X



お前らくんがプログラミングしない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 11:55:56.634ID:ABYSn6GQ0
なんかある?
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:13:55.223ID:ABYSn6GQ0
>>30
なぜ?
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:14:02.254ID:fD0BtZQM0
>>7
AIが作ったものに問題がないかを保証するのが難しい
ノー知識でAI任せにできるようになるには20年くらいかかるんじゃないかな
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:14:09.917ID:GrvQzu290
投資に関してのソフトを開発するのに勉強しようかと思ってネットで入門書を調べたり紀伊國屋書店に行って何十冊も試し読みして諦めた
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:14:33.565ID:3cOBmZU/0
>>31
別に仕事にしろなんて言ってないしな
面白いからやってみって話
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:14:54.599ID:3cOBmZU/0
>>32
へー
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:15:14.270ID:rbQPfYEN0
もうpublic static void mainしか覚えてない
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:15:22.079ID:3cOBmZU/0
>>35
どんまい
最初はUnityでゲーム作るところから始めたほうが良いよ
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:15:23.762ID:rwNNPr6/0
自作pc作ったら親戚にパソコンの大先生って2009年くらいに言われた
5ちゃんとゲームしかしてないのに
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:15:28.543ID:eAN46hUq0
コンピューターが難しすぎる
BIOS起動から先が理解できない
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:16:01.968ID:GrvQzu290
これからはデジタルの能力は当たり前になるだろから身に着けたいのはそうなんだけどねえ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:16:28.372ID:3cOBmZU/0
>>38
それだけ覚えてれば十分
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:16:35.297ID:/HzHboyj0
メリットがない…
専門的な言語は必要なきゃやる意味ないし
かといってとかJavaとかやっても馬鹿にされるだけだし…
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:16:50.067ID:3cOBmZU/0
>>40
よかったじゃん
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:17:27.046ID:ABYSn6GQ0
>>44
とりあえずUnityでゲーム作ってれば馬鹿にされねぇよ
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:18:42.686ID:GrvQzu290
基本の基本として覚えるなら何がいいの?
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:19:47.037ID:GrvQzu290
でもゲームなんて作りたくない
スマホの記録管理アプリとかを作りたい
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:20:25.197ID:/BgbwRgDa
>>33
一時期ユニティガイジってのが暴れてたから
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:22:10.527ID:ABYSn6GQ0
>>49
それ俺なんだが
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:22:38.645ID:ABYSn6GQ0
>>48
そうか…
なら.NET MAUIというやつをおすすめする
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:23:34.169ID:/BgbwRgDa
>>50
お前かよ…
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:24:26.453ID:opLIZxvX0
どの言語扱えるかってより何を作るかだよね~
docker,kubernetesやreact,typescriptやpython,c# web api,SQL,機械学習
Kotlin,Swift,flutter
これらをポートフォリオとして使えるけど商売に使ってないし
1円も稼げてない
全部業務効率化のため
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:24:43.315ID:ABYSn6GQ0
>>47
最初に始めるならC#が良いな
業務用アプリみたいの作りたいならならC#とWinFormだな(現在はWPFが主流だけどWinFormも息が長い)
ゲームならUnityが一番楽
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:25:37.524ID:ABYSn6GQ0
>>53
そんな言語覚えてなんになるんだってなるよな
1つの言語に特化してたほうがそりゃ気に入られるし効率いい
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:25:54.529ID:opLIZxvX0
>>51
久しぶり
MAUI使ってみたけど全然作りたいものが作れなかったよ
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:26:22.204ID:ABYSn6GQ0
>>56
何が作りたいの?
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:27:35.121ID:opLIZxvX0
>>55
基本はc#で機械学習にpython
フロントにreact,typescriptってだけで
web1人で作るとこんな感じのポートフォリオになってしまう
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:28:21.702ID:UP6LKfF80
SIerあがりのITコンサルだけどプログラミングは趣味でやってたアリスソフトのSystem3.5だけ
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:28:43.968ID:opLIZxvX0
>>57
カメラで認識した画像から機械学習モデル通してテキスト化してDB検索
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:29:01.518ID:ABYSn6GQ0
>>58
フロントBlazorでよくね?
