X



コードレス掃除ってぶっちゃけどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/13(水) 19:03:50.280ID:c3n3PEt80
気軽に掃除できて良さそうだがバッテリー寿命とか維持管理の手間とか

あと紙パックタイプかサイクロン式かも悩んでいる

マキタとか検討しているが電動工具持ってないから割とバッテリーや充電器が高くてふんぎりが付かない

おすすめのメーカーや機種あったらそれも教えて欲しい
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/13(水) 19:24:36.213ID:c3n3PEt80
延長コードをそれぞれ買ってどの部屋にも設置して掃除の際に取り回しやすい箇所にコンセントがあるようにして有線の掃除機にした方がやっぱり良いみたいだな

レビューが良いコードレスは4~5万してそれがバッテリー持ち数年でそのペースで買い換えとなるとつらいし
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/13(水) 19:25:01.350ID:OOc7aXy5r
>>33
5mあるいは10mの延長コード使うことで
取り回し(部屋内で遠くへ移動するたびコンセント差し替え)に苦労しなくなり
欠点がほぼ無くなるんだよね
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/13(水) 19:25:51.371ID:c3n3PEt80
>>34
中華電池破裂発火怖くね?
家が火事にでもなったら笑えないレベルの安物買いの銭失いになっちゃうよ…
自分は怖くてできない
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/13(水) 19:32:44.432ID:c3n3PEt80
>>37
遠方への掃除だと延長コードの敷設や片付け
近くでも内蔵コード引っ張り出してコンセント挿して掃除して戻してと作業があり目についたゴミをさっと片付けるには手間で自分の印象だと普通の掃除機と変わらない使い勝手だった印象だ

あとヘッドがショボくて左右回らないから上下に動かす以外の掃除が無理で本体も真っ直ぐじゃないと掃除できず標準ヘッドでは掃除が困難だった
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/13(水) 19:37:23.693ID:sQQUkLGB0
コードレスのダイソンが結論
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/13(水) 19:45:12.070ID:iBcDwzkd0
カセットコンロみたいなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況