解除として処理するかをAが選べるように感じるがこれどうなるんだ?
誰か詳しいやつ教えて
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:01:00.714ID:b0cQYDtT0
後者は二重譲渡
前者とは論点が違う
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:01:07.691ID:JjuWYlnh0
1は詐欺が理由の場合で
2は詐欺が無い場合って事じゃないの?
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:03:22.040ID:e7/Tm6on0
>>37
うわえぐ
Bもろくでもないな
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:03:52.117ID:b0cQYDtT0
比較するなら詐欺と強迫
強迫はCが善意でもAが優先
詐欺はAにも帰責事由があった(騙される方も悪い)って話
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:04:19.981ID:VPp+YN+80
BとCがグルだったらどうしようもないってこと?
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:04:42.658ID:On0LAh990
>>44
いや二重譲渡じゃないぞ
契約解除前の第三者だから
解除後の第三者だと二重譲渡として民法177条の適用になるとテキストにも書いてる
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:04:45.764ID:e7/Tm6on0
B実行犯は詐欺でお縄
Aは泣き寝入り
Cは土地ゲットで万々歳か
そしてBのバックには汚い金
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:05:23.924ID:O0gL3i640
>>48
Cは善意の第三者であるのを証明しないといけない
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:06:20.926ID:VPp+YN+80
>>51
詐欺するつもりなんだから余裕で無関係装える気がするけど
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:06:39.549ID:e7/Tm6on0
私人が結託したらアウトだけど国が常在してるCだからBを「人材斡旋」がビジネスとして成立してしまうな
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:07:36.494ID:b0cQYDtT0
もっと勉強して
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:09:35.176ID:On0LAh990
>>54
いや二重譲渡じゃないって
契約解除前にCに転売された場合は登記がBにあってもCに対抗出来るんだから
二重譲渡じゃそうならんだろ
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:13:19.502ID:+pEq2rQk0
登記の対抗と取引の安全性を天秤にかけた結果だよ
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:14:00.398ID:9d/xX32X0
あっちが立てばこっちが立たず…
類似事例で別の運用をしてる国もあるんかな
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:14:57.772ID:p6Jz6Mqn0
正式な取引がある場合だと法的な視点でABCが繋がってるから抵抗が成り立つけど、詐欺の場合だとまずAはBとの間の関係を裁判等で確定させることから始めないと事実関係が曖昧で所有権主張できないとか?
逆に前者の場合CはBに抵抗して関係を確定させることから始めるんじゃないの?
あとは前者の場合全て正式な取引で成り立っていてBと取引したCの自己責任という観点があるけど、後者だとBが不透明な部分を詐欺で用意していたわけだから、Cは被害者だよね
具体的実務的な法的手続きの手順として抵抗がどう処理されるのかわからないからなんともいえないが、理屈としては正しい気がする
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:15:35.962ID:aMPYugeW0
上の方は取引の安全性の観点からによる結論で下の方は物権変動の対抗関係の話だから
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:16:49.761ID:9d/xX32X0
>>60
まあ不正まで考えたらキリないし不正抜きで理にかなってるなら納得しない理由もないか
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:18:04.528ID:On0LAh990
憲法の判例とかもおかしいのいっぱいあった
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:23:21.223ID:On0LAh990
詐欺で騙された場合でも錯誤と一緒っていうのも納得いかんわw
せめてCが善意無過失かつ登記を備えてたらCに対抗できないくらいの条件にしてほしい
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:24:03.806ID:9d/xX32X0
急に小泉構文になるな
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:26:42.388ID:Rr7XqYAHM
>>64
前は錯誤の場合は無効、詐欺の場合は取消だったんだけど
厳密に考えて錯誤と詐欺の境目が非常に曖昧だからね
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:29:23.339ID:On0LAh990
>>67
相手が錯誤に誘導したかどうかじゃないの?
詐欺で相手が逮捕されてても単なる本人の勘違いでも第三者に対しては同じ扱いってどうよ
錯誤の場合は第三者が善意無重過失だったらくらいで良さそうじゃね
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/08(水) 09:34:21.718ID:cskr9+YT0
これ故意にやる奴いるからクソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況