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:29:42.823ID:opLIZxvX0
>>61
管理がだるい
その辺はreact優秀だよ
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:30:49.073ID:GrvQzu290
>>54
そのWinFormってのをやる場合でも最初の最初はC#がいい感じ?
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:31:06.575ID:ABYSn6GQ0
>>62
なんの管理がだるいの?
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:31:24.248ID:ABYSn6GQ0
>>63
そのWinFormってやつがC#だよ
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:32:59.272ID:opLIZxvX0
>>64
使いこなせてないだけで俺が未熟なんだろうけどデザインが上手く出来ないんだ…
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:33:56.851ID:GrvQzu290
>>66
別名みたいな感じなのかな?
どちらかがどちらかの一部?もしくはまったく同じもの?
いずれにしても最初はC#がいいのかな?
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:34:18.425ID:ABYSn6GQ0
>>67
デザインってUIデザイン?
それともMVVMとかの設計の話?
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:34:32.694ID:opLIZxvX0
>>65
BlazorやJquery方式が駄目ってわけじゃなくてreactが優秀すぎる
仮想DOMで通信量節約できるし
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:34:47.316ID:opLIZxvX0
>>69
Uiデザイン
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:34:47.816ID:ABYSn6GQ0
>>68
そうC#という言語の中の拡張機能としてWinFormがある感じ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:35:07.709ID:ABYSn6GQ0
>>70
へーわからん
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:35:22.229ID:ABYSn6GQ0
>>71
htmlと似たようなもんだろあれ
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:36:33.945ID:opLIZxvX0
色々触ってるけどC#はマジでオススメ
ゲームはunityが今まで無料にちかかったけど今後はどうなるか
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:36:34.485ID:3oafHwWw0
AIで良い
人間はテストだけやれば良い時代
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:37:07.503ID:ABYSn6GQ0
>>75
Unityはずっと無料だよ
売上に対しての制限があるだけ
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:37:30.496ID:GrvQzu290
>>72
分からんけどC#が最初がいいんだな?
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:38:54.140ID:opLIZxvX0
>>73
例えばデータテーブルをfetchで再リクエストしたとしても変更された箇所しか通信が発生しないreduxってやつと同じ
>>74
CSSとJSでゴリゴリいじる人間だから静的な表現は難しいんだ
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:39:50.563ID:opLIZxvX0
>>78
本当にオススメできる
c#できればJAVAもC++もなんとなくわかるようになる
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:40:27.005ID:SYXrMpPG0
作りたいものがない
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:40:35.306ID:opLIZxvX0
>>77
基本は無料よね
語弊がある言い方だったかもしれん
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:41:29.388ID:NK9BxpQs0
Cならできる!
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:43:32.848ID:GrvQzu290
>>80
あれ、さっきまでの人と同一人物?
