X



結局トップが無能じゃなきゃ部下は成長しないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:31:36.773ID:EJDqDtm/0
無能な上司の存在ってのはネガティブな感情をモチベーションへと爆発させる究極のトリガーになりえるわけで、ポジティブな感情だけで自己研鑽しまくるにはよほどサイコパスじゃないと無理だけど、ネガティブな感情は殆ど防衛本能のようなものでどんな凡人でも嫌でも頑張ることができるんだよな
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:32:16.672ID:TGtAp3i40
有能な上司でもいい
中途半端なのが1番厄介
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:33:09.804ID:6feYFMrYM
教師がゆとり世代だもんな
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:33:25.143ID:9lSI2im2a
営利企業としては全然だめだな
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:33:54.274ID:WmrFMt9fp
無能で人当たりいいのが一番強い?
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:34:59.132ID:tiCYdXrd0
上司は無能がなっても有能がなってもいいからクジで決めるのが効率いいって研究結果があるぞ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:44:33.145ID:EJDqDtm/0
>>4

このご時世に立派な営利企業だと呼べる会社のほうが少ないんじゃないか
全く聞いたこともないような会社がいきなりトップに躍り出るようなことって最近じゃあまり見かけなくなったし、
それどころか大企業でさえガチガチに守りを固めるようになってきて現状維持するほうが大事になってきてるように感じる
現状維持するためには人としての質の高さが大事になってくるし出世欲に駆られたイケイケな人はどんどん生きづらくなっていくと思う
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:49:29.804ID:UjmchKzA0
上司や同僚が有能すぎると萎縮しちゃうってのはあるよね
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:49:45.105ID:EJDqDtm/0
>>5
まあそうかな
ただ社長は基本的に横柄でクズみたいな人のほうが業績を上げやすいから、人当たりのいい社長でそれなりの規模の会社を持ってる人ってむちゃくちゃレアだと思う
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:52:15.974ID:WmrFMt9fp
>>9
まあ社長とかはさすがにだけど
管理職とか直属の上司が気性難だと辞める人間の方が多いんじゃないかなという話だな
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:53:14.604ID:02s63ugL0
じゃあなんで日本政府はいつまでたっても成長しないの
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 22:56:18.202ID:EJDqDtm/0
>>8
上司が有能なぶんには萎縮はしないかな、むしろボーナスステージみたいなもので気が緩んでしまうのがヤバい
無能の相手をするのがしんどすぎるぶん有能が相手だとどうしても怠けてしまう
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/14(木) 23:01:43.939ID:EJDqDtm/0
>>11
成長はしてると思う
年寄のアホな政治家ばっかりメディアで取り沙汰されがちだけどその裏で若い官僚たちが必死に頑張ってくれてて良くなってる部分はあると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況