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:44:08.243ID:kIpX5QN30
>>29
うん、プライベートのものはだいたいそう
もともとデバッグとテスト得意だし苦じゃないもん
デバッガーさんテスターさんは是非アイデアがあれば生成AI使いになってほしいね
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:45:01.276ID:opLIZxvX0
>>84
web開発系のポートフォリオ書いた人です
c#はオススメできます
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:46:02.700ID:opLIZxvX0
>>86
ASP.NET優秀だし
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:46:40.863ID:kIpX5QN30
>>35
そこで覚えた知識を使って生成AIに組んで貰いましょう
僕がやったのはそれ
自己責任だから詳細は教えられないけどだいたいなに言ってもどんなストラテジでも流れ同じになるわ
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:47:18.714ID:ABYSn6GQ0
>>78
そう
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:49:41.919ID:ABYSn6GQ0
>>86
流行り廃りじゃなくて趣味で自分の作りたい物作るならネイティブがド安定だろ
ウェブアプリなんてWin32Apiに準拠してないから権限だの色々めんどい
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:50:15.618ID:ABYSn6GQ0
>>89
そういう嘘つくのやめようね
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:50:29.233ID:sEse3e550
ワンライナーかちょっとしたコマンドラインツールか何かのアドオンくらいなら書くけど0から作る元気は無いな
大体>>3と同じ
足りないところだけ自分で補う
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:50:56.045ID:sEse3e550
>>3じゃない>>5
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:51:22.548ID:GrvQzu290
ひとまずお前らは口を揃えてC#を勧めていたということは覚えておく
あんがと
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:51:32.701ID:ABYSn6GQ0
例えばお前らわざわざ5chやるのにWebブラウザ使うのか?って話
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:51:46.513ID:opLIZxvX0
大体ネイティブ廃れてきてるからと言ってwebに走るのはフロントエンジニアでしょ
インフラやバックエンドはapiゴリゴリc#使うから機械学習だってML.NETかなり優秀になってるぞ
ろくに知りもしないのに適当なこと言うなよ
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:52:05.900ID:WKCgqf+80
お前ら俺とアプリ作ろうよ
ちな実務未経験
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:52:10.486ID:ABYSn6GQ0
>>95
C#は神言語だよく覚えておくように
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:52:16.720ID:HyarVxcV0
仕事でバリバリしてる
新しいもん作るにはAIに任せっきりではいられない
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:52:32.764ID:ABYSn6GQ0
>>97
ほんとそれ
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:54:46.602ID:NK9BxpQs0
ネイティブならweb系触ってelectronとかtauriも潰しも効いてありなんじゃ.....
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:57:41.159ID:kIpX5QN30
>>92
何を以て嘘っていってんのかわかんないけどお前に取って嘘ならまあそれでいいよ
興味も無いみたいだし
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:58:57.616ID:ABYSn6GQ0
>>102
エレクトロンとかタウリとか使うならWPFのほうがド安定何だよなぁ
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 12:59:25.039ID:ABYSn6GQ0
>>103
じゃあ証拠見せろよ
そのAIで作ったソフトをな
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:00:45.298ID:Jv2whGG40
結局稼げるのはプログラム作るよりも上流の工程だからあまりガチでやっても意味ない
業界入るための足掛かり程度で十分
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:01:48.471ID:kIpX5QN30
>>92
あーわかったわかった、確かにね
テクニカル系のストラテジは世に出尽くしてるからだいたい優秀なんだわ
俺がやったストラテジじゃなくて最適化だよ
その意味でだいたい同じな
それだろ?お前が嘘っていってんの
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:04:46.684ID:ABYSn6GQ0
>>107

お前はソフトAIに作らしたって言ったんじゃないの?
俺の認識違いか?
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:05:29.023ID:bu4OwYrl0
もうおじいちゃんだから
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:05:30.495ID:X6KlxGkj0
>>104
枯れてるって意味では安定感強いよね。winで動けばいいやくらいだったら問題はないし。
イマイチwindowsアプリって関連技術が色々あって分からんのよね
FormにWPF,UWP、WindowsAPIにWinUI3・・・
新しく趣味で勉強するならなるべくモダンな環境でやりたいし・・・
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:05:59.524ID:kIpX5QN30
>>105
やだよプロンプトエンジニアリングの土俵下がっちゃうじゃん
誰でも出来るプロンプト入力するだけだよ
あと他人をすぐに否定したくならない事ね
人格無さそうで人格ある生成AIだからその辺りがネックになることあるんだわ
ヒントはそれだけ
自分でやりな
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:06:10.281ID:bu4OwYrl0
いまではシェルスクリプトでちょいちょいとワンライナーを書くくらい
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:06:15.187ID:ABYSn6GQ0
>>106
お前らくんは無職ニートで働いたら負けって思ってるやつが多いのになんでめんどくさい仕事の話がでてくるんだ?
退屈そうだからプログラミングしろ!って話なんだが
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:06:30.806ID:X6KlxGkj0
windowsで手軽に作るソフトウェアってとDelphiもあったな。
最近は昔のイメージと違ってきてるみたいなんだけど、昔あれだけ流行ったってことは結構使いやすいのか?
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:06:41.589ID:kIpX5QN30
>>108
作らせたよ、最適化するためのソフトをね
言語はPython
あとはお好きに
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:07:39.943ID:rE1/6Ht1a
>>97
ml.netそんな進化してるのか?3年ぐらい前に使ったときゴミだったけど・・・
クラスタリングとyoloみたいなのしかないし、そんなのml.net使う必要性も感じない
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:07:42.127ID:ABYSn6GQ0
>>110
わかる
だから俺はWinForm飛ばしてWinUI3から入ってる
ただこいつはxamlの学習がいるからコントロールドラッグアンドドロップで行けるWinFormかWPFをおすすめしてる
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:08:20.582ID:ABYSn6GQ0
>>111
どう考えても嘘じゃんそれ…
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:08:36.004ID:ABYSn6GQ0
>>115
しょーもな
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:08:53.560ID:ABYSn6GQ0
>>116
普通にOnnx使えるしな
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:09:49.220ID:ABYSn6GQ0
>>114
DelphiはJaneStyleとかそうだね
Delphiの開発者がC#作ってるからC#のほうが上位互換って感じはある
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:10:15.422ID:HxgMuFQ20
>>8
部品を使いまわし出来るとか同時に複数使えるとか機能を加えたり変更できたりとか複数人開発がやりやすいとか隠匿化できるとか言われてもわからんわ
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:11:14.389ID:opLIZxvX0
>>116
pythonと比べるとまだまだ
けど既存システムでpython拡張するならc#でもできる範囲は広がってるって認識でいいよ
ONNX形式でいくらでも使い回せるし

昔と比べると良くなってるよーって事
新規モデルを作るならPythonがいいと思うよ
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:11:16.798ID:ABYSn6GQ0
>>122
C#学べば実践で理解できるよ
それをやりやすいようにC#が設計されてるし
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:11:16.926ID:kIpX5QN30
>>119
な?新しい技術はだいたい否定して学習もせずに批判だけだろ?
質問するなら質問続けないと自分から論点ずらして本題にたどり着けなくて置いていかれるだけだぞー
まあ、優秀みたいなんでそのうち追い越すんでしょうけどね
隠させて貰いますよ、それまでの間はね
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:11:24.060ID:LDc0eZr6d
DTMガイジ
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:12:32.779ID:X6KlxGkj0
>>117
xamlってもデザイナがって思ったんだけどなるほど、winUI3だとGUIデザイナがまだ無いのか。
そうなると学習コストも高くなるし微妙感でてくるね、
結局一番直感的なのはVBAなんだけどなww

なんかこう、手軽で気軽にできるモダンな環境って無いんかねえ
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:13:45.046ID:ABYSn6GQ0
>>123
トレーニング自体はPythonのほうが良いだろうね
ただお前(>>123のことじゃなくてPythonでトレーニングしたがってるお前らくんのこと)がやりたいのはトレーニングなの?って話だけど
俺はトレーニングデータを活用して手っ取り早くそれ使ったソフトウェアが作れれば良い
そうした中でOnnxやML.NETを使用したC#が出てくるわけ
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:14:24.498ID:ABYSn6GQ0
>>125
だからそのAIで作成したソフト見せてよ
これで簡単に証明できるだろ
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:14:52.051ID:X6KlxGkj0
>>121
あの時代自体フリーソフトはDelphiで作られてることが多かったらしいね
Delphiのことをあまり知らないから実情はどうなのか分からないけど
ハードルの低さや手軽さと上位互換的話はまた違う所にある気がする
機能とできることを増やせば複雑になるだろうし、簡単に扱いやすくしようとすると制約は増えるイメージ
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:15:45.804ID:ABYSn6GQ0
>>127
そうwinUIはデザイナーがない
個人的にはxaml簡単だし苦じゃないからこれ使ってるけどね
他人にはおすすめしづらいね
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 13:16:44.035ID:ABYSn6GQ0
>>130
まぁそのへんはあるから完全上位互換ではないかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況